▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
<R15> 15歳未満の方は移動してください。

ユメウツツ

作者:蚪蝌

 夢から、目覚めすぎたんだ。

 夢の中で、これが夢ではないかと思うくらい嬉しいことがあっても、なぜか一度も、それが夢だということには気付かなかった。目覚めてからは、ひたすら現実に絶望した。

 夢の中で、夢であって欲しいとどれだけ願うような辛いことがあっても、なぜか一度も、それが夢だということには気付かなかった。目覚めてから、夢であってよかったと安堵すると同時に、どうして夢だと気付かなかったのかと後悔した。それが夢であることに気付いていれば、目覚めるまでの一時の苦しみになら容易に耐えることができたのに、と。

 明晰夢なら、一度だけ見たことがあった。夢の中で夢だと気付いたときは、本当に嬉しかった。でも目覚まし時計のアラームに起こされてその明晰夢が途切れたときは、残念で、悔しくて、憎らしいその目覚ましを、机に打ち付けて壊してしまった。

 夢から覚めるたびに、悲しい思いをした。だから、あるときを境に、全てを夢だと思うことにした。現実であろうと夢であろうと、今自分は夢を見ているのだと思いこむことにしたのだ。

 すると、夢を自由に操ることができるようになった。明晰夢とは少し違う。ちょうど夢の中でも現実と同じく日本語を話すように、これが夢であるということを最初から知っているのだ。そうして、夢を自分の好きなように変えることができるようになって、苦しみからは解放された。

 しかし、この方法には根本的に大きな問題があった。

 現実と夢の区別がつかない。

 現実と夢が違うことは分かっている。しかし、疲れが残っているときは、夢こそが現実、現実は夢の一つにすぎない、と本気で考えるようになった。その考えは少しずつ発展していった。目が覚めるときに一部を残して記憶が消え、世界は書き換えられる。前の世界の記憶こそが夢の正体であり、目覚める前の出来事として認識している記憶は全て偽物。消し残った微かな記憶は他の記憶と混同するうちにやがて辻褄が合わなくなり、ただの夢としか認識されなくなる。そうして世界は書き換えられつづける―。

 頭が正常に働いているときには、これが馬鹿げた妄想であるとはっきり分かった。記憶を消す存在があるわけがない。あるとしたら、この妄想そのものが記憶から消されるはずだ。

 しかし疲れがたまってくるとまた妄想するようになった。こんなことは、考えるだけで疲れるというのに。

 やがて一晩中眠れなくなった。目覚めるのが怖いからだ。眠れないと疲れがたまり、正常な思考ができなくなり、また夢について考えだし、さらに疲れがたまる。

 悪循環だった。

 しかしこれだけでは終わらなかった。この考えが馬鹿げていると思う人格が、元の人格から解離したのである。二つの人格は喧嘩して疲れを増幅させるのみだった。

 精神病院に行った。医師には匙を投げられた。精神医学の進歩の遅さに絶望した。

------

※遺書はここで終わっている。

これはあくまでフィクションであるということを後書きにて断っておきます。

  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

感想を書く場合はログインしてください。
イチオシレビューを書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。