二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1624706662155.jpg-(35205 B)
35205 B無念Nameとしあき21/06/26(土)20:24:22No.857895653そうだねx2 22:27頃消えます
水素自動車って実は勝つ可能性ある?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき21/06/26(土)20:26:44No.857896591そうだねx11
    1624706804933.jpg-(33836 B)
33836 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
2無念Nameとしあき21/06/26(土)20:27:35No.857896931そうだねx20
>No.857896591
何に勝つつもりなんだよォ・・・・
3無念Nameとしあき21/06/26(土)20:28:11No.857897185そうだねx4
水素ならガソリンの代わりに使えるからガソスタも喜ぶ
4無念Nameとしあき21/06/26(土)20:28:57No.857897498そうだねx2
既存車を水素化させるキットとか出たらワンチャンある
5無念Nameとしあき21/06/26(土)20:28:57No.857897499そうだねx15
むしろ勝つとしか思えないはずだが主に政治のせいでEVEVて
オリンピック出来ない出来ないってのと同じ匂いがする
6無念Nameとしあき21/06/26(土)20:29:30No.857897718+
欲しい
7無念Nameとしあき21/06/26(土)20:30:44No.857898215そうだねx7
明らかにエンジンで勝てない負け惜しみだからな欧州のEVは
8無念Nameとしあき21/06/26(土)20:30:46No.857898230+
>既存車を水素化させるキットとか出たらワンチャンある
この前トヨタが耐久レースに出した水素自動車はほぼほぼ既存のエンジンの流用らしい
9無念Nameとしあき21/06/26(土)20:31:18No.857898423そうだねx1
トヨタはとしあきの誇り
ホンダは裏切り者
10無念Nameとしあき21/06/26(土)20:31:36No.857898542そうだねx1
>むしろ勝つとしか思えないはずだが主に政治のせいでEVEVて
>オリンピック出来ない出来ないってのと同じ匂いがする
流石にまだコンセントがあればなんとかなる上に作ろうと思えばどんな小規模会社でも作れちゃうEVには勝てないよ
もっと条件を整えつつ一気にやらないと
11無念Nameとしあき21/06/26(土)20:31:43No.857898584+
>既存車を水素化させるキットとか出たらワンチャンある
水素用の燃料ラインに専用インジェクター装着…
初めから専用車に買い替えたほうが安上がりだろうな
ロマン枠として一定の需要はある気がするけど
12無念Nameとしあき21/06/26(土)20:31:46No.857898606+
>欲しい
補給する目処は…?
走りはトヨタで最高らしいぞ
13無念Nameとしあき21/06/26(土)20:31:56No.857898670+
近所に水素ステーション建て始めたけどそこまで普及するのかな?
今のところ一般人が購入できるのってスレ画だけだよね?
14無念Nameとしあき21/06/26(土)20:32:32No.857898939そうだねx1
>キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
中華製電動ドローンの電撃攻撃でトヨタホームが水爆したってこと?
15無念Nameとしあき21/06/26(土)20:32:50No.857899067+
アメリカが水素価格80%OFF計画打ち出したから
かなり有利になったんじゃないかな
16無念Nameとしあき21/06/26(土)20:32:53No.857899090そうだねx2
水素自動車にするならミライ一択だもんな
17無念Nameとしあき21/06/26(土)20:32:58No.857899112そうだねx3
車検とは別に水素タンクの法定点検が必要…
19無念Nameとしあき21/06/26(土)20:33:18No.857899252+
でも確かにそれが本当なら水素も問題だって事をとしあきが言ってたけど
何だったか忘れた
20無念Nameとしあき21/06/26(土)20:33:25No.857899294+
>初めから専用車に買い替えたほうが安上がりだろうな
しかもスレ画みたいな燃料電池として使うのとは効率が桁違いだし
21無念Nameとしあき21/06/26(土)20:33:30No.857899334そうだねx1
水素価格がガソリンよりずっと割安なら普及もありえるんじゃね
22無念Nameとしあき21/06/26(土)20:34:31No.857899697+
日産に頼るしかない現状
23無念Nameとしあき21/06/26(土)20:34:38No.857899734+
>この前トヨタが耐久レースに出した水素自動車はほぼほぼ既存のエンジンの流用らしい
カローラベースにインジェクターだけ水素用にしたGRヤリスのエンジンのせただけだな
市販車レベルでどれくらい水素タンクを小さくできるかが鍵だな
24無念Nameとしあき21/06/26(土)20:34:43No.857899777+
EVが雪で立ち往生、寒さで電力が得られず凍死…ってなってからが勝負!
25無念Nameとしあき21/06/26(土)20:35:11No.857899983そうだねx4
>この前トヨタが耐久レースに出した水素自動車はほぼほぼ既存のエンジンの流用らしい
おかげで燃料電池車なら1000キロ走れる量の水素を積んで50キロしか走れない極悪燃費だったがな
やっぱり水素専焼エンジン開発しないと実用化は無理だが
研究開発に投資するにはある程度社会実装の見込みがないといけないという
まさに鶏か卵の状態
26無念Nameとしあき21/06/26(土)20:35:20No.857900051+
>コンセントがあればなんとかなる上に作ろうと思えばどんな小規模会社でも作れちゃうEVには勝てないよ
それでウッカリ作ったら人を運んでんだかバッテリーを運んでんだかわからんようなクルマの一丁上がりだぞ…
EVこそどの性能を残してどの性能を捨てるかを徹底的に考えないと…
27無念Nameとしあき21/06/26(土)20:35:25No.857900085そうだねx1
半世紀以上水素自動車の研究してきた大学があるけど
少しは基礎研究で貢献できたんだろうか?
28無念Nameとしあき21/06/26(土)20:35:47No.857900247そうだねx1
EVよりは良さそう
トヨタ以外も作れば良いのに
29無念Nameとしあき21/06/26(土)20:36:06No.857900374+
バッテリーの充電時間が許容出来る程度になったら一気に優位性を失いかねない怖さ
燃料電池は再エネで一時的な余剰エネルギーを蓄える手段に向いている
30無念Nameとしあき21/06/26(土)20:36:25No.857900491+
>近所に水素ステーション建て始めたけどそこまで普及するのかな?
>今のところ一般人が購入できるのってスレ画だけだよね?
実証実験を重ねれば徐々に水素ステーションも増える
実績が増えれば車種も増える
初めての物はその地道な繰り返しなんやな
31無念Nameとしあき21/06/26(土)20:36:44No.857900619+
水素を燃やして走ってると思われてる車
32無念Nameとしあき21/06/26(土)20:36:47No.857900641そうだねx5
    1624707407399.jpg-(141949 B)
141949 B
>EVが雪で立ち往生、寒さで電力が得られず凍死…ってなってからが勝負!
暑けりゃ暑けりゃで爆発炎上だしな‥
33無念Nameとしあき21/06/26(土)20:37:05No.857900783+
>おかげで燃料電池車なら1000キロ走れる量の水素を積んで50キロしか走れない極悪燃費だったがな
いやレースに出たのは液化水素じゃなく気化水素だから同じじゃないでしょ
34無念Nameとしあき21/06/26(土)20:37:37No.857900998そうだねx1
>それでウッカリ作ったら人を運んでんだかバッテリーを運んでんだかわからんようなクルマの一丁上がりだぞ…
それでも作れるからな
水素カーはよしうちもとりあえず作ってみようなんて出来ない
35無念Nameとしあき21/06/26(土)20:37:53No.857901120+
>EVが雪で立ち往生、寒さで電力が得られず凍死…ってなってからが勝負!
液化水素って環境温度が低温の場合どうなんだろう
カセットコンロボンベとか気化しづらくなるので
36無念Nameとしあき21/06/26(土)20:37:53No.857901125そうだねx4
    1624707473443.jpg-(177245 B)
177245 B
水素燃料は商業車の動力にこそ向いてると思うの
37無念Nameとしあき21/06/26(土)20:38:09No.857901223+
>初めての物はその地道な繰り返しなんやな
プリウスも黒字化は三代目からだっけか
38無念Nameとしあき21/06/26(土)20:38:30No.857901363そうだねx2
>おかげで燃料電池車なら1000キロ走れる量の水素を積んで50キロしか走れない極悪燃費だったがな
それもあるがレースと市街地走行は別物やで
39無念Nameとしあき21/06/26(土)20:39:03No.857901573+
たぶん無理
ガソリンに比べて単価が低いのでGSの経営が成り立たない
40無念Nameとしあき21/06/26(土)20:39:05No.857901587+
>>EVが雪で立ち往生、寒さで電力が得られず凍死…ってなってからが勝負!
>液化水素って環境温度が低温の場合どうなんだろう
>カセットコンロボンベとか気化しづらくなるので
車載は圧縮貯蔵じゃないの
41無念Nameとしあき21/06/26(土)20:39:25No.857901733そうだねx3
>>おかげで燃料電池車なら1000キロ走れる量の水素を積んで50キロしか走れない極悪燃費だったがな
>いやレースに出たのは液化水素じゃなく気化水素だから同じじゃないでしょ
燃料電池車に積んでるのも圧縮水素(気化水素)で液体水素じゃないぞ
液体水素みたいな極低温で保管しないといけなくてすぐボイルオフするものを
小さな車なんかに積めない
42無念Nameとしあき21/06/26(土)20:40:05No.857901997+
EVでは関西~関東遠征が無充電で行けるの何年後くらいなんだろ
テスラの航続距離とか知らん
43無念Nameとしあき21/06/26(土)20:40:05No.857902001+
β VHSみたいに水素 バッテリーという流れになり最終的にバッテリーがシェアを取りそう
電気が来ていれば充電出来るメリットは大きいから
44無念Nameとしあき21/06/26(土)20:40:22No.857902113+
>たぶん無理
>ガソリンに比べて単価が低いのでGSの経営が成り立たない
現状の条件で考えてどうするの
45無念Nameとしあき21/06/26(土)20:40:38No.857902213+
>明らかにエンジンで勝てない負け惜しみだからな欧州のEVは
つうか
彼らの技術力でまともな交換バッテリーを維持できるインフラ整えたり
故障率をガソリン車と同じくらいにしたり
気温や湿度や雨の対策が万全なものができるのか
にわかに信じがたいんだがな
46無念Nameとしあき21/06/26(土)20:40:52No.857902299+
>車載は圧縮貯蔵じゃないの
カセットコンロボンベも圧縮だよ
だからこそ液化している訳で
47無念Nameとしあき21/06/26(土)20:41:46No.857902679そうだねx3
>>車載は圧縮貯蔵じゃないの
>カセットコンロボンベも圧縮だよ
>だからこそ液化している訳で
???
48無念Nameとしあき21/06/26(土)20:42:36No.857903026+
>電気が来ていれば充電出来るメリットは大きいから
EVがガソリン並みの速さで満充電できてガソリン車並みの航続距離になるのが先か水素カーが普及レベルになるのが先か
49無念Nameとしあき21/06/26(土)20:42:49No.857903111そうだねx3
結局はインフラにかかってる
水素ステーション設立保守するコストを考えると現状無理
50無念Nameとしあき21/06/26(土)20:43:24No.857903372+
>???
すまん読み間違えた
51無念Nameとしあき21/06/26(土)20:43:29No.857903395+
業務用ビールタンクみたいに頑丈なボンベへの貯蔵法が確立すれば一気に覇権取れたりしないかな
52無念Nameとしあき21/06/26(土)20:43:35No.857903442+
    1624707815817.jpg-(597071 B)
597071 B
トヨタ・ミライ
2020年にフルモデルチェンジ
全長4,975mm、横幅1,885mmという堂々たる体躯
RR(リアエンジン・リアドライブ)を採用
53無念Nameとしあき21/06/26(土)20:44:08No.857903663+
>No.857896591
水爆エンジン作って欲しい
爆風で前に進むの
54無念Nameとしあき21/06/26(土)20:44:26No.857903791そうだねx1
>結局はインフラにかかってる
>水素ステーション設立保守するコストを考えると現状無理
水素カーが圧倒的にメリットがあるようになればそんなものどうにでもなるよ
そこまでたどり着けるかが問題
55無念Nameとしあき21/06/26(土)20:44:44No.857903903+
水素って100円で何キロくらい走れるんだろう
56無念Nameとしあき21/06/26(土)20:44:50No.857903938+
>結局はインフラにかかってる
>水素ステーション設立保守するコストを考えると現状無理
既存のガソリンスタンドですらタンクの更新できず廃業が後を絶たない状況だしね
57無念Nameとしあき21/06/26(土)20:44:56No.857903989+
ミライ出すタイミング誤ったよな
オリンピックに合わせたのか知らんけどモデルチェンジ早すぎた
58無念Nameとしあき21/06/26(土)20:45:04No.857904048+
タクシーってガス式なんだっけ
なんでそっち一般に普及しないんだろ
59無念Nameとしあき21/06/26(土)20:45:22No.857904162+
>ミライ出すタイミング誤ったよな
>オリンピックに合わせたのか知らんけどモデルチェンジ早すぎた
どんどん出していかないと実証実験にならないぞ
60無念Nameとしあき21/06/26(土)20:45:39No.857904266+
    1624707939405.jpg-(154611 B)
154611 B
このクソデカ図体で160㎏しか運べないとか効率が悪すぎる
ガソリンだったら20キロリットル運べるのに
61無念Nameとしあき21/06/26(土)20:45:47No.857904320+
>彼らの技術力でまともな交換バッテリーを維持できるインフラ整えたり
欧州車ってそれこそ車体は頑丈だけどゴムや電子装備がダメダメな印象
62無念Nameとしあき21/06/26(土)20:45:49No.857904337+
水素ロータリーは?
63無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:15No.857904508+
>タクシーってガス式なんだっけ
>なんでそっち一般に普及しないんだろ
ガソリン車に比べ出力が低いから
あとタンクの定期的な法定点検とかもネック
64無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:30No.857904617+
>タクシーってガス式なんだっけ
>なんでそっち一般に普及しないんだろ
タクシーの燃料のLPGは液化プロパンガスの略
65無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:37No.857904662+
>水素って100円で何キロくらい走れるんだろう
いくら安く出来るとしてもガソリンやEVに比べて
ちょっとだけお得な値段に設定される
66無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:39No.857904675+
>水素ロータリーは?
