猫塚吾

121 件のツイート
フォロー
猫塚吾
@aCatServant
シスヘテロで三人称は he/him を自認しています。
防疫志向中2020年4月からTwitterを利用しています

猫塚吾さんのツイート

断末魔的な反応群、断末魔は黙ってあげれば良いのに、って思うのは無理な相談なのだとしても、無駄な抵抗が状況を良くすることはないと知った方が良い。というのは、そもそも別にフェミニズムはあなたの権利を蹂躙したりはしない(むしろ普通に逆ですから)。
引用ツイート
文春オンライン
@bunshun_online
·
「世代的な変化を強く感じている」「日本の歴史上、初めて」…上野千鶴子が20代、30代のフェミニストに思うこと #文春オンライン bunshun.jp/articles/-/463
引用ツイート
石川優実#デマを許さない社会に🇯🇵🌈🥺👞👠
@ishikawa_yumi
·
全5回でお送りいたします。今回の裁判で何が起きていたのか、です。 第1回 ネットリテラシーの罠 #KuToo裁判 では何が起きていたのか | Yumi Ishikawa officialsite #KuToo ishikawayumi.jp/kutoo1/
このスレッドを表示
組織委(特に武藤事務総長)の話に添えば、丸川五輪相の「ステイクホルダー」発言は非常に逸脱性が高いものとなりますが、誰がどう嘘をついているか、又は憶測でものを言ってしまったのか、明らかにして欲しいです。 また、五輪開催自体に不安以上に異議があるので開催中止こそを望みます。
引用ツイート
東京新聞編集局
@tokyonewsroom
·
組織委、五輪会場での酒類売の見送りを表明 橋本会長 「アサヒビールにも同意いただいた」 「国民のみなさんに少しでも不安があるようであれば、断念しなくてはいけないと思った」 東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/112251
オリパラ開催自体に大きな不安どころか明確に疑問や憤りさえがあるので橋本会長におかれましては是非中止を決断・お申し入れ・お呼び掛けください。
引用ツイート
NHK生活・防災
@nhk_seikatsu
·
会場内での酒類販売見送りへ 東京オリンピック ・飲酒も禁止すると発表 ・大会関係者向けラウンジなどでも  酒類は提供されない www3.nhk.or.jp/news/html/2021
日頃から空気のために政治をしていて民主的な理念に照らそうとなさりながらではないっていうことですね?
引用ツイート
片山さつき
@katayama_s
·
五輪会場、酒類の販売見送りへ 当然でしょう!言い出したこと自体、空気読めてない!!真夏ですから、水分補給に飲み物販売は仕方ないと言うか、あったほうが良いかも知れませんが、ノンアルにすれば済むことでしょう! #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6396733
1
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

オリパラのスポンサー企業全部に対して、私たちは抗議・不買運動すると良いのでしょうね。
引用ツイート
共同通信公式
@kyodo_official
·
五輪会場、酒類販売を一転見送り - 感染防止で念へ nordot.app/78005563378533
2
そういったお話の以前に、利益相反性を問う意味で大臣の弁は立場を大きく逸脱しているものであり、それだけでも辞職して貰う筋合いの事柄ではないかとも愚考します。
引用ツイート
上西充子
@mu0283
·
東京都に住み、税金を払っている私たちも、本来、ステイクホルダーです。 twitter.com/asahi_kantei/s…
2
「ステイクホルダーなので」という大臣の弁は、利益相反性を問う観点から立場を逸脱しているもののわけで、そこは強く追及する部分かと思います。 その様な記事を期待しています。
引用ツイート
朝日新聞官邸クラブ
@asahi_kantei
·
五輪会場の酒販売、五輪相「ステークホルダーの存在が」:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASP6Q #新型コロナウイルス ”「大会の性質上、ステークホルダー(利害関係者)の存在がどうしてもあるので、(大会)組織委員会としてはそのことを念頭に検討すると思う」”
1
安倍政権時の「なんでも閣議決定」みたいな、第三者性のない、縁故主義的で、利益相反性への目配り、また、透明性確保努力や説明責任をもかなぐり捨てた枠組みで何かを決めることにどういう正当性があるのかを、もっと明示的に問うてください。公共放送局なんですよね?
