スレッド

会話

★2020年7月3日NHK 【5月導入コロナ感染者情報一元管理システム「HER-SYS」 利用可能自治体7割に留まる】 >東京都や大阪府、神奈川県では、既に独自のシステムを導入しているためデータの移行が必要になっている 一番苦しんでたところが結局苦しむことになった事例。
1
4
3
何も考えずに、一方向からだけ見て、しかもネットでの一人の意見だけで急激に変えてしまったことで、大きなしわ寄せが一番大変なところに来たんだよ・・。 これこそ自分売り政治家たちの「犠牲」だよ・・。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
そもそもツイッター上での匿名の「一意見」なるものだけに焦点を当てて、すぐに対応というのは怖い。 政治は一方向からだけ見て「よし」とするものではないはず。多方向から見て納得いくものでなければならないはず。ツイッター上であっさりOK出すようなことやめて貰いたい。 twitter.com/megasametaro/s
このスレッドを表示
1
8
7
営業畑の管理職が得意先に「いい顔」して自分の業績も上げるために、現場を無視して無茶な納品日を勝手に決めて、無理矢理押し付けられた技術部の現場は混乱・疲弊し、多くの社員が過労で倒れ精神も病んで心療内科に通う、というブラックな状態を生むのと同じ。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
【河野行革相がハンコ使用廃止を要求 「できない場合は今月中に理由を」】 どの省庁もコロナ禍で疲弊し切っているだろうに、しかも月末のややこしい時に1週間で答え出せ!とか、現場わかってんのかね。 news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne
このスレッドを表示
1
4
3
>医療機関に対し感染者のデータ入力を求めているが、入データに相次いで誤りが見つかり今も国内の感染状況を正確に分析できない状況が続く 上でも書いたが、河野太郎と平将明がツイッターでパフォやってヤンヤの喝采浴びた件が、結局未だ現場に混乱を招くことになっている。
引用ツイート
NHKニュース
@nhk_news
·
新型コロナ情報システム「HER-SYS」活用時期は見通せず 厚労省 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2020
1
7
6
日付と流れを書いてくださってる方がいらした。↓ 一番上のTWでも書いたけど東京・大阪などは既に独自にシステム導入しておりデータ移行で更に大変だった。一般企業でもシステム変更は多々混乱が生じる。なのにコロナ禍で最も現場が混乱し疲弊している時に無理矢理進めた。
引用ツイート
Glu
@goo3_tm
·
4/23 医師が「手書きの発生届やめようよ」のツイート 同日 ツイートを見た河野大臣が平副大臣に対応指示 4/30 厚労省から自治体に「先行利用希望しますか?」の通知(5/10から先行利用) 5/22 先行利用の自治体からの意見を受けて直してます、の通知 5/29 正式利用開始の通知 6月中 使用説明会 twitter.com/nhk_news/statu…
このスレッドを表示
1
2
2
特に緊急事態宣言が出される直前から解除されたばかりのころまで、自治体も厚労省も本当に大変だっただろうに・・。 (ノ_-。) そんな時に河野は自分売りパフォを繰り返し、朝日新聞らにもよいしょして貰い更に調子に乗っていた。D・プリンセス号の時から厚労省を貶めていた。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
しかし、今、新型コロナウイルス対応で安倍総理や関係閣僚が懸命に動いてる時に、 「フォロワー増やして総理を抜く。ぜひ明日からご協力を」 などと国民に向かって言う? どこまでも「自己愛」優先。 厚労省叩きへの誘導も自分を優位に見せるため。 twitter.com/megasametaro/s
このスレッドを表示
1
1
1
~河野太郎と平将明の自分売りの犠牲~ 大阪府の藤井健康医療部長の11日の話で、システム移行の大変さが伝わってくる。😔 ① >大阪府はスマートシティ部の協力も得ながらKintoneという大阪府独自の情報管理システムで大阪府の患者情報をかなり詳細に一元管理してきた。