平成で死んでた
67無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:46No.857904733そうだねx2
    1624708006155.jpg-(216428 B)
216428 B
インフラ整えたらヒュンダイに掠め取られるだけなのでは
68無念Nameとしあき21/06/26(土)20:46:47No.857904737+
>水爆エンジン作って欲しい
>爆風で前に進むの
核パルスエンジンかよ
宇宙でロケットにしか使えん
69無念Nameとしあき21/06/26(土)20:47:01No.857904829+
>>タクシーってガス式なんだっけ
>>なんでそっち一般に普及しないんだろ
>ガソリン車に比べ出力が低いから
>あとタンクの定期的な法定点検とかもネック
あとスタンドのコストが高い
70無念Nameとしあき21/06/26(土)20:47:09No.857904884+
液果水素ローリーでもたったの2700リットルくらいしか運べないからな
破滅的に輸送効率が悪すぎる
71無念Nameとしあき21/06/26(土)20:47:22No.857904979そうだねx1
液体水素を運ぶタンクローリーが巷に溢れるのも怖いぞ
72無念Nameとしあき21/06/26(土)20:47:29No.857905019+
>タクシーってガス式なんだっけ
>なんでそっち一般に普及しないんだろ
現状の水素と同じ
定期メンテナンスと航続距離とタンクのサイズ
73無念Nameとしあき21/06/26(土)20:48:14No.857905343そうだねx2
高圧に耐えられるタンクと漏れない気密性をもった接続部が必要な時点でだいぶ厳しいと思う
気軽に注入って訳にもいかんしそれこそ端子を気にかけながらバッテリー交換のがまだ楽じゃない?
74無念Nameとしあき21/06/26(土)20:48:17No.857905367+
>液体水素を運ぶタンクローリーが巷に溢れるのも怖いぞ
正直ガソリン満載のタンクローリーでもそんなにかわらん
75無念Nameとしあき21/06/26(土)20:48:18No.857905369+
タンクローリーで運ばないといけないとか
既存のガソリンと比べてコスト下げられない…
76無念Nameとしあき21/06/26(土)20:48:30No.857905454+
>No.857902213
死なばもろとも
負けた側がルール作ってるからこんなおかしなことになる
77無念Nameとしあき21/06/26(土)20:48:35No.857905491そうだねx1
ミライに積んでる水素タンクにも使用期限あるからな
と言っても10年以上は保つらしいけど
もちろん定期的な点検は必要
78無念Nameとしあき21/06/26(土)20:49:09No.857905728+
>気軽に注入って訳にもいかんしそれこそ端子を気にかけながらバッテリー交換のがまだ楽じゃない?
何人がかりで交換するんですかね…
79無念Nameとしあき21/06/26(土)20:49:38No.857905944+
>高圧に耐えられるタンクと漏れない気密性をもった接続部が必要な時点でだいぶ厳しいと思う
>気軽に注入って訳にもいかんしそれこそ端子を気にかけながらバッテリー交換のがまだ楽じゃない?
事故ったときプシューって可燃性ガスが噴き出すのか怖いな
80無念Nameとしあき21/06/26(土)20:49:45No.857905999+
ガソリンや軽油の代替品をコストかけずに身近な安価なもので合成できないのだろうか
81無念Nameとしあき21/06/26(土)20:49:50No.857906040+
高圧タンクがスペースとるのがなあ
LPGみたいに常温で液化出来たらよかったんだが
82無念Nameとしあき21/06/26(土)20:50:12No.857906191+
>気軽に注入って訳にもいかんしそれこそ端子を気にかけながらバッテリー交換のがまだ楽じゃない?
交換の度にフロアジャッキで上げてアンダーパネル外して
オイル交換と同じような作業時間と工賃強いられるのなんてヤダよ
83無念Nameとしあき21/06/26(土)20:50:13No.857906207そうだねx1
ぶっちゃけて言うとガソリン車よりも値段が安くてよく馬力出てよく走って故障しないなら買ってやるよ水素自動車
そんなのが作れない時点で技術力不足だし乗るヤツアホとしか言いようがないので誰も乗らない
他人が排ガスで喘息になろうと地球温暖化だろうとどうせ他人で自分じゃないからな
84無念Nameとしあき21/06/26(土)20:50:45No.857906413+
流石にもうちょい軽量化できないと苦しいな
インフラについてはギ酸が活用できるようになればかなり良くなるんじゃないかな
85無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:22No.857906686+
バッテリーの充電時間次第だな
スタンドまで遠いから家で充電出来る方を期待している
86無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:22No.857906690+
>>No.857902213
>死なばもろとも
>負けた側がルール作ってるからこんなおかしなことになる
EUにだって既存のガソリン車の自動車部品の中小企業あるだろうにな
彼らは報道されるチャンスすら与えられてない見えない存在くらいにさせられてるのかと思うと不憫だよ
87無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:23No.857906694+
>液果水素ローリーでもたったの2700リットルくらいしか運べないからな
高圧タンクか断熱タンク必須だしな
ガソリンって危ないは危ないけどいいバランスの燃料だったんだなって…
88無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:24No.857906706そうだねx2
使う人間自体に対して全くメリットがないからな水素自動車
周りのヤツにメリットあっても仕方がない
89無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:33No.857906774+
>ミライに積んでる水素タンクにも使用期限あるからな
>と言っても10年以上は保つらしいけど
水素にしろ電池にしろガソリン車より明確に寿命が短くできるのが売る側には密かなメリットなんだろうな
資源の無駄とか知ったこっちゃねえ
90無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:43No.857906829そうだねx2
>事故ったときプシューって可燃性ガスが噴き出すのか怖いな
ガソリンも同じじゃねえかな…
91無念Nameとしあき21/06/26(土)20:51:53No.857906905そうだねx7
>ぶっちゃけて言うとガソリン車よりも値段が安くてよく馬力出てよく走って故障しないなら買ってやるよ水素自動車
>そんなのが作れない時点で技術力不足だし乗るヤツアホとしか言いようがないので誰も乗らない
そういうものを今から作ろうとチャレンジしてるのにそれを技術不足とか言っちゃう時点でアホとしか言いようがない
92無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:24No.857907135+
もっとメタン燃料に着目しても良いと思う
93無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:27No.857907157+
世界中の専門家があらゆるコストやリスクを考えた上でのEV何だけど
日本は企業と政治が癒着してるからね
もうガラパゴスだわ
94無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:32No.857907188そうだねx1
>そういうものを今から作ろうとチャレンジしてるのにそれを技術不足とか言っちゃう時点でアホとしか言いようがない
今現状作れてない時点で技術力不足のアホだろ
だったらさっさと作れド低能
95無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:35No.857907212+
こないだメルセデスが発表したEVトラックが航続距離200キロで満充電まで急速充電で2時間かかるというシロモノだから
大型車は水素にワンチャンあるんじゃね?
96無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:54No.857907329そうだねx5
    1624708374751.jpg-(48979 B)
48979 B
やはり生ゴミで走る車を作るしか
97無念Nameとしあき21/06/26(土)20:52:54No.857907338そうだねx1
>そういうものを今から作ろうとチャレンジしてるのにそれを技術不足とか言っちゃう時点でアホとしか言いようがない
だったらさっさと作れや役立たず
98無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:00No.857907386そうだねx2
>ぶっちゃけて言うとガソリン車よりも値段が安くてよく馬力出てよく走って故障しないなら買ってやるよ水素自動車
>そんなのが作れない時点で技術力不足だし乗るヤツアホとしか言いようがないので誰も乗らない
>他人が排ガスで喘息になろうと地球温暖化だろうとどうせ他人で自分じゃないからな
ポリコレ相手に同じこと言えたらご立派
99無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:06No.857907435+
>ガソリンって危ないは危ないけどいいバランスの燃料だったんだなって…
伊達や酔狂で100年間主流だったわけじゃないからな
バカのせいで文明が破壊されるぞ
100無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:14No.857907493そうだねx4
>もうガラパゴスだわ
軽自動車がずっとガラパゴスだけど特に困ってないし
101無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:29No.857907581+
>大型車は水素にワンチャンあるんじゃね?
水素スタンド今から1からつくるだけの金はどこにもないよ
102無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:31No.857907604そうだねx4
>今現状作れてない時点で技術力不足のアホだろ
>だったらさっさと作れド低能
だから実証実験してるのにド低能には理解できないのかな
103無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:44No.857907697そうだねx1
ホンダのクラリティ無くなっちゃうの残念
一番大きい問題だけど近くにステーション無いから買えないんだけどさ
104無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:47No.857907720+
>だから実証実験してるのにド低能には理解できないのかな
遅いならカメでもできるわ
105無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:49No.857907733+
>正直ガソリン満載のタンクローリーでもそんなにかわらん
ガソリンはいい具合に空気と混ざらなければそんな破壊的な燃焼はしないんで…
水素も散ってしまえばそんなでもないけどなんかの間違いでタンク内で爆発するとやばい
106無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:50No.857907739そうだねx3
>今現状作れてない時点で技術力不足のアホだろ
>だったらさっさと作れド低能
今現状作ってるんだよ
貧乏人が買えるようになるまで作り続けてやるんだから有難く思え
107無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:52No.857907763+
>もっとメタン燃料に着目しても良いと思う
メタンは二酸化炭素より悪い
メタンを水素に改質して使うならいいけど
108無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:53No.857907765+
クラリティ...........
109無念Nameとしあき21/06/26(土)20:53:57No.857907801そうだねx1
まあ本当に水素流行らせたかったらトヨタディーラーに水素ステーション建てるぐらいやらんとな
110無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:16No.857907945そうだねx1
>だったらさっさと作れや役立たず
つまり作れもしないとしあきは役立たず以下だな
111無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:24No.857907995そうだねx4
>世界中の専門家があらゆるコストやリスクを考えた上でのEV何だけど
ディーゼルゲート事件がなかったら絶対言い出さなかったろ
112無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:25No.857908001そうだねx1
発電がカーボンニュートラルになってないのにEV車って果たしてエコなのだろうか…
113無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:43No.857908114+
>まあ本当に水素流行らせたかったらトヨタディーラーに水素ステーション建てるぐらいやらんとな
それはもうあるだろ
114無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:48No.857908149そうだねx2
>遅いならカメでもできるわ
ならとしあきも時間かければ水素自動車作れるんだな?
115無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:50No.857908162+
少なくとも一般大衆にウケるレベルの性能値段の水素自動車作れてから出直してこいとしか言えない
116無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:50No.857908163そうだねx1
>気軽に注入って訳にもいかんしそれこそ端子を気にかけながらバッテリー交換のがまだ楽じゃない?
バッテリー交換式は規格統一とかの技術的な問題だけでなく
事故(爆発事故とか)が起こった際の責任区分の問題もあるし
各社のノウハウ詰まってる上にセキュリティ上も重要なバッテリーマネジメントシステムを
バッテリー側に置くか、車側に置くかとか
いろいろ問題が山積みなんだよね
117無念Nameとしあき21/06/26(土)20:54:54No.857908198+
あぁ~水素(エンジン)の音ォ~!
118無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:01No.857908251そうだねx3
>まあ本当に水素流行らせたかったらトヨタディーラーに水素ステーション建てるぐらいやらんとな
愛知県内はディーラーはないけど水素ステーションは結構増えてきた
好きに入れる場所を選ぶほどではないが入れる場所がないということはない
119無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:05No.857908278そうだねx2
研究のほとんどが安全性の担保に使われてるのがスローペースに感じる最大の原因
かといって毎日どこかで炎上したり爆発するのも困るでしょ
120無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:24No.857908410+
水素車は寒い地方でも大丈夫なんかな
121無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:33No.857908481+
>発電がカーボンニュートラルになってないのにEV車って果たしてエコなのだろうか…
エコとか表向きの理由で電動化は自動運転での制御のし易さだから
122無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:41No.857908534+
大型車、バスやトラックこそFCVとは思うがタンクの法定年数が15年だ
15年で減価償却ってバスなんが30年走ってるのみると売れないんじゃないかな
タンク交換が容易なら交換するんだろうけど超高圧だからガッチリ作ってあって手軽に交換てのもないだろう
123無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:41No.857908539+
>少なくとも一般大衆にウケるレベルの性能値段の水素自動車作れてから出直してこいとしか言えない
ぶっちゃけこれだよな…
124無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:43No.857908551+
>今現状作れてない時点で技術力不足のアホだろ
>だったらさっさと作れド低能
ずっとEVだってそう言われ続けてたけどこの流れだよ
今ないからと言って性急で極端な物言いされてもな
125無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:45No.857908567+
近所に水素ステーションあるけど
たまーにMIRAIが入っていくの見るようになった
126無念Nameとしあき21/06/26(土)20:55:47No.857908578そうだねx3
>少なくとも一般大衆にウケるレベルの性能値段の水素自動車作れてから出直してこいとしか言えない
ミライは割と売れてる方だと思う
127無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:03No.857908696+
>それはもうあるだろ
せめて各都道府県で最低一箇所は建てないと
128無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:13No.857908761+
>まあ本当に水素流行らせたかったらトヨタディーラーに水素ステーション建てるぐらいやらんとな
それ以前に
現在のガソリンスタンドに対して助成金つけて
水素ステーションとして今後も仕事存続できるくらいやらないとな
それなしだと、今の石油会社が死んで
セブンイレブンが水素ステーション参入にちょっかい出すようなことになるよ
129無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:22No.857908836+
>少なくとも一般大衆にウケるレベルの性能値段の水素自動車作れてから出直してこいとしか言えない
一般向けよりバスとかトラックのほうから普及しそうな気がする
そっちはBEVじゃ無理だし
130無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:27No.857908878そうだねx3
>ミライは割と売れてる方だと思う
伊達や酔狂しか乗ってないけどな…
131無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:28No.857908888+
BMWがトヨタと組んで水素自動車出す事実
132無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:29No.857908901+
後部座席いっぱいにボンベ入れますね
133無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:31No.857908914+
>発電がカーボンニュートラルになってないのにEV車って果たしてエコなのだろうか…
環境保護主義者は原子力発電なら問題ないって真顔で答えるんだよ
きっと
134無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:57No.857909102+
デザインはミライよりクラリティのが好みだったな
新しいミライは結構良くなったと思うけど
135無念Nameとしあき21/06/26(土)20:56:59No.857909111+
>少なくとも一般大衆にウケるレベルの性能値段の水素自動車作れてから出直してこいとしか言えない
実際に作っては売りを繰り返さないとどうにもならないのよ
市販しないと水素ステーションを一つも作ってもらえない
136無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:01No.857909124そうだねx7
>伊達や酔狂しか乗ってないけどな…
プリウスも初めはそうだった
137無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:03No.857909144そうだねx1
水素でもEVでもいいけど投資家の自動車屋さんごっこに付き合わせられる身にもなってくれ
138無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:38No.857909381+
>水素車は寒い地方でも大丈夫なんかな
電気でもよく言われてるけど立ち往生したときに水素運んでこれるのかな
139無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:43No.857909425+
ミライもぶっちゃけ水素で走りますよ以外の取り柄でいうとカローラのほうが荷物積めるし馬力もあるし航続距離も長いし全部において負けてるしダメ車だよ
140無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:51No.857909480+
>せめて各都道府県で最低一箇所は建てないと
太平洋側はそこそこある
http://www.cev-pc.or.jp/suiso_station/area02.html
141無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:52No.857909486+
>>伊達や酔狂しか乗ってないけどな…
>プリウスも初めはそうだった
なあに初代インサイトほどじゃないさ
142無念Nameとしあき21/06/26(土)20:57:54No.857909498そうだねx1
>水素でもEVでもいいけど投資家の自動車屋さんごっこに付き合わせられる身にもなってくれ
としあきは株主か何か?