引用ツイート
NHK@首都圏
@nhk_shutoken
·
東京オリンピック・パラリンピックの観客について話し合う大会組織委員会や政府、IOCなど5者による会談がきょう開かれる。政府のイベント制限の方針に準じて観客を入れる方向で議論され、観客の扱いに結論が出されることに。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/
関連したニュースがあるのは知っていますが、ことの重大さに比較して簡易過ぎると思います。 この件に限らず往々に見受けられてしまうと思っていますが。 紋切り型の言及を続けずに、民主主義に照らした報道のフォーマットの在り方を考え続けてほしいです。
このスレッドを表示
これについての詳細な解説や批評を専門家の解説も交えながら公表することまでがジャーナリズムの仕事ではないのでしょうか。 もっと議論が深まり民主主義が推し進められる様な公共への補助を、特に公共放送局には求めたいし、その努めを怠るのは広報化にも思え、存在自体に疑問を持ってしまいます。
1
このスレッドを表示
全文をマスコミが共有してくれることは評価したいですが、目下が非常に重大な局面であることはこの内容からもこれを掲載する判断をしていることからも言えるわけで(続) 【全文掲載】五輪・パラ 感染拡大リスクに関する専門家の提言 | 新型コロナウイルス | NHKニュース
1
1
このスレッドを表示
引用ツイート
石川優実#デマを許さない社会に🇯🇵🌈🥺👞👠
@ishikawa_yumi
·
わざわざお問い合わせにこれを見ろと入りました。 ここでもデマが広がっています。 石川への直接のリプライには見えない、という判決です。 触れられていません、はデマです。このYouTube動画は12万回再生されています。事実は広まりません。 #KuToo
このスレッドを表示
画像
2
3
たしかにこの件と大坂なおみさんの全仏オープンの件を比較してそれぞれで同じひとがどういう反応をしたのかみたいな傾向の調査研究結果とか知りたい気がする。
引用ツイート
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
@HuffPostJapan
·
ロナウド選手がコカ・コーラを拒否した直後に、コカ・コーラの株価が下落。 時価総額が約4400億円下がる事態に。 #EURO2020 で、選手の飲み物撤去が続いています。 huffp.st/4m56z53
2
引用ツイート
石川優実#デマを許さない社会に🇯🇵🌈🥺👞👠
@ishikawa_yumi
·
わざわざお問い合わせにこれを見ろと入りました。 ここでもデマが広がっています。 石川への直接のリプライには見えない、という判決です。 触れられていません、はデマです。このYouTube動画は12万回再生されています。事実は広まりません。 #KuToo
このスレッドを表示
画像
3
2
デマの解説は以下。原告は「自分のツイは石川さんではない人へのリプだったのに、石川さんは自著で石川さんへのリプであるように引用した、著作権法違反」と主張。これについて判決では「そのような引用にはみえない」と判示し触れたのに、「触れてない」というのがデマです
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
これを誤読したデマが酷い。第一文は前ツイを受け(原告へのリプではないのにリプであるように引用したか?について)【「同一性保持権侵害か」「公正な慣行か」の枠組みでは】触れられてない、の意味。【】省略のため誤読されてるが次の文で「触れられています」とあるでしょう。判決で触れられてます!
このスレッドを表示
画像
1
263
265
このスレッドを表示
自民党支持者が述べる支持理由そのものを述べられることは自民党支持者(や自民党そのもの?)にはウケが良さそうですね。
引用ツイート
山尾志桜里
@ShioriYamao
·
今日は内閣不信任案提出のために会館待機ですが、私はこの不信任案提出に意義を見出せてません。可決のメドがないからではなく、政権交代の受け皿が存在しないのに不信任を提出することに違和感があり、その違和感が国民をさらに政治から遠ざけないかと危惧しています。
このスレッドを表示
おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう おまいう
引用ツイート
47NEWS
@47news
·
菅首相が中国の人権状況への深い懸念表明 bit.ly/3whzrdK
2
1
責任の所在を問おうとしない在り方にNHK自体も加担してきてしまった側面を認めることも必要でしょうし、そこに言及するのが、(「風評被害」などと言いながら)こういった番組を放送する際には、まず筋合いとなるのではないでしょうか。
このスレッドを表示
“風評被害を防ぐために何が必要なのか” 行政や(公害を起こした)事業者などによる不作為や隠蔽などが行われてきた事実を看過させようとする在り方への加担をやめて、透明性確保努力の積み重ねこそが信頼獲得の鍵であることを公共放送局が訴えるのは、大きなポイントではないですか?