引用ツイート
🍒cherry
@cherry_o17
·
⚠️明日11月16日より、大阪府民は府内の新型コロナ情報を大幅に減らされます! 廃止されるのは… 事例番号 年代 性別 居住地 同居家族 職業 発症日 症状 濃厚接触者 特記事項 が記された【個票】です 他国より劣るとはいえ、この個票から様々読み解くことができましたが、それができなくなります。
このスレッドを表示
メディアを再生できません。
再読み込み
1
6
4
藤井大阪府健康医療部長 ② >その後、国でHER-SYSという情報管理の新たな仕組みが立ち上げられ、HER-SYSでの入力・発生届が8月以降、義務付けられており、また医療機関でHER-SYSの入力が補助金等の条件となることから、大阪府もHER-SYSによる患者情報の管理に移行していく。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
~河野太郎と平将明の自分売りの犠牲~ 大阪府の藤井健康医療部長の11日の話で、システム移行の大変さが伝わってくる。😔 ① >大阪府はスマートシティ部の協力も得ながらKintoneという大阪府独自の情報管理システムで大阪府の患者情報をかなり詳細に一元管理してきた。 twitter.com/cherry_o17/sta
このスレッドを表示
1
3
藤井大阪府健康医療部長 ③ >11月16日を切り替えのポイントとして、今、両方二重で入力をして齟齬がないかというチェックをしているところです。 上でも書いたけど、こういう状況は想定できた筈なんだよ。なのに、一方的に、一方向だけ見て、しかもツイッター上で決めた。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
藤井大阪府健康医療部長 ② >その後、国でHER-SYSという情報管理の新たな仕組みが立ち上げられ、HER-SYSでの入力・発生届が8月以降、義務付けられており、また医療機関でHER-SYSの入力が補助金等の条件となることから、大阪府もHER-SYSによる患者情報の管理に移行していく。 twitter.com/megasametaro/s
このスレッドを表示
1
2
1
河野太郎と平将明は、ツイッターで人気取りをしたんだよ。そして、その結果、現場を疲弊させてきた。 コロナ災禍の真っただ中に・・。 自治体職員さんたちが本当に可哀想だ・・。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
>医療機関に対し感染者のデータ入力を求めているが、入データに相次いで誤りが見つかり今も国内の感染状況を正確に分析できない状況が続く 上でも書いたが、河野太郎と平将明がツイッターでパフォやってヤンヤの喝采浴びた件が、結局未だ現場に混乱を招くことになっている。 twitter.com/nhk_news/statu
このスレッドを表示
1
4
6
4月下旬に河野太郎防衛相と平将明内閣府副大臣がツイッター上で人気取りしてシステム導入を一方的に決定。2人でこれみよがしにアピールしヤンヤの喝采を浴びていた。 その結果、既に独自システムでやっていた大阪、東京などはコロナ禍にデータ移行をしなければならなかった。
引用ツイート
柳本 顕
@yanagimotoakira
·
大阪府、集計方法変更で新規感染73人 コロナ情報管理、政府システムに移行 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20201
1
4
1
コロナ禍の最も大変な時に、それまでのやり方を突如変えることの方が現場にとって大きな負担になる。慣れるまでに時間がかかる。しかも既に独自システムが導入されていたらデータ移行にも大変な労力がかかってくる。一瞬でもこの考えに及べば、こんなことにならなかった。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
藤井大阪府健康医療部長 ③ >11月16日を切り替えのポイントとして、今、両方二重で入力をして齟齬がないかというチェックをしているところです。 上でも書いたけど、こういう状況は想定できた筈なんだよ。なのに、一方的に、一方向だけ見て、しかもツイッター上で決めた。 twitter.com/megasametaro/s
このスレッドを表示
1
3