143無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:02No.857909556+
EVユーザーの20%がガソリン車に戻った…充電問題の解決が急務
https://www.businessinsider.jp/post-237010
カリフォルニアでは電気自動車オーナーの約20%がガソリン車に替えた、と最近の研究が示している。
その主な理由は、充電の不便さだという。
この結果は、成長を続ける電気自動車市場が新たな課題に直面していることを示唆している。

EVも現状インフラはこんなレベル
144無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:10No.857909599+
爆発する心配ないしな
145無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:14No.857909639+
>>伊達や酔狂しか乗ってないけどな…
>プリウスも初めはそうだった
一般車として普及するのに20年?
146無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:27No.857909728+
>>>伊達や酔狂しか乗ってないけどな…
>>プリウスも初めはそうだった
>なあに初代インサイトほどじゃないさ
初代インサイトは色々と攻めすぎだったからな…
147無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:33No.857909777+
>プリウスも初めはそうだった
今じゃ絶対正義だからなトヨタのHVシステム
148無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:54No.857909933+
無駄に1NZ-FXEは25年間作り続けてるわけじゃないからな
149無念Nameとしあき21/06/26(土)20:58:55No.857909941+
ガソリン税失くなったら何処で税金とるんだ?
水素税?
150無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:17No.857910072そうだねx2
プリウスはこんなだっせー車流行らねーよって思ってたが
ダサいまま普及してるから恐ろしいね
151無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:19No.857910093+
>一般車として普及するのに20年?
インフラから変えないといけないから
HVよりは大変だと思うよ
EVも同じだけどね
152無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:25No.857910142+
    1624708765549.jpg-(76804 B)
76804 B
水素開発に60兆円投資する欧州に未来はあるのか
153無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:45No.857910278+
同じ外見と性能ならEVと水素どっち選ぶ?
154無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:46No.857910284そうだねx1
水素自動車批判してる人はガソリン車が普及するのにどれだけかかったと思ってるのよ
いまトヨタがやってるのはそれと同じ事だからな
155無念Nameとしあき21/06/26(土)20:59:58No.857910372そうだねx1
プラズマディスプレイと液晶の時みたいになりそう
水素の優位性に対してバッテリーで十分となってしまう可能性が大きそう
投資されている金額の差も圧倒的にバッテリーの方が多いし
156無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:07No.857910440+
そもそも新車の値段がクソ高いのどうにかしろ
なんだよ重さ1150㎏の660㏄の名ばかり軽四が230万って
157無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:43No.857910717+
>ガソリン税失くなったら何処で税金とるんだ?
>水素税?
まじめにカナダではEV用に通行税取るって話がある
ガソリン税取れない分の穴埋め用として検討されてる
158無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:47No.857910738+
>ガソリン税失くなったら何処で税金とるんだ?
>水素税?
何とでも税金かけられるでしょ
159無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:47No.857910739そうだねx3
>そもそも新車の値段がクソ高いのどうにかしろ
>なんだよ重さ1150㎏の660㏄の名ばかり軽四が230万って
さっきから喚いてる貧乏人がついに全く関係ないとこに噛みつきだした
160無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:47No.857910741+
>同じ外見と性能ならEVと水素どっち選ぶ?
同じ性能って満充電・充填も同じ時間って事?
161無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:52No.857910770そうだねx3
20%しか戻らないという事実
162無念Nameとしあき21/06/26(土)21:00:56No.857910811+
>発電がカーボンニュートラルになってないのにEV車って果たしてエコなのだろうか…
全エネルギーが火力発電でもないし火力発電にしたって効率は車の内燃機関より発電所の発電機ほうが圧倒的に上だぞ
163無念Nameとしあき21/06/26(土)21:01:00No.857910836+
>そもそも新車の値段がクソ高いのどうにかしろ
>なんだよ重さ1150㎏の660㏄の名ばかり軽四が230万って
いらない装備満載だもん
164無念Nameとしあき21/06/26(土)21:01:11No.857910925+
既存のインフラさえも保守とか改修さえ満足に出来てないのだから
多分無理だと思う
165無念Nameとしあき21/06/26(土)21:01:18No.857910970そうだねx4
>そもそも新車の値段がクソ高いのどうにかしろ
>なんだよ重さ1150㎏の660㏄の名ばかり軽四が230万って
何で貧乏なのに高い車買おうとするの?
166無念Nameとしあき21/06/26(土)21:01:19No.857910987そうだねx2
8割EVのままってことだもんな
167無念Nameとしあき21/06/26(土)21:01:21No.857911001+
別にトヨタが水素自動車アレで潰れてもホンダなり日産なり乗ればいいだけの話だし
ぶっちゃけあの会社なくても地球は回る
168無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:01No.857911286そうだねx5
>別にトヨタが水素自動車アレで潰れてもホンダなり日産なり乗ればいいだけの話だし
>ぶっちゃけあの会社なくても地球は回る
どう考えてもトヨタ以外が潰れるほうが早い
169無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:02No.857911295+
燃料電池て音でるん?内燃機関じゃないでしょあれ
170無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:07No.857911335+
>爆発する心配ないしな
常識的な破損では火を吹くような破損はしてもドカンは無いと聞く水素タンク
EVバッテリーはその辺どうだったっけ?
171無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:13No.857911381そうだねx1
>別にトヨタが水素自動車アレで潰れてもホンダなり日産なり乗ればいいだけの話だし
>ぶっちゃけあの会社なくても地球は回る
むしろホンダや日産の方が経営大丈夫かって状態なんですが、それは
172無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:18No.857911423+
ホンダがEVに注力するっていうのはF1撤退の言い訳に過ぎないぞ
別にエンジンとトランスミッションを辞めるわけではない
173無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:31No.857911543+
>ガソリン税失くなったら何処で税金とるんだ?
財源は必要だからその時代に合わせた物から徴収するので心配しなくても大丈夫
174無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:36No.857911579+
>水素の優位性に対してバッテリーで十分となってしまう可能性が大きそう
乗用車はその方向になるんじゃないかなあ
トラックとかは水素FCVで
175無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:48No.857911684+
レースの車の後部座席がタンクでいっぱいしかも10分毎にチャージしないといけないとか全く実用レベルじゃない
176無念Nameとしあき21/06/26(土)21:02:49No.857911689+
>いらない装備満載だもん
いる装備だから高いグレード選ぶんだろ?
いらないならそれ相応の車買えばいい
177無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:01No.857911788そうだねx1
>ホンダがEVに注力するっていうのはF1撤退の言い訳に過ぎないぞ
>別にエンジンとトランスミッションを辞めるわけではない
自動車向け内燃機関は2040年にはやめるでしょ
178無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:32No.857912040+
別にワーゲンもあるしBMWもあるしプジョーもタタもあるし
グローバル化の世の中だし国産じゃなくても何でもいい
車輪4つついてて走ってエアコンついてればなんでもいいのだ
179無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:46No.857912140+
>水素自動車批判してる人はガソリン車が普及するのにどれだけかかったと思ってるのよ
全然見えてない奴なんだよ
>いまトヨタがやってるのはそれと同じ事だからな
まぁそれ以前の比較対称として
初代プリウスが発売されて今現在までの様子を見れば
ハイブリッドですらかなり大変だったことがわかるだろうにな
180無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:51No.857912177+
>ホンダがEVに注力するっていうのはF1撤退の言い訳に過ぎないぞ
>別にエンジンとトランスミッションを辞めるわけではない
エンジン関連部品産業に勤めるとしあきの悲痛な叫び
181無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:52No.857912178+
>ミライもぶっちゃけ水素で走りますよ以外の取り柄でいうとカローラのほうが荷物積めるし馬力もあるし航続距離も長いし全部において負けてるしダメ車だよ
中古で買うなら値段のわりに質感いいぞ!
つまりリセールバリューが終わってるということだが
182無念Nameとしあき21/06/26(土)21:03:52No.857912183+
>>水素の優位性に対してバッテリーで十分となってしまう可能性が大きそう
>乗用車はその方向になるんじゃないかなあ
>トラックとかは水素FCVで
実際トヨタ自身がそんな感じのこと言ってるよ
小型車はEVでって
183無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:05No.857912271+
>>いらない装備満載だもん
>いる装備だから高いグレード選ぶんだろ?
>いらないならそれ相応の車買えばいい
新法規で倍率ドン無いと車検通らない
184無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:09No.857912304+
>>ホンダがEVに注力するっていうのはF1撤退の言い訳に過ぎないぞ
>>別にエンジンとトランスミッションを辞めるわけではない
>自動車向け内燃機関は2040年にはやめるでしょ
あと19年もあるんだぞとしあき生きて無いだろ
185無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:24No.857912421+
なんかいきなり各国水素推しになってきてね?
186無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:27No.857912448+
EV充電用の電気で車の中で水素作って…
187無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:40No.857912537+
>水素の優位性に対してバッテリーで十分となってしまう可能性が大きそう
その可能性もトヨタが真っ先にやりそうなんだよなぁ
188無念Nameとしあき21/06/26(土)21:04:58No.857912673+
>実際トヨタ自身がそんな感じのこと言ってるよ
>小型車はEVでって
タクシーあたりは水素のほうが充填早くていいとかになるかもね
189無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:03No.857912709+
ステーションが増えたら起こして
190無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:10No.857912753そうだねx1
>新法規で倍率ドン無いと車検通らない
日本語で
191無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:14No.857912775+
EUは水素FCVが作れないからEV!EV言ってるだけなのにこの流れに乗り遅れるなって言ってる人はAIIBのバスにでも乗ったんだろうな
192無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:22No.857912822+
>あと19年もあるんだぞとしあき生きて無いだろ
流石に生きてるだろ…?
あと19年なんてあっという間だぞ
なんせ初代フィットからもう今年で20年なんだからな
193無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:28No.857912863+
>なんかいきなり各国水素推しになってきてね?
別に水素活用しようぜってのはどこも否定してない
車に使うかどうかの問題だ
194無念Nameとしあき21/06/26(土)21:05:40No.857912952+
>あと19年もあるんだぞとしあき生きて無いだろ
終わるまで19年と言っても絶対量がへり仕事も減るじゃないですか
リストラされたらどうしてくれる
195無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:09No.857913151+
>なんかいきなり各国水素推しになってきてね?
特定地域の手のひら返しとか何度見てきたことか
だからこそ言ってる事が信用ならないんだけど狡猾さは筋金入りだからタチが悪い
196無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:10No.857913160+
水素自動車普及とリニア全線開通どっちが早いかな…
197無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:13No.857913182+
燃料電池車と水素自動車の違いは
198無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:18No.857913213+
>別に水素活用しようぜってのはどこも否定してない
>車に使うかどうかの問題だ
車以外には何に使うの?
飛行船でも飛ばす?
199無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:25No.857913258そうだねx3
>そもそも新車の値段がクソ高いのどうにかしろ
>なんだよ重さ1150㎏の660㏄の名ばかり軽四が230万って
貧乏人のバカはもう黙れ
200無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:37No.857913351+
>>あと19年もあるんだぞとしあき生きて無いだろ
>流石に生きてるだろ…?
>あと19年なんてあっという間だぞ
>なんせ初代フィットからもう今年で20年なんだからな
おい!としあきのほとんどは40~50代で次に中国がばら撒くウイルスで生き残れない
201無念Nameとしあき21/06/26(土)21:06:55No.857913488そうだねx1
サイバーフォーミュラ世界みたいな技術レベルというか物理法則だったらともかく
現実は水素脆化やら水素使うには物理法則がロクでもない
202無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:03No.857913548そうだねx3
>なんかいきなり各国水素推しになってきてね?
なってない
ただトヨタがアピールの場を増やしてるから報道も増えてる
203無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:10No.857913586+
>車以外には何に使うの?
>飛行船でも飛ばす?
