日本に住む外国人憤慨させる「政府アプリ」の正体
2021年06月26日 12時28分 東洋経済オンライン
2021年06月26日 12時28分 東洋経済オンライン
2021年06月26日 11時00分 東洋経済オンライン
「日本人の外国人嫌いを助長させるのではないか」「誰彼構わず、在留カードを見せろと言ってくるのではないか」。出入国在留管理庁(入管)が昨年12月に導入したパソコン、スマホ用アプリやその広告が日本に住む外国人の間で波紋を呼んでいる。アプリは、日本に滞在する外国人が持つ「在留カード」や「永住証明書」をスキャンして偽造したものでないかどうか調べられるものだが、これが広く宣伝され、誰でもダウンロードできることに不安が募っているのだ。
■外国人が懸念を抱く出来事が増えている
17年前、私はアメリカから日本へと移住してきた。移民すること自体がいいことであるという原則のもとに、「移民たち」によって建国され、築き上げられた国がアメリカである。実際、自由の女神像の台にすら次のようにはっきりと記されている。「疲れ果て、貧しく、自由を求める群衆をわれに与えたまえ……」と。
しかし、アメリカはその原則を実現することができていない。私がアメリカを去ったのはあまりにも頻繁に有色人種の人々が白人から疑いと敵意に満ちた扱いを受けていたからだ。私は、肌の色で判断されることのない、よりよい生活を得るために日本へと移住した。
そして、何年間もその目的を達成するために懸命に努力した。私は今でもそうした生活が日本でなら可能であると信じている。