資産運用の本質~安全でなければ意味がない


資産運用と聞いて何を思い浮かべますか?
投資信託、株式、アパートやマンションなどの不動産経営?お金を増やす、稼ぐ方法自体はたくさんあります。
ちょっとあやしげなものも含めると様々な資産運用方法がありますが、大切な資産を預けて運用するわけですから、副業として行うにしても安全でなければ意味がないですよね。
元本保証まで望むのはちょっと虫がよすぎるかもしれませんが、安心して取り組みたい、というのが資産運用を行うにあたっての本心だと思います。
希望的観測が成立するほど甘い世界でもありませんから。

では、一般的な資産運用はなぜ、安心して取り組むことができないのでしょうか?
その一番の理由は、外的な環境要因に影響を受けやすいためです。
株価や為替、銀行の金利や先物相場、国の政策、景気など、数え上げたらきりがないくらいたくさんの要因・不確定要素のリスクやトラブルに影響されます。
これらの影響が不安の原因だとしたら、もし、その原因を排除・回避することができたら安心して運用ができますよね。
そんなものあるはずかない、と切り捨てるのは簡単ですが・・・
私はあきらめきれずに探し続けました。

そして、とうとう見つけてしまったのがこのブログでお伝えしているバカラを使った資産運用法です。
毎日の私の実践記録をこのブログではお伝えします。

私自身、投資の経験は 10 年以上ありますが、本気で資産運用に取り組んできたわけではありません。
FX、日経225、商品先物などほとんど「投資」として行ってきました。
投資と資産運用を混同している人が多いですが、まったくの別物です。もちろん、投機と資産運用も違うということはおわかりかと思います。

投資とはリスクのある商品を買って、資産を築いていくことです。
資産運用というのは、今ある資産を、具体的な目標を決めて運用していくことです。
そのためには具体的な成功へのプロセス。運用計画が必要になります。
日々、記録している私の資産運用の内容は、この具体的な運用計画に基づいて行っています。

では、どうすれば具体的な運用計画を立てて堅実な資産運用を行うことができるのでしょうか?

※ページ下部に続きを記載しています。

記事一覧

複利の本当の意味を僕たちは知らない


今世紀最大の発見は複利である、と言われていますが、この複利の本当の意味を実感できている人は、実はほとんどいないそうです。
私がこの資産運用法を知った時に最初に浮かんだことは、堅実な複利運用が可能だな、ということでした。
複利運用をするには、安定した結果を継続できるロジックと、最大ドローダウンが小さいことが重要です。
その 2 つを軽くクリアしてしまう魅力を感じた私は、「 とんでもないものに出会ってしまったなあ。」と思ったことを覚えています。

実践を初めてその直感は正しかったな、と日々感じています。