そういう直接的にどうこうというより
蓄電池の代わりだよ
204無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:21No.857913673+
>貧乏人のバカはもう黙れ
むしろ貧乏人しかいなくなるじゃんこの国どうせ
誰も買いやしないよ
205無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:25No.857913705+
>燃料電池車と水素自動車の違いは
電子の移動エネルギーか熱エネルギーか
206無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:26No.857913720+
>燃料電池車と水素自動車の違いは
電気分解の逆をやって電気にするか
そのまま火を着けて燃やすかの違いのことかな
スレ画は前者でレース用のカローラは後者
207無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:37No.857913786+
>水素自動車普及とリニア全線開通どっちが早いかな…
普及した時点でのEVもだけどリニアの電力どうやって賄うんだろう
208無念Nameとしあき21/06/26(土)21:07:42No.857913822そうだねx3
>むしろ貧乏人しかいなくなるじゃんこの国どうせ
>誰も買いやしないよ
氷河期のキチガイはもう黙れ
209無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:20No.857914092+
アメリカで水素燃料超安くするとか言うニュースをさっき見たぞ
1000キロ500円とかだって
210無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:26No.857914138+
金持ちが買えばいいじゃん
211無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:40No.857914248そうだねx2
まだ赤字じゃないから例のフレーズは言わないんだろうな
212無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:44No.857914267+
そりゃオメー原発再稼働よ
213無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:45No.857914271+
水素エンジン車は燃焼時にNOx発生するらしいけど燃料電池車もそうなの?
214無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:47No.857914295+
    1624709327701.jpg-(88072 B)
88072 B
>>ホンダがEVに注力するっていうのはF1撤退の言い訳に過ぎないぞ
>>別にエンジンとトランスミッションを辞めるわけではない
>自動車向け内燃機関は2040年にはやめるでしょ
それ以外の産業用とかも含めると内燃機関も2050年には撤退
215無念Nameとしあき21/06/26(土)21:08:52No.857914334+
昔見た未来だと今頃車は空飛んでるはずだったんだがなぁ
216無念Nameとしあき21/06/26(土)21:09:06No.857914422+
ミライは流石に高すぎてな
半額なら考えるんだが…
217無念Nameとしあき21/06/26(土)21:09:14No.857914493+
1000キロ500円じゃねえや
1キロ110円だ
218無念Nameとしあき21/06/26(土)21:09:22No.857914547+
まあ未来はものすごく現実的というか暗い
219無念Nameとしあき21/06/26(土)21:09:23No.857914552+
>水素エンジン車は燃焼時にNOx発生するらしいけど燃料電池車もそうなの?
燃やさないからでない
220無念Nameとしあき21/06/26(土)21:09:40No.857914667+
>ミライは流石に高すぎてな
>半額なら考えるんだが…
中古でもいいならめちゃくちゃ値落ちしてるぞ
221無念Nameとしあき21/06/26(土)21:10:02No.857914823+
中古のミライなんか正直弄りたくないや
222無念Nameとしあき21/06/26(土)21:10:09No.857914873+
>水素エンジン車は燃焼時にNOx発生するらしいけど燃料電池車もそうなの?
https://faq.toyota.jp/faq/show?id=4907&site_domain=default
燃料電池自動車って、どんなクルマ?

燃料電池自動車とは、FCスタックで水素と酸素の化学反応によって発電された電気と、
駆動用バッテリーによって蓄えられた電気を効率良く使用して、
電気モーターで走行します。 燃料は圧縮水素ガスを使用するので、
走行中に排出するのは水や水蒸気です。
CO2(二酸化炭素)やNOx(窒素酸化物)といった排気ガスを出さない、環境にやさしい車両です。
223無念Nameとしあき21/06/26(土)21:10:10No.857914881+
>車に使うかどうかの問題だ
水素は車両への搭載効率の悪さがどうしてもな
都市ガスの代わりとして
各家庭に燃料電池置いて発電と給湯暖房に使う分には悪くない
224無念Nameとしあき21/06/26(土)21:10:12No.857914895+
>昔見た未来だと今頃車は空飛んでるはずだったんだがなぁ
技術的には可能だけど法規制がな
あといわゆるガス欠が致命的
225無念Nameとしあき21/06/26(土)21:10:42No.857915114+
水素は何処から取り出してるんだっけ
226無念Nameとしあき21/06/26(土)21:11:03No.857915260+
>>昔見た未来だと今頃車は空飛んでるはずだったんだがなぁ
>技術的には可能だけど法規制がな
つーか俺空飛ぶ車運転する自信ないわ…
227無念Nameとしあき21/06/26(土)21:11:11No.857915315+
初代ミライってプリウスみたいだったけど新しいミライはカッコイイ
228無念Nameとしあき21/06/26(土)21:11:41No.857915525+
>水素は車両への搭載効率の悪さがどうしてもな
>都市ガスの代わりとして
>各家庭に燃料電池置いて発電と給湯暖房に使う分には悪くない
自動車向けは正直普及しないと思うけど転じてそういうところに恩恵があればいいな
229無念Nameとしあき21/06/26(土)21:11:53No.857915603そうだねx1
みんなが電気やろうぜっていろいろインフラ整備してんのに一人で水素水素で勝てると思うのが
ニコラはもはや詐欺扱いだぞ
230無念Nameとしあき21/06/26(土)21:12:16No.857915758+
ホンダの未来戦略ってどういうビジョンなんだろうね
アメリカだとホンダジェットが好調らしいけどそれこそ”空飛ぶvehicle”なんだろうけど
231無念Nameとしあき21/06/26(土)21:12:19No.857915777+
想像していたよりもずっと未来は現実的だね
232無念Nameとしあき21/06/26(土)21:12:54No.857916006+
電気自動車も水素自動車も災害でインフラぶっ壊れたらその時点でアウトだからな
ガソリン車ならその辺のタンクから抜き取るなりぶっ殺して奪い取るなりで走れるようになるが
233無念Nameとしあき21/06/26(土)21:13:16No.857916154+
>昔見た未来だと今頃車は空飛んでるはずだったんだがなぁ
車はタイヤで走るからこそ便利な乗り物になれたのに最大の利点を捨ててどうする
完璧な重力と慣性の制御ができるなら飛んでもいいかもしれないがそれこそエネルギーが不安だ
234無念Nameとしあき21/06/26(土)21:13:16No.857916157+
>水素エンジン車は燃焼時にNOx発生するらしいけど燃料電池車もそうなの?
NOxは燃焼に使う空気に含まれる窒素由来なので年燃焼を行わない燃料電池車では出ない
235無念Nameとしあき21/06/26(土)21:13:31No.857916267そうだねx1
>みんなが電気やろうぜっていろいろインフラ整備してんのに一人で水素水素で勝てると思うのが
>ニコラはもはや詐欺扱いだぞ
「あいつ(トヨタ)気に入らないからみんなで仲間外れにしようぜ」が正しい
236無念Nameとしあき21/06/26(土)21:13:48No.857916382+
>初代ミライってプリウスみたいだったけど新しいミライはカッコイイ
空気抵抗云々もあるが初代はまだ目立ってナンボみたいなとこはあったからな
2代目は普通に高級セダン的な立ち位置
237無念Nameとしあき21/06/26(土)21:13:55No.857916413+
自家用ヘリでも飛行計画を提出しなきゃならんのだから
車が飛行可能になっても気軽に乗れんだろ
238無念Nameとしあき21/06/26(土)21:14:11No.857916519+
>ガソリン車ならその辺のタンクから抜き取るなりぶっ殺して奪い取るなりで走れるようになるが
犯罪者はお引き取りください
239無念Nameとしあき21/06/26(土)21:14:15No.857916539+
>水素は何処から取り出してるんだっけ
水素は色んな物質と化合してるからどれから取り出してもいいぞ
メタンハイドレートも使えるし昔は使い物にならなくて捨ててた泥炭や低質石炭からも取り出せる
240無念Nameとしあき21/06/26(土)21:14:43No.857916734+
最終的には木炭車になりそうだな
241無念Nameとしあき21/06/26(土)21:14:47No.857916761+
>中古でもいいならめちゃくちゃ値落ちしてるぞ
タンクの使用期限と各気密部の寿命的に言うほど安く無いんだよな中古ミライ
242無念Nameとしあき21/06/26(土)21:15:02No.857916852そうだねx1
>>みんなが電気やろうぜっていろいろインフラ整備してんのに一人で水素水素で勝てると思うのが
>>ニコラはもはや詐欺扱いだぞ
>「あいつ(トヨタ)気に入らないからみんなで仲間外れにしようぜ」が正しい
EUは汚いよねHV技術公開しろって言われて公開したけど作れないし作ってもペイしないってだからFCVには絶対間に合わないから内燃機関禁止なって
243無念Nameとしあき21/06/26(土)21:15:04No.857916876+
トヨタはFCVに関するすべての特許を無料で公開してる
最新のものまですべて
タンクなど基幹部品も融通するって言ってる
それでものってこない
244無念Nameとしあき21/06/26(土)21:15:05No.857916882そうだねx1
>電気自動車も水素自動車も災害でインフラぶっ壊れたらその時点でアウトだからな
>ガソリン車ならその辺のタンクから抜き取るなりぶっ殺して奪い取るなりで走れるようになるが
災害復興時はガソリン供給体制の復旧より電気の復旧のほうが早い
水素は知らん
245無念Nameとしあき21/06/26(土)21:15:14No.857916954+
>想像していたよりもずっと未来は現実的だね
昔の未来は人間が速く移動するようになると考えられていたが現実には情報の速さが圧倒的すぎて人の移動は重視されなくなってきた
246無念Nameとしあき21/06/26(土)21:15:54No.857917247そうだねx1
>タンクの使用期限と各気密部の寿命的に言うほど安く無いんだよな中古ミライ
永く乗ればトヨタがサンプルとして高く買い取ってくれるぞ
247無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:02No.857917302+
とりあえず俺は2010年購入のステップワゴンに乗り続ける
11年目の車検だったよ今月(18万)
248無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:03No.857917309+
新型ミライちょこっとだけ運転させて貰ったけど凄くいい車だよ
249無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:12No.857917363そうだねx1
>「あいつ(トヨタ)気に入らないからみんなで仲間外れにしようぜ」が正しい
自分たちのほうが馬鹿なことをやっているのはわかっていてもこれはイジメだからみんなで正しいものを責めるのだった
250無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:21No.857917430+
電気自動車は結局電力どうするんだって話がどうにも腑に落ちん
原発と燃料電池と風力発電で全部どうにかするつもりか

かと言って水素自動車も似たようなもんだが
251無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:35No.857917542+
>>タンクの使用期限と各気密部の寿命的に言うほど安く無いんだよな中古ミライ
>永く乗ればトヨタがサンプルとして高く買い取ってくれるぞ
初代のプリウスはバッテリー永久保証
そんな感じでトヨタが水素タンクとスタックを保証してるんじゃないの?
252無念Nameとしあき21/06/26(土)21:16:44No.857917590+
>トヨタはFCVに関するすべての特許を無料で公開してる
>最新のものまですべて
>タンクなど基幹部品も融通するって言ってる
>それでものってこない
今はどこも主導権を握りたい時期だからな
253無念Nameとしあき21/06/26(土)21:17:25No.857917888+
>EUは汚いよねHV技術公開しろって言われて公開したけど作れないし作ってもペイしないってだからFCVには絶対間に合わないから内燃機関禁止なって
なんで迷惑な負け犬詐欺師がルールを決めるんだろうな
254無念Nameとしあき21/06/26(土)21:17:36No.857917959+
>トヨタはFCVに関するすべての特許を無料で公開してる
>最新のものまですべて
>タンクなど基幹部品も融通するって言ってる
>それでものってこない
辞めるけど自分でなんとかしようとしてたホンダ辺りはともかく
欧州メーカー辺りはそんな辛酸舐めた状況なんてプライドが許さないだろうな
255無念Nameとしあき21/06/26(土)21:17:39No.857917980+
>>トヨタはFCVに関するすべての特許を無料で公開してる
>>最新のものまですべて
>>タンクなど基幹部品も融通するって言ってる
>>それでものってこない
>今はどこも主導権を握りたい時期だからな
特許公開されても作れないし作れても売れる値段にならないので…
256無念Nameとしあき21/06/26(土)21:18:12No.857918208+
>電気自動車は結局電力どうするんだって話がどうにも腑に落ちん
>かと言って水素自動車も似たようなもんだが
ガソリンでもなんでも全部それだぞ
257無念Nameとしあき21/06/26(土)21:18:19No.857918246+
>>トヨタはFCVに関するすべての特許を無料で公開してる
>>最新のものまですべて
>>タンクなど基幹部品も融通するって言ってる
>>それでものってこない
>辞めるけど自分でなんとかしようとしてたホンダ辺りはともかく
>欧州メーカー辺りはそんな辛酸舐めた状況なんてプライドが許さないだろうな
オリンピック対応みてもわかると思うけど欧米人なんて日本人は猿だと思ってるんだから
258無念Nameとしあき21/06/26(土)21:18:41No.857918394+
FCV以前にEVのインフラすら整ってないから何年後になるのやら
259無念Nameとしあき21/06/26(土)21:18:44No.857918414+
マイニングの電力消費で環境がやばいってなってるのに電気自動車が普及すると思えない
260無念Nameとしあき21/06/26(土)21:19:06No.857918578+
>>電気自動車は結局電力どうするんだって話がどうにも腑に落ちん
>>かと言って水素自動車も似たようなもんだが
>ガソリンでもなんでも全部それだぞ
水素は電気分解という手法が使えるから時間がかかってもいいなら家庭でも作るインフラを将来設備出来る
だが原油やガソリンは水から電気分解で作れない
261無念Nameとしあき21/06/26(土)21:19:24No.857918711+
>特許公開されても作れないし作れても売れる値段にならないので…
工事から変えないと無理だからな
そんなに投資できる会社はトヨタくらいだし
262無念Nameとしあき21/06/26(土)21:19:26No.857918726+
トヨタが水素水素騒ぎ出した辺りから全固体電池の開発進捗が聞こえてこなくなったのが気になる
考えすぎだろうけど
263無念Nameとしあき21/06/26(土)21:20:04No.857919008+
>水素は電気分解という手法が使えるから時間がかかってもいいなら家庭でも作るインフラを将来設備出来る
水を作る電気どうするんだよ
結局そこだろ
264無念Nameとしあき21/06/26(土)21:20:20No.857919114+
>トヨタが水素水素騒ぎ出した辺りから全固体電池の開発進捗が聞こえてこなくなったのが気になる
>考えすぎだろうけど
パクられるから黙るにきまってるだろ
開発チームあったとしてもそのPCはスタンドアローンかもな
265無念Nameとしあき21/06/26(土)21:20:33No.857919220そうだねx3
>トヨタが水素水素騒ぎ出した辺りから全固体電池の開発進捗が聞こえてこなくなったのが気になる
>考えすぎだろうけど
というかトヨタが自前で個体電池開発してるし…
266無念Nameとしあき21/06/26(土)21:20:37No.857919242+
実際トヨタ並みにあれもこれも実験開発できるような企業は他にないからな
だから今自分たちで作れる物を推すしか出来ない
267無念Nameとしあき21/06/26(土)21:20:48No.857919305そうだねx2
>水を作る電気どうするんだよ
時間かけていいなら風力でも太陽光でも
268無念Nameとしあき21/06/26(土)21:21:04No.857919414+
>>水素は電気分解という手法が使えるから時間がかかってもいいなら家庭でも作るインフラを将来設備出来る
>水を作る電気どうするんだよ
>結局そこだろ
例えば出力が低くても家庭用の太陽光パネルで電気を起こしそこから電気分解できる
のでは?