引用ツイート
NHK総合
@NHK_GTV
·
NHK 総合 06/11 19:30 首都圏情報ネタドリ!「風評被害をどう防ぐ? 原発“処理水”と私たち」 携帯電話NHKプラスで配信予定パソコン #nhkgtv nhk.jp/p/netadori/ts/
1
このスレッドを表示
「優遇どころか負担を押し付けられているだけ」というのも偏向していませんか? そして行政が役割を果たせずに民間に「負担を押しつける」に至っていることの背景を問おうとしていくことも、今まさに必要な投げ掛けのひとつのはずと愚考します。少なくとも頭ごなしに否定する筋のことではないでしょう
引用ツイート
知念実希人 小説家・医師
@MIKITO_777
·
そもそも1000人以上の企業で職域接種するのって、端的に言えば 『お前らは自前でロジを組んで社員に接種しろ。周囲の住民の接種にも協力しろ。社員に自治体の接種会場使わせるなよ。ワクチンだけは渡してやる』 ってことで、優遇どころか負担を押し付けられているだけの気がするんですよね……
1
交差性の複雑さに心するのは確かに重要に思いますし、過剰な反応の連鎖も重い問題になってきている気がしますが、差別は「悪意なく」発露してしまうからこそ問題だったりもするわけですし、みなさんが仰る様に、「置いておく」という言い方をすれば批判を免れ得るのかも大いに問う必要がありませんか?
引用ツイート
Ikuo Gonoï
@gonoi
·
オッカムさんは「ジェンダーの問題は本件ではちょっとおいておきます」と断りを入れている。わたしが知る事実を補足しておきたかっただけで、ジェンダー論から批判する意図はない。他方、一部ツイフェミが都市地方間の階級問題を見落とし、事実誤認を指摘せず「主婦」の一点で叩いているのには違和感。 twitter.com/oxomckoe/statu…
このスレッドを表示
3
10
反対運動に一滴も触れずにこういう書き振りなさるのって収奪(のお手伝い)になりませんか?
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
·
代々木公園での五輪ライブビューイングは取りやめになる方向で、かわりに警察や消防の人へのワクチン接種会場になるそうです。きわめて賢明かつ良識的判断だと思います。/五輪 代々木公園のライブサイト会場中止へ|日テレNEWS24 buff.ly/34C8yEV
このスレッドを表示
画像
1
2
紹介されている限りでは、フランステニス連盟のジル・モレトン会長の弁には、お立場への自覚が認められない様に読み取れる。
引用ツイート
BBC News Japan
@bbcnewsjapan
·
BBCニュース - 大坂選手、全仏から棄権表明 2018年からうつ病に bbc.com/japanese/57311
1
大坂さんに対して理解を示す様な言い振りながら、排除的な組織のスタンスや非難した人々の不寛容への批判からはしっかりと距離を置いている様な表明は、尊重や理解から少なからず逸れている気がします。 大坂さんが、圧力によって、言う必要がないことを言わされ、屈させられた側面を確認して行きたい
引用ツイート
NaomiOsaka大坂なおみ
@naomiosaka
·
画像
画像
こちら、結びは、「罰金を払ってでも彼女がしなきゃいけないことだと判断したならばそれは尊重すべき。僕は(参加不参加は)どちらでも良いと思う」という様なことだったのでは? 記事中にはそこにも触れてますが、悪意的な誘導を感じさせる見出しの様にも十分取れてしまうし、
引用ツイート
Yahoo!ニュース
@YahooNewsTopics
·
【錦織 会見参加の必要性を指摘】 yahoo.jp/qgsYth 大坂なおみが会見拒否を表明した波紋が広がっている。男子シングルスの錦織圭は大坂に一定の理解を示したが、「大会で賞金をもらい、いろんな人が関わっている。面倒でもしなきゃいけないことの一つ」と会見の必要性も指摘した。
1
1
このスレッドを表示
こちらが罵声とどのくらい距離が取れているのかは非常に分かりにくいです。
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
·
なお蛇足ですが、小竹さんの過去発言を見てると「なんとなく一般社会をネトウヨだとバカにしてればリベラル」みたいな「気分リベラル」な人が多いなあと思います。はっきりいっちゃいますが、思考の射程が短すぎますね。そのふんわりした思考の浅さを猛省してほしいと思います。 #この指とめよう
このスレッドを表示
あれ?ダブスタはダメなんですよね?
引用ツイート
佐々木俊尚
@sasakitoshinao
·
そしてこれも超蛇足ですが、小竹さんとの事前の打ち合わせで「アドバイザーの党派性が強すぎると多くの人に受け入れられないし、批判も招くと思いますよ」とこれもかなり強くお伝えしました。ただしわたしはアドバイザーの人選には関与していません。メンバー構成を知ったのもリリース直前です。
このスレッドを表示
一番最初にあるツイートが明らかにトランスフォビアであることを踏まえてそういう物言いなさるのですね?