1
>国が情報を一律把握することが国家的視点から重要と僕自身判断したことも理由です 河野と平を庇ってるのでは・・。 同じ「菅一家」も同然だし。
引用ツイート
吉村洋文(大阪府知事)
@hiroyoshimura
·
青野さん、ハーシスよりキントーンの方が優秀でした。これは現場担当者の声です。陽性者個票も毎日リアルタイムで公表できてましたし、紐付けも便利でした。陽性率算定も。ただ、16日に移行。これは補助金だけでなく、国が情報を一律把握することが国家的視点から重要と僕自身判断したことも理由です。 twitter.com/aono/status/13…
1
4
2
おかしいよね。 安倍政権の時はマスコミ、特にテレビ局とグルになって西村大臣と安倍総理を貶めるやり方をしてた。でも菅政権になって、「国叩き」はなくなった。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
>国が情報を一律把握することが国家的視点から重要と僕自身判断したことも理由です 河野と平を庇ってるのでは・・。 同じ「菅一家」も同然だし。 twitter.com/hiroyoshimura/
このスレッドを表示
1
5
3
引用TWは4月23日の河野太郎と平将明の人気取りパフォの5日後に書いた。自分は2人にブロックされてるので、すぐには気が付かなかった。結局、自分が危惧してた通りになってる。 あの時「ヤンヤの喝采」だらけで本当に怖かったが、今その結末が殆どスルーされてるのも恐ろしい。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
そもそもツイッター上での匿名の「一意見」なるものだけに焦点を当てて、すぐに対応というのは怖い。 政治は一方向からだけ見て「よし」とするものではないはず。多方向から見て納得いくものでなければならないはず。ツイッター上であっさりOK出すようなことやめて貰いたい。 twitter.com/megasametaro/s
このスレッドを表示
1
3
2
返信先: さん
【現場の負担、増す一方 対コロナITに不満】 「無駄撲滅」など一方的なレッテル貼りで既存のものを「悪」にし、背中からも撃ちながら自分売りをやってきた河野・平の2人の扇動政治家によって、この重大なコロナ禍で現場の多くの人を苦しめる問題が顕著に出てしまった・・。
1
8
9
平将明は4月29日のBS日テレ『深層NEWS』に即座に出演。ツイッター上のやり取りが取り上げられたそうだ。 平は翌30日 には『ミッション完了!( ̄^ ̄)ゞ』と河野のアカウントくっつけてツイッター報告。 「奇跡のパス回し」なる美談が成立。 河野と平に強引に押し付けられた厚労省も悲惨だ・・。
1
2
4
恐らく今後は、この悲惨な状況をスルーして、批判の矛先が全て「当時の安倍がー、厚労省がー」と、向けられていくのを、ニンマリと見ていくんだろう。 扇動政治家は後のことなどどうなってもいい、責任など全く負わないからね・・。
1
2
5
>そもそもHER-SYSが網羅的でないからこうなる。 上でも延々と書いてきた通り、4月下旬に河野防衛相と平内閣府副大臣がツイッター上で人気取りパフォしてシステム導入を一方的に決定したことが、その後、様々に歪みと混乱を引き起こし、結果、現場を二重に疲弊させている。
引用ツイート
大濱﨑 卓真
@oohamazaki
·
昨日の厚労省発表10代女性死亡誤報事件、ミスした委託業者を責めるのはちょっと筋違いでは?各自治体にもヒアリングして相当量のデータを取りまとめて厚労省に提出する業務はかなり煩雑高負荷。そもそもHER-SYSが網羅的でないからこうなる。起こるべくして起きたことです。
1
3
3
大阪の危機は吉村知事ら維新の医療体制への冷酷な政策と住民投票に明け暮れてきたことが問題だが、この感染者集計システムの混乱は、河野太郎と平将明が4月にツイッター上で人気取りパフォやって一方的に導入を決めたから。でも吉村は同じ菅一派だから河野らを批判しないよ。
引用ツイート
日刊ゲンダイDIGITAL
@nikkan_gendai
·
大阪府の新型コロナウイルス感染者の集計システムが切り替わり、不慣れな作業で現場はてんてこ舞いです nikkan-gendai.com/articles/view/ #日刊ゲンダイDIGITAL #コロナとどう暮らす #大阪のコロナは維新の人災
1
8
8