269無念Nameとしあき21/06/26(土)21:21:20No.857919525+
>トヨタが水素水素騒ぎ出した辺りから全固体電池の開発進捗が聞こえてこなくなったのが気になる
そのトヨタが全固体電池でも一歩リードしてるからなぁ
270無念Nameとしあき21/06/26(土)21:21:37No.857919638そうだねx1
>水を作る電気
え?
271無念Nameとしあき21/06/26(土)21:21:40No.857919663そうだねx1
>というかトヨタが自前で個体電池開発してるし…
いやその自前の固体電池の話をしている
2022年には実用化とか数年前に言ってたはずなんだが
272無念Nameとしあき21/06/26(土)21:21:56No.857919779+
自動車のような機械を造る企業には社会を混乱させない責任感が必要だ
今回のキチガイ騒ぎでそうした責任感を僅かなりとも示したのがトヨタだけだったのが残念だ
273無念Nameとしあき21/06/26(土)21:22:42No.857920135+
>ホンダは裏切り者
ほんとクソだと思うよEV化に舵切ったのは
真岡工場閉鎖も工場の連中知らされてなくてメディアの発表と同時に知ったわけで
274無念Nameとしあき21/06/26(土)21:22:52No.857920203+
水素自動車トップシェアはヒュンダイネッソ
なんでジャップはこの現実から目をそらすの?
275無念Nameとしあき21/06/26(土)21:22:52No.857920208+
>トヨタが水素水素騒ぎ出した辺りから全固体電池の開発進捗が聞こえてこなくなったのが気になる
>考えすぎだろうけど
結局は個体電池だろうがもっとデカいのにしないとあかんし
重量や交換の手間考えるとどっちが楽なのかは少し考えれば分かるだろう
276無念Nameとしあき21/06/26(土)21:22:54No.857920222+
初代プリウスのインタビューの時点でHVは過渡期の技術
将来は水素FCVでEVも普及するだろうが短距離コミューターになったり並存するだろうが主流とは考えていないというのがトヨタの立場だった
常に先の先を考えてるからトヨタが今のEV!EV!に負けることは無いと思う
277無念Nameとしあき21/06/26(土)21:22:55No.857920224+
というか水素はもともとそういう太陽光だの風力だのの発電量が安定しない再生可能エネルギーのバッファとしての活用が目的だ
278無念Nameとしあき21/06/26(土)21:23:19No.857920382+
>>水を作る電気
>え?
ごめん素の字消しちゃったまま投稿しちゃった
許して❤
279無念Nameとしあき21/06/26(土)21:23:32No.857920488+
>>ホンダは裏切り者
>ほんとクソだと思うよEV化に舵切ったのは
>真岡工場閉鎖も工場の連中知らされてなくてメディアの発表と同時に知ったわけで
だからそれはF1撤退の言い訳なんだ
じゃないと格好悪いだろ
280無念Nameとしあき21/06/26(土)21:23:39No.857920537+
>実際トヨタ並みにあれもこれも実験開発できるような企業は他にないからな
>だから今自分たちで作れる物を推すしか出来ない
ホンダも研究所あるしケーヒンにも研究させてんだけどね
281無念Nameとしあき21/06/26(土)21:23:42No.857920560+
>実際トヨタ並みにあれもこれも実験開発できるような企業は他にないからな
>だから今自分たちで作れる物を推すしか出来ない
そこで他人の足を引っ張るために地球規模の大混乱を引き起こした不良白人たちは吊るし首にしてほしい
282無念Nameとしあき21/06/26(土)21:24:06No.857920728+
>いやその自前の固体電池の話をしている
>2022年には実用化とか数年前に言ってたはずなんだが
ちょいちょいニュースになってるぞ
EVは実用化されてるんだから来年突然全固体電池車発売しますみたいなの可能性はないとは言い切れない
283無念Nameとしあき21/06/26(土)21:24:24No.857920871+
>>実際トヨタ並みにあれもこれも実験開発できるような企業は他にないからな
>>だから今自分たちで作れる物を推すしか出来ない
>そこで他人の足を引っ張るために地球規模の大混乱を引き起こした不良白人たちは吊るし首にしてほしい
あいつらクジラとか好きだしな
284無念Nameとしあき21/06/26(土)21:24:30No.857920931+
>ホンダも研究所あるしケーヒンにも研究させてんだけどね
流石に規模が違いすぎるからなぁ
285無念Nameとしあき21/06/26(土)21:24:39No.857920990+
>自動車のような機械を造る企業には社会を混乱させない責任感が必要だ
>今回のキチガイ騒ぎでそうした責任感を僅かなりとも示したのがトヨタだけだったのが残念だ
似たような事してたホンダはトヨタと比べて悲しいくらいに体力無いからな…
アメリカ勢は既に半分投げてる感じ
欧州勢はまあうn
286無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:18No.857921284そうだねx2
>水素自動車トップシェアはヒュンダイネッソ
>なんでジャップはこの現実から目をそらすの?
おまえいま現代乗ってる?
ていうのが答えかな
287無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:26No.857921329そうだねx4
そもそも国が突然ガソリン車やめる!って言い出してるのが一番クソなのでは
288無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:29No.857921364+
ルール変える歴史なのはわかるけどせめて自分たちは勝てるルールにしろよと思う
トヨタが負ければ自分たちは勝てなくてもいいみたいな半島人みたいな思考しやがって
289無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:36No.857921415+
昔はトヨタのライバルといえばVWだったんだけど
ディーゼルで完全に出足失敗したから空気になったよな
290無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:38No.857921428+
>ホンダも研究所あるしケーヒンにも研究させてんだけどね
ケーヒンも日立アステモに吸収されちゃったからなぁ
291無念Nameとしあき21/06/26(土)21:25:59No.857921580+
トヨタは数年前にEVの研究開発を国内の他の自動車屋さんと連携するセンターとか作ってるよ
EVの流れに乗り遅れない人は何を焦ってるんだろうね
292無念Nameとしあき21/06/26(土)21:26:20No.857921742そうだねx4
>水素自動車トップシェアはヒュンダイネッソ
>なんでジャップはこの現実から目をそらすの?
お前もう隔離されてる現実からなんで目をそらすの?
293無念Nameとしあき21/06/26(土)21:26:39No.857921868+
EVもなあ
せめて充電が早くてスタンドが多ければ選択肢に入るんだが
294無念Nameとしあき21/06/26(土)21:26:51No.857921965+
だれかドイツ人に「わし日本人やけどクリーンディーゼルってどこ行ったん?」
って訊いてほしい
295無念Nameとしあき21/06/26(土)21:26:57No.857922004そうだねx1
>そもそも国が突然ガソリン車やめる!って言い出してるのが一番クソなのでは
それも単なるスタイル
欧米が内燃機関ダメ!と言ってる時に日本一人で反対してもクジラと同じになるからとりあえずそうだそうだ!って言っておいて次の潮流を見極めてる
296無念Nameとしあき21/06/26(土)21:27:13No.857922102そうだねx3
>なんでジャップはこの現実から目をそらすの?
技術完成してないから爆発するようなもんは論外です
今マジメな話してるんで雑魚の韓国人は入ってくるな
297無念Nameとしあき21/06/26(土)21:27:23No.857922162+
EVの充電って何分かかるの?
298無念Nameとしあき21/06/26(土)21:27:34No.857922254+
>EVもなあ
>せめて充電が早くてスタンドが多ければ選択肢に入るんだが
これでも大分と増えたんだけどな
充電速度はうんまぁどうしようもない
299無念Nameとしあき21/06/26(土)21:28:05No.857922461そうだねx8
ヒュンダイのEVがリコール以外の奴も燃えてる件について一言どうぞ
300無念Nameとしあき21/06/26(土)21:28:07No.857922487+
>そもそも国が突然ガソリン車やめる!って言い出してるのが一番クソなのでは
どうやってインフラを作って国民の生活はどうなるのか
今と同じような暮らしをしたい場合どれくらいのカネがかかるのか
一切示さず無責任に勝手に決めたからな
301無念Nameとしあき21/06/26(土)21:28:11No.857922520そうだねx2
別にEVだろうがガソリンだろうが木炭車だろうが誰でも扱えて乗れて車輪4つついててエアコンついてて走って値段安けりゃなんでもいい
302無念Nameとしあき21/06/26(土)21:28:18No.857922565+
クリーンディーゼルとレジ袋有料化で詐欺してた記憶も新しいのにな
303無念Nameとしあき21/06/26(土)21:28:53No.857922820そうだねx1
>それも単なるスタイル
>欧米が内燃機関ダメ!と言ってる時に日本一人で反対してもクジラと同じになるからとりあえずそうだそうだ!って言っておいて次の潮流を見極めてる
あの環境大臣がそこまで…いや政治の話題になるからやめておこう
304無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:15No.857922991そうだねx1
>トヨタが負ければ自分たちは勝てなくてもいいみたいな半島人みたいな思考しやがって
もう欧州が人類のトップランナーになることは二度とないから今の文明を巻き込んで無理心中したいのかもしれない
もはや理性はない
305無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:20No.857923028+
>EVの充電って何分かかるの?
モノによる ガソリンみたいにすぐには無理
それより問題は寿命
306無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:26No.857923067+
なんにしてもプラチナ使うな
減らせて1グラムとか舐めてんのか
307無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:32No.857923117+
中国はカセット式のEVに統一するんだっけか
308無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:36No.857923152+
燃料うんぬんより自動運転技術のほうが気になる
カーシェアリングが普通になって個人で車を持てない時代になったりしてな
309無念Nameとしあき21/06/26(土)21:29:44No.857923218+
>EVの充電って何分かかるの?
8割の急速充電で30分
通常充電でフル充電だと一晩位
310無念Nameとしあき21/06/26(土)21:30:34No.857923549そうだねx3
>そもそも国が突然ガソリン車やめる!って言い出してるのが一番クソなのでは
HVバカにして内燃機関一本やりで進めた挙句
燃費競争でボロ負けしただけでなく
酸性雨その他の影響拡大させたくせに
EVこそ唯一絶対の正解とぶち上げたEUが
311無念Nameとしあき21/06/26(土)21:30:35No.857923556そうだねx4
>だれかドイツ人に「わし日本人やけどクリーンディーゼルで世界を騙した奴らは刑務所入ったん?」
>って訊いてほしい
312無念Nameとしあき21/06/26(土)21:30:44No.857923624+
>燃料うんぬんより自動運転技術のほうが気になる
>カーシェアリングが普通になって個人で車を持てない時代になったりしてな
田舎住まいとしてはそれで便利に生きていけるんならまあ……
313無念Nameとしあき21/06/26(土)21:30:47No.857923657+
>燃料うんぬんより自動運転技術のほうが気になる
>カーシェアリングが普通になって個人で車を持てない時代になったりしてな
一行目と二行目の繋がりが意味不明
314無念Nameとしあき21/06/26(土)21:30:47No.857923659+
>>EVの充電って何分かかるの?
>8割の急速充電で30分
こりゃ数でカバーするしかないな
GS以上に数がいるぞ
315無念Nameとしあき21/06/26(土)21:31:11No.857923833+
そもそもドイツってEVで勝算あるのか?