引用ツイート
ガイチ
@gaitifuji
·
この「雑さ」は、いったい何なんだろうねえ。さまざまな立場の複雑に絡み合った利害関係があり、そして救いがたい差別構造が温存、下手すりゃ強化されつつある現状において、研究者たるものがこの雑な物言い。ミイラ取りがミイラになる、その典型にしか見えないわな twitter.com/mannin/status/…
1
少なくとも、被差別の当事者と、そのお話でのお立場を並列するのは傲慢すぎです。
引用ツイート
勝川 俊雄
@katukawa
·
2018年の漁業法改正では、必要な変化を100とすると、改正できたのは50前後でしょうか。足りない部分や、不満な部分はいくらでもあります。でも、法改正を応援しました。改正した方がプラスだし、この機を逃すべきでないと判断したからです。
このスレッドを表示
そういう心得がおありの上で、なぜ、基礎教養もお持ちでない差別案件について気楽にたくさん書き流す様な真似をなさったんですか? 特にこの数年来、トランスフォビアはもうとっくに日本語圏のTwitterにも溢れかえっているので、そういうものを目にして怒る人が出てくるのは当たり前なんですよ。
引用ツイート
勝川 俊雄
@katukawa
·
基礎的な素養が無い人が自分の頭で考えるとおかしな方向に進みがちだし、SNSはそういう素人を食い物にするデマで溢れている。 twitter.com/yu_ichikawa/st…
ここまで言ってシスジェンダー(中心主義)の存在を明らかにしようとする積み重ねを踏み躙ろうとするのってどんな強かなパターナリストなんすか。
引用ツイート
ふわうさ ⚒ 一目瞭然
@mannin
·
女性のパーソナルスペースにしてもスポーツにしても「そもそも女性にアクセスする権利がなかったのを勝ち取ってきた歴史」つーのがありますよね。で、そこをガン無視して語るのって歴史修正って言わないんですか?ジェンダースタディーズやクィアスタディーズって歴史修正せずに成立しないんすか?
このスレッドを表示
1
2
1
このスレッドを表示
他のご趣旨とは別の話としては、「緑のお願いおばさん」と「菅さん」という対比には全く感心出来ないのですが。
引用ツイート
立川談四楼
@Dgoutokuji
·
もうそれしか手がないから「五輪中止」をいつ発表するかなんだろうね。菅さんは今だというチャンスを渡米で逸し、これから先その時は来ないから、記者会見の席でウソ涙とともに原稿を読むのだろう。決して見逃せないのが緑のお願いおばさんの会見で、生き残りを賭けた一世一代の大芝居が打たれるのだ。
1
分かりますが、アスリートを利用して五輪開催機運を醸成させたがってきたマスコミがそもそも問題でもあるのでは。政府等の責任が更にそもそもでしょうが。 ”五輪競技を取材するスポーツジャーナリストは「アスリートを責めるのはやめてほしい」と擁護する“
今やってる #NHKスペシャル 、良い取材と思うし、伝えて下さって、感謝します。 しかし、この苦境の背景のひとつに、一貫した行政府の不作為や欺瞞があることも連続させて伝えてほしい。 同時に、NHKの報道が、ほとんど政府広報化しているような側面について、向き合ってほしいです。  #Nスペ #NHK
2
3
3
このスレッドを表示
これは完全にマジリティ目線でのご意見なのであって差別を問題視していこうとするおつもりがそもそもないのであれば黙っておられた方が良いんじゃないですか。
引用ツイート
加藤AZUKI(芸歴三十ン年)@「忌」怖い話 大祥忌
@azukiglg
·
返信先: @azukiglgさん
それが「そうしたほうが売れる」なら、世の中はそうなってくと思うけど、いちいち配慮を肯定的に見なければならないことを強いられるっての、「リラックス」や「カタストロフィ」を楽しむ娯楽の要素としてはどうなんだろうか。 @kodamanozomi1 @nameles26475857
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
CR討伐ポイント
日本のトレンド
ドレフォン産駒
BuzzFeed Japan
昨日
「そりゃ毎日着物着るわ」と納得のコーデが超簡単すぎる。
FNNプライムオンライン
昨日
「息子撮影の『床』969枚を削除しました」スマホの“子育てあるある”に共感