北海道の自治体職員さんたちも本当にかわいそうだ・・。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
>北海道では医療機関や保健所が急増する患者の対応に追われ入力作業に手が回らず、先月感染が確認された5600人余りのデータのうち、およそ3割が今月10日の時点でも入力できず >現在は保健所が医療機関からFAXで届け出を受ける従来の方法で感染状況を把握 現場は悲惨だ・・ twitter.com/nhk_news/statu
このスレッドを表示
1
3
#HERSYS 繰り返すけど、 4月に一般人のTWを河野防衛相がIT担当の平将明内閣府副大臣に向けて引用RTし平が「引き取ります」と即答TW。 これがツイッター上で称賛を浴び、テレビまでも取り上げ「奇跡のパス回し」なる美談成立。河野と平は思惑通り自分売りに大成功。 →その結果、現場が苦しむ。
1
2
5
>オンライン化するには医療機関だけでなく、保健所から自治体、厚労省も網羅するシステムを整備する必要がある。実際に厚労省が進めているシステム開発は一筋縄とはいかない これを平は分かっていながら河野太郎と自分売りに利用し、即座に実用化するよう強行させたんだろ。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
【大臣のツイートがFAX廃止を後押し】 なる日経の5月26日の記事。 >しかし平副大臣は「正直、結構大変だろうなと思った」と振り返る。 河野太郎と組んで人気取りパフォやってコロナ禍の現場を疲弊させ続けた張本人。 よくもこんな無責任なこと言えたもんだなと思う。 xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colum
このスレッドを表示
1
1
3
上で引用の日経5月26日記事。 厚労省 >国や自治体が現在、感染症の情報をやりとりするには国立感染症研究所が運営する「感染症サーベイランスシステム(NESID)」のファイル共有システムを利用 これを2022年に網羅化する更改を検討してた。 網羅化は最重要の筈だった。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
>そもそもHER-SYSが網羅的でないからこうなる。 上でも延々と書いてきた通り、4月下旬に河野防衛相と平内閣府副大臣がツイッター上で人気取りパフォしてシステム導入を一方的に決定したことが、その後、様々に歪みと混乱を引き起こし、結果、現場を二重に疲弊させている。 twitter.com/oohamazaki/sta
このスレッドを表示
1
1
HER-SYS の稼働が自治体の現場をより疲弊させていることで批判の矛先は全て厚労省職員に向けられてしまってる。なのに元凶の河野行革相と平将明は全く批判されないどころか美談が世間に浸透したまま。 厚労省は2人の扇動政治家に命令され従うしかなかった。 本当に理不尽だ。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
>国の感染者データ集約システム 入力が現場の負担に 何故NHKは「HER-SYS導入をめぐる経緯」に、4月中旬ツイッター上で当時の河野防衛相と平内閣府副大臣が「自分売りパフォ」して一方的に導入決めたことを書かないんだよ! この2人が現場の厚労省や自治体が最も大変な時期に無理矢理導入させただろ! twitter.com/nhk_news/statu…
このスレッドを表示
1
1
2
そもそも導入させた時期が最悪だったとしか言いようがない。 4月の緊急事態宣言下で河野太郎と平将明が閣僚の立場でありながらツイッターで「たった一人の愚痴の声」を利用し取り上げて喝さいを浴びマスコミに「美談」報道して貰うという「自分売りパフォ」の犠牲になった。
引用ツイート
大濱﨑 卓真
@oohamazaki
·
医療崩壊と同じ位危惧してほしいコロナデータ崩壊。HER-SYSデータ、北海道は先月分3割が未入力欠落。医療機関や保健所の業務逼迫が理由だが、そもそも感染拡大期を前提にしたシステムだっただろうか。全国の感染者平均年齢も平均入院日数も出せない。網羅性も密度もない情報では治験も研究も進まない。
1
2
1