電気だってアレフランスの原発と
ロシアから引いてきた天然ガスでコンバインドサイクル発電して誤魔化す気だろ
316無念Nameとしあき21/06/26(土)21:31:27No.857923953+
トヨタはエンジンが死ぬと下請け企業もみんな死んでしまうので
317無念Nameとしあき21/06/26(土)21:31:46No.857924089+
>水素を燃やして走ってると思われてる車
マツダの水素ロータリーの実用化はどうなったのやら
燃料電池車と違って純度低いのでも燃料に出来るのが利点で
水素の精製費がかなりコストダウン出来るそうだが
318無念Nameとしあき21/06/26(土)21:31:58No.857924180+
ガソリン車追放は国より先に都知事が言い出したっけ
319無念Nameとしあき21/06/26(土)21:32:15No.857924307+
>トヨタはエンジンが死ぬと下請け企業もみんな死んでしまうので
黙れって言ってるのが聞こえないのか名誉韓国人
320無念Nameとしあき21/06/26(土)21:32:35No.857924467そうだねx1
>マツダの水素ロータリーの実用化はどうなったのやら
とっくにやめただろ
321無念Nameとしあき21/06/26(土)21:32:38No.857924482そうだねx4
>トヨタはエンジンが死ぬとモリゾウが死んでしまうので
322無念Nameとしあき21/06/26(土)21:32:55No.857924600+
>ガソリン車追放は国より先に都知事が言い出したっけ
追い出したのはディーゼル
323無念Nameとしあき21/06/26(土)21:33:14No.857924735+
>こりゃ数でカバーするしかないな
>GS以上に数がいるぞ
カートリッジ式のほうが優位な気がする
規格統一の必要があるけど
324無念Nameとしあき21/06/26(土)21:33:25No.857924801+
>マツダの水素ロータリーの実用化はどうなったのやら
マツダ「ロータリーは発電用で復活させるよ!褒めて!」
325無念Nameとしあき21/06/26(土)21:33:41No.857924913+
>別にEVだろうがガソリンだろうが木炭車だろうが誰でも扱えて乗れて車輪4つついててエアコンついてて走って値段安けりゃなんでもいい
インフラ整って値段も下がったらEVに乗り換えると思う
けどそれは何年先になるんだろうなぁ
326無念Nameとしあき21/06/26(土)21:33:48No.857924961+
>中国はカセット式のEVに統一するんだっけか
一番現実的だと思うけど調達コストで死にそうな気がする
327無念Nameとしあき21/06/26(土)21:33:57No.857925029+
>こりゃ数でカバーするしかないな
数でカバーされても待ち時間は変わらないので…
328無念Nameとしあき21/06/26(土)21:35:01No.857925508+
>マツダ「ロータリーは発電用で復活させるよ!褒めて!」
新規に製造設備に投資することはできないだろうから基本寸法は13Bに準じた物になるんだろうな
329無念Nameとしあき21/06/26(土)21:35:08No.857925570そうだねx3
ぶっちゃけPHEVくらいで十分だと思うんだけどな
どうして頑なにエンジン捨てさせたがるんだろうな
330無念Nameとしあき21/06/26(土)21:35:29No.857925744+
>中国はカセット式のEVに統一するんだっけか
当たり外れ有りそうで怖い
331無念Nameとしあき21/06/26(土)21:35:39No.857925818+
バッテリー交換式ってバッテリー作るのに結局CO2発生させまくってカーボンニュートラル厳しいのでは
332無念Nameとしあき21/06/26(土)21:35:46No.857925871+
>ぶっちゃけPHEVくらいで十分だと思うんだけどな
>どうして頑なにエンジン捨てさせたがるんだろうな
答えは上に出てる
333無念Nameとしあき21/06/26(土)21:36:29No.857926183+
>数でカバーされても待ち時間は変わらないので…
充電時間は変わらなくても前の車が充電を終えるのを待つゲリクソみたいな時間は減らせるさ
334無念Nameとしあき21/06/26(土)21:36:34No.857926215+
>バッテリー交換式ってバッテリー作るのに結局CO2発生させまくってカーボンニュートラル厳しいのでは
国外でブリブリ二酸化炭素出すのはセーフ!
ってやるんじゃね
335無念Nameとしあき21/06/26(土)21:37:25No.857926575+
カートリッジ式にしてもカーピットみたいな設備が必要でしょう
336無念Nameとしあき21/06/26(土)21:38:36No.857927106そうだねx1
>バッテリー交換式ってバッテリー作るのに結局CO2発生させまくってカーボンニュートラル厳しいのでは
EVシフトは深く考えた結果じゃないんだから問題点はたくさんあってそれでもゴリ押しするんだから質が悪い
人類文明にどれくらいダメージを与えることになるんだろう
337無念Nameとしあき21/06/26(土)21:40:05No.857927701+
>カートリッジ式にしてもカーピットみたいな設備が必要でしょう
出光あたりが頑張ってるのはスタンドでそう言うのを目指してるからなのかなぁ?
338無念Nameとしあき21/06/26(土)21:40:54No.857928064+
>バッテリー交換式ってバッテリー作るのに結局CO2発生させまくってカーボンニュートラル厳しいのでは
いくら発電所のほうが効率よくエネルギー取り出せるたって燃料タンクとバッテリーの差だけ元取れるとは思えんのだがな
それこそHVかって燃料代節約云々みたいにさ
339無念Nameとしあき21/06/26(土)21:41:39No.857928387+
エアバスが水素で飛ばす飛行機作るみたいだし
水素社会は本当に来るのかも
340無念Nameとしあき21/06/26(土)21:42:00No.857928538そうだねx1
水素タンクは700気圧の超高圧
事故でタンクが破損したとき真上方向だったらいいけど
それ以外の方向に漏れると車がネズミ花火状態になるかも
341無念Nameとしあき21/06/26(土)21:42:03No.857928560+
    1624711323444.mp4-(4742044 B)
4742044 B
>カートリッジ式にしてもカーピットみたいな設備が必要でしょう
ガソスタの一角にこれ設置すればわりといけるかも?
バッテリー保守で事故起こる未来しか見えんが
342無念Nameとしあき21/06/26(土)21:42:25No.857928716そうだねx7
今回の乱痴気騒ぎであらためて思ったのはガソリンで走る車は本当によくできているなあということだった
343無念Nameとしあき21/06/26(土)21:42:57No.857928938+
>水素タンクは700気圧の超高圧
>事故でタンクが破損したとき真上方向だったらいいけど
>それ以外の方向に漏れると車がネズミ花火状態になるかも
実際MIRAIが事故ったらどうなるんだろう
全損事故とか発生してないのかな?
344無念Nameとしあき21/06/26(土)21:43:05No.857928988+
水素工場で酸素が副産物として生まれますか?
それを市場に出すと民業圧迫ですか?
345無念Nameとしあき21/06/26(土)21:43:55No.857929380+
>今回の乱痴気騒ぎであらためて思ったのはガソリンで走る車は本当によくできているなあということだった
未来の人はこんなもんでよく動いてたんだなあと
思ったりするのかな
346無念Nameとしあき21/06/26(土)21:44:07No.857929463+
いいのか悪いのか分からんが日本の高圧ガス法はガチガチだからなぁ
347無念Nameとしあき21/06/26(土)21:44:14No.857929511+
>ガソスタの一角にこれ設置すればわりといけるかも?
充電された電池の在庫が十分なかったら立ち往生してしまう(その場合は有線でチャージか?)
逆にあまり人が来ない場所では電池がダブついてしまう
348無念Nameとしあき21/06/26(土)21:44:49No.857929741+
未来人からしたら安全性考えずになんでEVや水素にしたんだろうぐらいになると思うよ
349無念Nameとしあき21/06/26(土)21:45:28No.857930057+
>水素工場で酸素が副産物として生まれますか?
>それを市場に出すと民業圧迫ですか?
そのまんま製鉄工場にでも流しておけ…っとそれで消費しきれるもんでもないか
350無念Nameとしあき21/06/26(土)21:45:33No.857930096+
充電してるバッテリーのストック状況なんてスマホで確認できるだろ
351無念Nameとしあき21/06/26(土)21:45:49No.857930200+
欧米がかなり水素に力入れてきてる
まあ乗用車まで本気で置き換えるのはだいぶ先だろうけど
トラックとかバスとかは先行されそう
352無念Nameとしあき21/06/26(土)21:46:35No.857930543+
>充電時間は変わらなくても前の車が充電を終えるのを待つゲリクソみたいな時間は減らせるさ
でも自分の充電時間を待つゲリクソは…
やはりガソリン入れるのと同じくらいで実用域まで充電できないと
353無念Nameとしあき21/06/26(土)21:46:37No.857930558+
>>トヨタはエンジンが死ぬとモリゾウが死んでしまうので
趣味車としてでもいいのでガソリン車は生き残って欲しい・・・
354無念Nameとしあき21/06/26(土)21:47:26No.857930897+
>充電してるバッテリーのストック状況なんてスマホで確認できるだろ
例えば近隣でイベントがあってイレギュラーに人が集まったらどうなるか
いくらスマホを見ても足りない電池は生えてこない
355無念Nameとしあき21/06/26(土)21:48:00No.857931155+
>やはりガソリン入れるのと同じくらいで実用域まで充電できないと
カートリッジ式ならガソリンより速いぜ
その分交換頻度は高くなりそうだけど
356無念Nameとしあき21/06/26(土)21:48:36No.857931420+
>趣味車としてでもいいのでガソリン車は生き残って欲しい・・・
それが難しいから水素なんやで
少なくともモリゾウがいる間は内燃機関をあきらめない
357無念Nameとしあき21/06/26(土)21:48:49No.857931505そうだねx2
でもエンジンがなくて静かなのは良いと思うEV
エンジン音の煩いのが良いという考えは理解しかねるので
358無念Nameとしあき21/06/26(土)21:49:26No.857931776+
>趣味車としてでもいいのでガソリン車は生き残って欲しい・・・
たとえガソリン車が残ったとしても低燃費低騒音向けだけになるよ
騒音規制が年々厳しくなってるから
359無念Nameとしあき21/06/26(土)21:49:50No.857931945そうだねx1
>エンジン音の煩いのが良いという考えは理解しかねるので
それこそ趣味車の領域だな
360無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:07No.857932529+
https://twitter.com/anonymous_post2/status/1408748986144419844
361無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:15No.857932578+
バッテリーもそこそこデカいから給油並みに早く交換できるかはわからんぞ
362無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:38No.857932732+
自転車に乗っているとEVは静かすぎて逆に怖い…
曲がり角から顔を出したらEVがかっ飛ばしていくのとか肝が冷える
363無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:46No.857932783+
>でもエンジンがなくて静かなのは良いと思うEV
>エンジン音の煩いのが良いという考えは理解しかねるので
ハイブリッドカーで電動機の豊かなトルクや静粛性を味わうとエンジンが回ったときの騒音がかなり気になる
またハイブリッドカーのエンジンってのがやたら下品な音立てて回ったりするんだよなぁ…
364無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:56No.857932844+
自分ちの庭に充電器設置しててそんな遠出しない人には良いと思うEV
365無念Nameとしあき21/06/26(土)21:51:57No.857932855+
>>今回の乱痴気騒ぎであらためて思ったのはガソリンで走る車は本当によくできているなあということだった
>未来の人はこんなもんでよく動いてたんだなあと
>思ったりするのかな
今現在の視点で70~100年前の車を見れば
なんとなくそんな雰囲気を味わうことができるかもね
ただし50年前の車を見たら逆にそんなに違わないことに驚くかも
366無念Nameとしあき21/06/26(土)21:52:35No.857933091+
>バッテリーもそこそこデカいから給油並みに早く交換できるかはわからんぞ
すぐ上の動画だと1分かかってなくない?
367無念Nameとしあき21/06/26(土)21:52:39No.857933118+
トヨタが流行っても水素は流行らない
368無念Nameとしあき21/06/26(土)21:53:08No.857933320+
    1624711988447.jpg-(68062 B)
68062 B
>>エンジン音の煩いのが良いという考えは理解しかねるので
>それこそ趣味車の領域だな
静か過ぎて却って危ないからと音を出すという矛盾
369無念Nameとしあき21/06/26(土)21:53:23No.857933443そうだねx2
>自転車に乗っているとEVは静かすぎて逆に怖い…
>曲がり角から顔を出したらEVがかっ飛ばしていくのとか肝が冷える
近年販売のは接近警告音を出している筈だが・・・
370無念Nameとしあき21/06/26(土)21:55:27No.857934184+
耳障りじゃない音にできるとはいえ
静かすぎて危険だから音を出すってのはアホらしい
371無念Nameとしあき21/06/26(土)21:55:35No.857934227+
>静か過ぎて却って危ないからと音を出すという矛盾
周波数が違うからだいぶ印象と防ぎやすさが違うぞ
どうしても低音は伝わりやすい
372無念Nameとしあき21/06/26(土)21:55:45No.857934298そうだねx2
    1624712145554.jpg-(399629 B)
399629 B
水素ステーションも水素車両も高すぎ
evは中国が45万の出してるけど
373無念Nameとしあき21/06/26(土)21:56:02No.857934387+
>静か過ぎて却って危ないからと音を出すという矛盾
そこ気にするならタイヤの騒音とかどうでも良くなるな
374無念Nameとしあき21/06/26(土)21:56:45No.857934605そうだねx1
>耳障りじゃない音にできるとはいえ
>静かすぎて危険だから音を出すってのはアホらしい
疑似エンジン音を車内スピーカーから出すよりはまだ理由としてはわかるからいいかな…
375無念Nameとしあき21/06/26(土)21:56:53No.857934654そうだねx9
    1624712213473.jpg-(971262 B)
971262 B
>ヒュンダイのEVがリコール以外の奴も燃えてる件について一言どうぞ
テスラもBYDも燃えてるし日本以外のEVは現状では正直酷いもんだぞ
リーフやi-MiEVがここまで炎上しまくったなんて聞いたことないし
376無念Nameとしあき21/06/26(土)21:57:13No.857934769+
>水素ステーションも水素車両も高すぎ
法改正でちょっとは安くなりそうではあるがさて…
377無念Nameとしあき21/06/26(土)21:58:03No.857935083+
正直日本が脱石油とか言い出したのは中国が使う石油確保するためですけどね
なんで中国人なんかのために制限懸けられるんか
378無念Nameとしあき21/06/26(土)21:58:27No.857935242そうだねx8
>テスラもBYDも燃えてるし日本以外のEVは現状では正直酷いもんだぞ
>リーフやi-MiEVがここまで炎上しまくったなんて聞いたことないし
しまくるもなにも炎上0件だしな
379無念Nameとしあき21/06/26(土)21:58:56No.857935406+
>静かすぎて危険だから音を出すってのはアホらしい
かつての鉄道馬車や路面電車だって「電車が来まっせー!あぶのおまっせー!」とおっさんが車両の前を走ってお知らせしていた
おっさんじゃないだけ進化してる
380無念Nameとしあき21/06/26(土)21:59:11No.857935500そうだねx2
車関係に勤めてるけど大半の会社はエンジン関係はもう新規開発してねぇな
ただトヨタだけは何故か頑張ってる感じがする
381無念Nameとしあき21/06/26(土)21:59:21No.857935553+
>水素ステーションも水素車両も高すぎ
だから実証実験中の現状で話したら何も進まないよ
382無念Nameとしあき21/06/26(土)21:59:23No.857935567そうだねx2
他国は炎上しまくってるし蓄電池の品質や充電コントロールに問題ありそう
383無念Nameとしあき21/06/26(土)21:59:52No.857935747+
EV車には必要ないのにダミーマフラーとかダミー吸気口とか付けるのクソダサい
384無念Nameとしあき21/06/26(土)22:00:04No.857935824そうだねx4
>正直日本が脱石油とか言い出したのは中国が使う石油確保するためですけどね
>なんで中国人なんかのために制限懸けられるんか
日本の特権階級のお年寄りは中国が大好きなのだ
385無念Nameとしあき21/06/26(土)22:00:47No.857936047+
カートリッジ式のバッテリーを交換して外したバッテリーをステーションで充電するとして
現在のガソリンスタンド並みの時間で同程度の台数を捌くとしたらどんな規模の施設が必要になるんだろう…
386無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:01No.857936141そうだねx4
テスラって中国製バッテリーに変えて価格下げるらしいけど怖いわ
387無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:16No.857936233+
水素エンジンと燃料電池が
水素自動車として一緒くたにされる地獄絵図
388無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:31No.857936336+
>しまくるもなにも炎上0件だしな
電アシのヤマハやパナでも聞かないしな
389無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:34No.857936355+
>EV車には必要ないのにダミーマフラーとかダミー吸気口とか付けるのクソダサい
テスラみたいに「どうよ!口がないぜ?!どうよ?!」ってデザインははっきり言ってカッコ悪いと思う
390無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:44No.857936416+
>カートリッジ式ならガソリンより速いぜ
フロア全面に敷き詰めた100キロ近いバッテリーパックを安全に着脱する作業ってエンジン下ろすくらい時間かかると思う
あとそんな面倒な作業させたら作業工賃いくらになるんだろう
391無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:47No.857936437+
>しまくるもなにも炎上0件だしな
東北の津波で流されても二次災害出さなかったぐらいだからな
392無念Nameとしあき21/06/26(土)22:01:57No.857936502+
>EV車には必要ないのにダミーマフラーとかダミー吸気口とか付けるのクソダサい
グリルもいらないですよね
393無念Nameとしあき21/06/26(土)22:02:01No.857936534+
>カートリッジ式のバッテリーを交換して外したバッテリーをステーションで充電するとして
>現在のガソリンスタンド並みの時間で同程度の台数を捌くとしたらどんな規模の施設が必要になるんだろう…
そんな必要ないから国産車では検討されていない
394無念Nameとしあき21/06/26(土)22:02:10No.857936587+
ド田舎のうちの近所に水素ステーションができるらしいが
車が走ってへんやんけ・・・
395無念Nameとしあき21/06/26(土)22:02:26No.857936701+
仮にバッテリー交換式になったとしてステーションの料金は交換手数料とチャージ従量制みたいになるのかね?
イレギュラーに交換数が増えた場合満充電状態では交換できなさそう
396無念Nameとしあき21/06/26(土)22:02:42No.857936800そうだねx4
>ただトヨタだけは何故か頑張ってる感じがする
EV化の流れはおかしいからね
どこも技術確立できてないのに石油から離れようとしてる
397無念Nameとしあき21/06/26(土)22:02:43No.857936801+
>日本の特権階級のお年寄りは中国が大好きなのだ
70~80年代は特にな
美味しんぼとか見るとよく分かる
398無念Nameとしあき21/06/26(土)22:03:03No.857936918そうだねx2
    1624712583588.jpg-(127558 B)
127558 B
evが勝ちそうだよな
まだ黎明期だろうけど
399無念Nameとしあき21/06/26(土)22:03:05No.857936924そうだねx2
>テスラって中国製バッテリーに変えて価格下げるらしいけど怖いわ
燃えるに決まってんじゃねーか
燃えてたな
400無念Nameとしあき21/06/26(土)22:03:10No.857936964+
>車関係に勤めてるけど大半の会社はエンジン関係はもう新規開発してねぇな
>ただトヨタだけは何故か頑張ってる感じがする
体力があるからできるとはいえ幅広く手を付けておくのは
大切だと思う
選択と集中なんて空振りしたら今までのリソース無駄になるし
401無念Nameとしあき21/06/26(土)22:03:36No.857937129+
>EV車には必要ないのにダミーマフラーとかダミー吸気口とか付けるのクソダサい
エアコンの熱交換器の冷却
402無念Nameとしあき21/06/26(土)22:03:36No.857937131そうだねx1
>他国は炎上しまくってるし蓄電池の品質や充電コントロールに問題ありそう
製造段階の品質管理にも問題あるんじゃね
403無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:11No.857937280+
>ド田舎のうちの近所に水素ステーションができるらしいが
>車が走ってへんやんけ・・・
そういう場所にこそ作らないと長距離実験ができない
404無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:14No.857937290+
>そもそも国が突然ガソリン車やめる!って言い出してるのが一番クソなのでは
まあガソリンいつまでもジャブジャブ使うわけにはいかんじゃん
少しは子孫に残さないと
405無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:23No.857937325そうだねx5
エンジン発電式EVが最適解だ
チャージタイム問題とインフラ問題と音無し危険問題を
全部一気に解決する
406無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:26No.857937347+
最近走ってんの二台ばかり見た
意外と好みなスタイリング
407無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:27No.857937352そうだねx2
>1624712583588.jpg
中国人韓国人に全部盗まれる奴じゃん
408無念Nameとしあき21/06/26(土)22:04:59No.857937474+
>>EV車には必要ないのにダミーマフラーとかダミー吸気口とか付けるのクソダサい
>エアコンの熱交換器の冷却
ダミー吸気口は穴あいてないんやで?
409無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:18No.857937568+
水素自動車が蟻酸をそのまま突っ込んだら走れるっていうレベルまで行くならいけるかもしれん
都市部を離れた田舎じゃEVはなかなか難しいからな
410無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:21No.857937581そうだねx1
    1624712721581.jpg-(78314 B)
78314 B
電気自動車の実用性には懐疑的だけどこのデザインは凄い好き
欲しい
411無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:32No.857937627+
>EV化の流れはおかしいからね
>どこも技術確立できてないのに石油から離れようとしてる
いやEV化とエンジン開発はあんまり関係ないよ
あそこが一番金と時間かかるからもう自分のところで作らずに技術買ってしまおうってルート取る会社が増えたんよ
トヨタは良くも悪くも頑固だからやり続けるだろう
412無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:40No.857937674そうだねx1
ガソリン車にそのまま使えるカーボンニュートラル燃料が安価に広まってテスラと欧州の自動車産業が壊滅しますように
413無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:46No.857937700+
>EV化の流れはおかしいからね
>どこも技術確立できてないのに石油から離れようとしてる
ガソリンなんて精製過程で出来ちゃう物なのに樹脂や他の油類から離れられるんだろうか?
414無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:51No.857937726+
>まあガソリンいつまでもジャブジャブ使うわけにはいかんじゃん
>少しは子孫に残さないと
残るわけねーだろ中国が全力で使うのに先進国だけ節約しても
415無念Nameとしあき21/06/26(土)22:05:53No.857937735+
>車関係に勤めてるけど大半の会社はエンジン関係はもう新規開発してねぇな
>ただトヨタだけは何故か頑張ってる感じがする
マツダのレンジエクステンダー用ロータリーや日産のe-power用VCターボみたいな発電用エンジンは開発続いてる印象
416無念Nameとしあき21/06/26(土)22:07:10No.857938162+
>>まあガソリンいつまでもジャブジャブ使うわけにはいかんじゃん
>>少しは子孫に残さないと
>残るわけねーだろ中国が全力で使うのに先進国だけ節約しても
中国が最大のEV推しじゃないっけ?
417無念Nameとしあき21/06/26(土)22:07:25No.857938264そうだねx1
EVがVHSで水素がβマックスってことでいいの?
418無念Nameとしあき21/06/26(土)22:07:30No.857938292+
>ガソリンなんて精製過程で出来ちゃう物なのに樹脂や他の油類から離れられるんだろうか?
使い道を奪われたガソリンの処理もEVシフト論者が無視している多くの問題の一つ
419無念Nameとしあき21/06/26(土)22:07:48No.857938404+
>ガソリンなんて精製過程で出来ちゃう物なのに樹脂や他の油類から離れられるんだろうか?
それいったらお前レジ袋なんか精製過程で出てくるカスの利用法なんとか見つけたやつやん
420無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:00No.857938495+
ガソリン車は悪!ってしたくてもよお
EVのために何で発電するんで?
421無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:08No.857938547+
石油使わないならともかくガソリンだけ規制しても石油を加工する時点でガソリンが出来るわけでガソリンがどんどん使われないまま貯まって腐っていくことになるよ
422無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:12No.857938566+
トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
423無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:32No.857938710+
>まあガソリンいつまでもジャブジャブ使うわけにはいかんじゃん
新しく建てまくる火力発電所は余りまくったガソリンを燃やすでしょう
つまり燃やす場所が車内から発電所に代わっただけ
424無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:41No.857938768+
>ガソリン車は悪!ってしたくてもよお
>EVのために何で発電するんで?
放射性廃棄物の処理ができない原子力発電
425無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:41No.857938774+
>中国が最大のEV推しじゃないっけ?
ガソリン車で欧米日に出遅れたから今EVに全力よ
ここで最先端取れなかったら最悪だし
426無念Nameとしあき21/06/26(土)22:08:54No.857938846+
まあ一番の理由は
これから自動車を所有できる中流層が爆発的に増える中国・インドのための措置でしょ?
ガソリン車のままじゃ大気汚染どころの話じゃなくなるからね
当たり前の話だが世界中の国が日本やアメリカみたいな生活したら
速攻で滅亡よ
427無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:08No.857938941そうだねx3
>ガソリン車は悪!ってしたくてもよお
>EVのために何で発電するんで?
二酸化炭素排出量はEV車のほうがはるかに多いわけで
ちぐはぐやね
428無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:18No.857938998そうだねx3
>トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
まだ時期尚早だし現状でシフトしてもインフラも追いつかないし無駄も多いってだけで否定はしてない
429無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:32No.857939058+
>車関係に勤めてるけど大半の会社はエンジン関係はもう新規開発してねぇな
>ただトヨタだけは何故か頑張ってる感じがする
井の中の蛙ってやつ
430無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:32No.857939060+
>EVシフト論
論とかじゃなくて既定路線じゃん
もう決着はついてる
431無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:42No.857939101そうだねx4
    1624712982818.mp4-(2793618 B)
2793618 B
水素自動車って燃えたらどうなるんだろうね
えっそもそも自然発火しないってツッコミはナシで
432無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:48No.857939132そうだねx4
>トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
将来性を見据えないEV一本への全力投球はおかしいって話じゃ
433無念Nameとしあき21/06/26(土)22:09:49No.857939135そうだねx7
>トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
インフラ整ってないのに推し進めようとすんなとしか言ってないよ
すげぇ真っ当な意見
434無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:06No.857939215+
>トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
50年かけて移行する計画を前倒し言い出したから怒ってるだけ
435無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:07No.857939224+
>電気自動車の実用性には懐疑的だけどこのデザインは凄い好き
近所に乗ってる人がいるが本当デザインは良いわ
何故これをフィットにしなかった…
436無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:12No.857939248そうだねx3
>ガソリン車で欧米日に出遅れたから今EVに全力よ
>ここで最先端取れなかったら最悪だし
でも爆発してる
最近も立体駐車場燃え上がってたね
437無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:19No.857939290+
>新しく建てまくる火力発電所は余りまくったガソリンを燃やすでしょう
>つまり燃やす場所が車内から発電所に代わっただけ
ガソリン燃やすのかよとかまあツッコミは置いておいて
全国に散らばる小規模エンジンの車内から巨大発電所に変わるだけで格段に効率良くなるぞ
効率は規模だよ兄貴!
438無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:32No.857939358+
>それいったらお前レジ袋なんか精製過程で出てくるカスの利用法なんとか見つけたやつやん
レジ袋使うなって流れでまた余っちまいそう…
439無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:45No.857939434+
そもそもカーボンニュートラル=EV・FCVのみみたいな世論が作り上げられてるのがね
440無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:48No.857939452+
>少しは子孫に残さないと
まず子孫を残さないと…
441無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:52No.857939472+
水素もインフレ整ってないよね…
442無念Nameとしあき21/06/26(土)22:10:53No.857939482+
>当たり前の話だが世界中の国が日本やアメリカみたいな生活したら
中国を今の政態のまま自由経済に参加させちゃったアメリカが責任を持って処理してほしい
443無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:08No.857939555+
>>ガソリン車で欧米日に出遅れたから今EVに全力よ
>>ここで最先端取れなかったら最悪だし
>でも爆発してる
>最近も立体駐車場燃え上がってたね
そうやって自国を実験場に出来る国は強いよ
444無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:10No.857939566+
トヨタのロードマップの中にはEVも入ってるからな
今のEVの流れとくに日本国内の流れは全然現実を見てない出来だから苦言を呈しただけ
445無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:17No.857939614そうだねx2
>インフラ整ってないのに推し進めようとすんなとしか言ってないよ
>すげぇ真っ当な意見
そこだけ切り取ったら水素にも跳ね返ってくるな
446無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:25No.857939660+
    1624713085060.jpg-(297792 B)
297792 B
evスタンドはその辺のコンビニに置けるし…
447無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:30No.857939693そうだねx3
>トヨタはEVやめろっつってなかったっけ
こういうデマはdelしていい?