>職場には発生届が続々と届きます。20分の本人への電話太字の×印100人として、33.3時間。HER-SYS 入力も同時間かかる。300人になったら💦 現場の声を聞けば聞くほど、河野太郎と平将明の昨年4月の緊急事態宣言下のツイッターでの「自分売り美談パフォ」に怒りを覚える・・。
引用ツイート
港区 みなと保健所
@minato_hokenjyo
·
堀さん、今日も朝からサポートありがとうございました。保育施設の調査指導も。※堀さんは感染症法15条の職員証を持ってます❣️ 明日も1日よろしくお願いします✨ 職場には発生届が続々と届きます。 20分の本人への電話✖️100人として、33.3時間。HER-SYS 入力も同時間かかる。300人になったら💦 twitter.com/narumita/statu…
画像
画像
1
2
1
>大阪などは先にもっといいアプリやデータベースを開発済 昨年11月の大阪府コロナ対策本部会議での藤井健康医療部長の話を聞いてもKintoneからのシステム移行の大変さが伝わってきた。 港区保健所の方々、大阪府の職員さん達、厚労省の職員さん達も、自分売りパフォの犠牲。
引用ツイート
堀 成美
@narumita
·
みんな知らないのか😞 そもそも港区はハーシス導入するのため先行自治体として、初期から操作や運用の不具合のチェックに協力し、改善案もまめに提案して、厚労省も少しずつなおしていた。 大阪などは先にもっといいアプリやデータベースを開発済みだった。 twitter.com/parasite2006/s…
1
1
「HER-SYS」 2020年8月26日 NHK 【感染者情報の国のデータベース 一部データを把握できず】 ●報告を求める項目が非常に多岐に亘り、現場の負担大 ●入力した情報全てが本当に必要なのか→無駄な作業 ●分析しないデータを要求してはいけない→サーベイランスの大原則無視
1
4
2
河野太郎と平将明が昨年4月のツイッター上での「自分売り美談パフォ」で 大見得切った結果が、現場に大きな負担を強いて混乱を招いた、 ~オレ様たちが準備してやった最強 の #HERSYS ~ であり、非常時の現場の大変さも全く考慮せぬまま2人は強引に自己満足を押し付けた。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
「HER-SYS」 2020年8月26日 NHK 【感染者情報の国のデータベース 一部データを把握できず】 ●報告を求める項目が非常に多岐に亘り、現場の負担大 ●入力した情報全てが本当に必要なのか→無駄な作業 ●分析しないデータを要求してはいけない→サーベイランスの大原則無視 www3.nhk.or.jp/news/html/2020
このスレッドを表示
1
「オレの考えた最強の~」 これが、HER-SYSで、モロに出たということ・・。
引用ツイート
目が覚めて思うこといろいろ
@megasametaro
·
返信先: @megasametaroさん, @kishida230さん
>政治家が「おれのかんがえたさいきょうの…」をやっちゃぁだめなのよ 岸田さん、私はこれを最も心配しています。 現場が振り回されて潰れないようにして欲しい・・。 twitter.com/minesoh/status
1
上でずっと書いてきた通り、昨年の緊急事態宣言下での河野太郎と平将明、2人の政治家の「自分売りパフォ」が引き起こした結果・・。 ワクチン接種に関しても担当大臣が河野太郎になったことで同じことが起きかけてる・・。 「オレの考えた最強の~」
引用ツイート
Yuta Kashino
@yutakashino
·
HER-SYS、苦労して各地の保健所が入れれば入れるほどCOVID-19の感染者の状況が分からなくなる魔窟のシステムでして…。まさかデータ喪失してたり…。まさかね…
このスレッドを表示
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
昨夜
河野担当相が新型コロナワクチンのデマを否定
エンターテインメント · トレンド
謝罪動画
6,143件のツイート
日本のトレンド
Vの引退
10,082件のツイート
ギズモード・ジャパン
4 時間前
マイクロソフトイベントで「Windows 11」が正式発表! 知っておきたいスゴいところ5つ💻
トレンドトピック: マイクロソフトAndroidアプリ
就職四季報×シキホー!Mine
昨日
「優秀な学生しか入れない」イメージの会社TOP20