448無念Nameとしあき21/06/26(土)22:11:30No.857939694+
>水素自動車って燃えたらどうなるんだろうね
>えっそもそも自然発火しないってツッコミはナシで
金属に吸着させる方式ジャネーノ?火に突っ込んでも燃えんだろ
449無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:27No.857940030+
>トヨタのロードマップの中にはEVも入ってるからな
そもそもトヨタの水素燃料電池車はEVの一種
450無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:31No.857940053+
>>インフラ整ってないのに推し進めようとすんなとしか言ってないよ
>>すげぇ真っ当な意見
>そこだけ切り取ったら水素にも跳ね返ってくるな
だから自前で街までこさえようとしてるんじゃ
まあ他のメーカーにはとても出来ない事だろうけど
451無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:33No.857940061そうだねx6
>そこだけ切り取ったら水素にも跳ね返ってくるな
だからハイブリッド造りながらFCVも開発してたのにバカがEV無理推しを始めちゃったんだよ
452無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:51No.857940178+
>レジ袋使うなって流れでまた余っちまいそう…
安心しろ
レジ袋減った代わりにゴミ袋の消費量が増えたからトータルでトントンだ
今までコンビニが負担してたポリ袋代が消費者が負担することになっただけで終わってしまった
453無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:53No.857940198+
>evスタンドはその辺のコンビニに置けるし…
これタダなん?
454無念Nameとしあき21/06/26(土)22:12:57No.857940227+
>まだ時期尚早だし現状でシフトしてもインフラも追いつかないし無駄も多いってだけで否定はしてない
一番は雇用なんですけどね
evの価格競争なら日本から出てくぞって
455無念Nameとしあき21/06/26(土)22:13:17No.857940350+
>evスタンドはその辺のコンビニに置けるし…
しかし1台がそこを何時間占有するんだよっていう話でなあ
コンビニありまくる都会ならともかく田舎は現実味ないわな
456無念Nameとしあき21/06/26(土)22:13:34No.857940453+
>evスタンドはその辺のコンビニに置けるし…
最近妙に給電車増えて止められないことがあるな
AEONとか絶対空いてる駐車場でもちろん充電もできて便利だったのに
457無念Nameとしあき21/06/26(土)22:13:36No.857940467+
でもEVに乗り気じゃない国って日本以外にあるの?
458無念Nameとしあき21/06/26(土)22:13:39No.857940487+
>evスタンドはその辺のコンビニに置けるし…
古いのはそろそろ更新だけど継続するんかな
補助金削られてやめる所増えそう…
459無念Nameとしあき21/06/26(土)22:13:58No.857940617+
でどうやって水素の大量供給可能にするの
もしかして水から効率よく回収する技術完成した?
460無念Nameとしあき21/06/26(土)22:14:13No.857940700+
>コンビニありまくる都会ならともかく田舎は現実味ないわな
そもそも都市のコンビニにはロクな駐車場がですね
461無念Nameとしあき21/06/26(土)22:14:27No.857940805+
>今までコンビニが負担してた
商品代金に乗ってんですけどね
今は代金に乗ってるのに袋はもらえない状態
462無念Nameとしあき21/06/26(土)22:14:32No.857940840+
>一番は雇用なんですけどね
>evの価格競争なら日本から出てくぞって
あれって日本じゃLCA守れないから守れる国外で作ったら日本の雇用守れないって話じゃなかったか?
463無念Nameとしあき21/06/26(土)22:14:34No.857940858そうだねx2
日本もEVに乗り気だろう
トヨタが乗り気じゃないってだけで
464無念Nameとしあき21/06/26(土)22:14:58No.857941008+
>でもEVに乗り気じゃない国って日本以外にあるの?
新興国は嫌がってるよ
そもそもガソリン車ですら高いのにもっと高いEV推されても買えねぇよって
465無念Nameとしあき21/06/26(土)22:15:06No.857941072+
>でもEVに乗り気じゃない国って日本以外にあるの?
EUの人間も政府の奴らが勝手に決めやがってって迷惑してると思うメーカー含めて
466無念Nameとしあき21/06/26(土)22:15:23No.857941182+
>エンジン発電式EVが最適解だ
>チャージタイム問題とインフラ問題と音無し危険問題を
>全部一気に解決する
イーパワー最つよだな
467無念Nameとしあき21/06/26(土)22:15:26No.857941201+
>金属に吸着させる方式ジャネーノ?火に突っ込んでも燃えんだろ
水素吸蔵合金は糞重いから未来永劫車で採用される事はないよ
水素吸蔵合金で今のMIRAIと同じスペックで作ろうとしたら
燃料タンクだけで6トンは覚悟する必要がある
468無念Nameとしあき21/06/26(土)22:15:29No.857941217そうだねx1
>日本もEVに乗り気だろう
>トヨタが乗り気じゃないってだけで
乗り気でも身が伴ってないけどな
夜に充電するから原発を何個も新設しないと間に合わない
469無念Nameとしあき21/06/26(土)22:15:42No.857941295+
火力発電の日本でEVオンリーは無理って言ってるだけじゃないのか
470無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:14No.857941490+
>まず子孫を残さないと…
JKのお嫁さんくれよ
いっぱい産ませるから
471無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:22No.857941539+
>もしかして水から効率よく回収する技術完成した?
宇宙太陽光で水を電気に変えるよ!
472無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:22No.857941540+
>でどうやって水素の大量供給可能にするの
>もしかして水から効率よく回収する技術完成した?
そんなことしなくても工場から大量に出るし…
473無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:26No.857941562+
>EUの人間も政府の奴らが勝手に決めやがってって迷惑してると思うメーカー含めて
クリーンディーゼル言って政府騙してた奴のせいでこっち進めないといけなくなったんだよ!って政府の奴らがキレそう
474無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:28No.857941578そうだねx2
新興国こそEV政策とってるだろう
なぜEVにしようとするかというと国産にしたいからだ
モジュール買って国産にしようとしてる
475無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:41No.857941660+
少なくとも20年くらいは気が早い
476無念Nameとしあき21/06/26(土)22:16:46No.857941696+
>新興国は嫌がってるよ
>そもそもガソリン車ですら高いのにもっと高いEV推されても買えねぇよって
そこら辺は格安中華EVが狙っている
三菱がEVの価格下げるって発表したのはそれを加味してとか
477無念Nameとしあき21/06/26(土)22:17:19No.857941885+
やばいよね
ブラウン管テレビから液晶テレビに移行したときみたいに
日本の技術が全てリセットされる危険性がある
478無念Nameとしあき21/06/26(土)22:17:26No.857941918そうだねx1
>新興国は嫌がってるよ
>そもそもガソリン車ですら高いのにもっと高いEV推されても買えねぇよって
新興国でも遅れてる方は乗り気だよ
ガソリンインフラより電気インフラの方が安い
479無念Nameとしあき21/06/26(土)22:17:30No.857941935+
>燃料タンクだけで6トンは覚悟する必要がある
みんな日野レンジャーに乗ればいいさ
480無念Nameとしあき21/06/26(土)22:17:33No.857941953+
たぶん化学薬品として車に積んで化学反応で水素を放出させるみたいな設計になるんだろな
そうしないと水素ガスステーションなんて汎用性皆無だし非常時に備えて水素を溜めおくのも難しい
481無念Nameとしあき21/06/26(土)22:17:41No.857941979+
EVは部品数少なくて作るの楽だからいろんな企業が参入できる余地があるってので流行らせたいんだよね?
482無念Nameとしあき21/06/26(土)22:18:01No.857942100+
>>EUの人間も政府の奴らが勝手に決めやがってって迷惑してると思うメーカー含めて
>クリーンディーゼル言って政府騙してた奴のせいでこっち進めないといけなくなったんだよ!って政府の奴らがキレそう
EUの糞のなすり合いをし続ける中日本と米は着々と開発するのはいつも変わらんな…
483無念Nameとしあき21/06/26(土)22:18:52No.857942443+
FCVも触媒にレアメタルありきだし
このまま中国と対決路線に進むと
カーボンニュートラルの考え方にシフトして合成燃料になりそう
484無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:02No.857942497+
>全国に散らばる小規模エンジンの車内から巨大発電所に変わるだけで格段に効率良くなるぞ
発電ロスと変電ロスと余剰ロスがあるのであまり変わらない
5%以上の余剰安全マージン取ってないと停電起きたりする
発電所からの送電はトータルで20%以上のロスが出るのだ
それに長距離トラックとバスは後退要員使ってでも走りっぱなしだからチャージタイムの都合上
充電式EVはありえんし
485無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:09No.857942539そうだねx1
まあガソリン車をこれ以上増やすわけにはいかんってことでしょうなあ
486無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:13No.857942570そうだねx7
>そこら辺は格安中華EVが狙っている
でも爆発する
487無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:37No.857942738+
https://genroq-jp.cdn.ampproject.org/v/s/genroq.jp/2019/10/01/45098/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&amp&usqp=mq331AQKKAFQArABIIACAw%3D%3D#aoh=16247129983601&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fgenroq.jp%2F2019%2F10%2F01%2F45098%2F
488無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:47No.857942805そうだねx4
>EUの糞のなすり合いをし続ける中日本と米は着々と開発するのはいつも変わらんな…
あらゆる分野でのいつもの光景
489無念Nameとしあき21/06/26(土)22:19:57No.857942876+
新規参入が容易といってもデジカメで家電メーカーも参入してきたけどフィルムカメラのメーカーがなんだかんだで強いみたいに車も同じことになると思う
490無念Nameとしあき21/06/26(土)22:20:07No.857942936+
>>そこら辺は格安中華EVが狙っている
>でも爆発する
公道で実験してデータを採れるのが中国の強みよ
491無念Nameとしあき21/06/26(土)22:20:37No.857943122+
>公道で実験してデータを採れるのが中国の強みよ
ミサイルとか実験しまくってるからなぁ
492無念Nameとしあき21/06/26(土)22:20:45No.857943168+
>EUの糞のなすり合いをし続ける中日本と米は着々と開発するのはいつも変わらんな…
もうあいつらをルール作りに関わらせないようにしないと人類はズルズル衰退するぞ
493無念Nameとしあき21/06/26(土)22:20:57No.857943250+
>>>そこら辺は格安中華EVが狙っている
>>でも爆発する
>公道で実験してデータを採れるのが中国の強みよ
原因調べたら後は埋めれば問題ないしな…
494無念Nameとしあき21/06/26(土)22:21:04No.857943288+
こう言っちゃああれだが中華EV位の大きさのガソリン車なら欲しいとは思ってる
あれくらいの大きさの車ないねん
495無念Nameとしあき21/06/26(土)22:21:15No.857943357+
>もうあいつらをルール作りに関わらせないようにしないと人類はズルズル衰退するぞ
モータースポーツ…
496無念Nameとしあき21/06/26(土)22:21:34No.857943477そうだねx3
ガソリン売れなくなったら電気に税金上乗せするに決まってるんだが想像力なさすぎるやつが多すぎる
497無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:22No.857943810+
日本は国産車天国だ
でも海外は違う
アメリカでさえ日本車韓国車がわんさか走ってる
インドネシアなんか97%ぐらい日本車だ
日本以上に日本車(外車)天国
でも国産にしたい
国産にできてしまう
中国もモータリゼーション始まった時はドイツ車3割アメ車3割日本車2割弱あと中国車だった
どんどん中国はそのシェアを国産にしてる
日本車が今のテスラみたいにEVなら日本メーカーだねってならない限り世界市場での支配率は減る
498無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:22No.857943814+
>ガソリン売れなくなったら電気に税金上乗せするに決まってるんだが想像力なさすぎるやつが多すぎる
走行の記録強化を出したから走行税だよ
499無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:29No.857943869+
近代文明で
幾度となく水素で痛い目を見てきた筈なのに・・・
500無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:26No.857943872そうだねx2
    1624713746338.webm-(2952594 B)
2952594 B
>でも爆発する
EVバイクですらこの威力だぜ!!
501無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:35No.857943896+
>ガソリン売れなくなったら電気に税金上乗せするに決まってるんだが想像力なさすぎるやつが多すぎる
どちらにせよ税金の塊だわな車って
502無念Nameとしあき21/06/26(土)22:22:35No.857943900+
>ガソリン売れなくなったら電気に税金上乗せするに決まってるんだが想像力なさすぎるやつが多すぎる
そっちの方がより広く浅く取れるから税金としては美味しいだろうしな
503無念Nameとしあき21/06/26(土)22:23:37No.857944259そうだねx1
>ガソリン売れなくなったら電気に税金上乗せするに決まってるんだが想像力なさすぎるやつが多すぎる
まあビッグウェーブに乗るしかないバスに乗り遅れるな位しか喧伝する側は言ってないし乗っかる側も考えてないからな
504無念Nameとしあき21/06/26(土)22:23:42No.857944292+
>でも国産にしたい
>国産にできてしまう
日本車の支配から逃れるための転換かもなあ
505無念Nameとしあき21/06/26(土)22:24:31No.857944592+
>走行の記録強化を出したから走行税だよ
スマホの位置情報から道路歩いてただけでも税金取られそう
506無念Nameとしあき21/06/26(土)22:24:44No.857944688+
電池は充電時間が遅すぎるな
大渋滞になるね
507無念Nameとしあき21/06/26(土)22:24:51No.857944723そうだねx1
水素燃料電池って触媒が白金とかだったような
直ぐ枯渇するか供給が追い付かない感じにならない?
508無念Nameとしあき21/06/26(土)22:25:10No.857944850+
未来は真っ暗だな
509無念Nameとしあき21/06/26(土)22:25:11No.857944852+
>発電ロスと変電ロスと余剰ロスがあるのであまり変わらない
>5%以上の余剰安全マージン取ってないと停電起きたりする
>発電所からの送電はトータルで20%以上のロスが出るのだ
話が発散するからエネルギー変換効率の話に輸送効率の話を入れるのやめろよ
「あまり変わらない」って言ってる事は
ガソリンをガソリンスタンドに運ぶまでのガソリン消費量とかもちろん考慮したんだろうな
貴重なそのデータを是非とも拝見したいなー
[リロード]22:27頃消えます
- GazouBBS + futaba-