食べ歩き授業(中華)~第二弾!!

先日に引き続き、食べ歩きのお話しです。
栄養士校の別の1年生も食べ歩き授業(中華)に行ってきました。

既に、福岡市の「五福」についてはご紹介いたしましたが、今日はその第二弾!

今回お邪魔した中華の名店紹介をしちゃいます。

まずは、天神の「福新楼」様(福岡市中央区天神)です。
明治37年福岡県最初の中華料理店として始まり、2004年には創業100周年を迎えた超老舗です。
料理長の王和雄先生は福岡市伝承活動技能職者「博多マイスター」の称号をお持ちで、本校にも調理実習の講師でお越しいただいています。

とても珍しい薬膳食材の説明。
なんとクマの手や鹿のアキレス腱など見たことのない食材ばかり)や、
ドラゴンフルーツ、紅塩麹などの珍しい食材を使用した料理に大満足でした。

次のお店は熊本にある名店「中国名菜 儷郷(れいきょう)」様

~なんと熊本までバスで行っちゃいました!!!

↑どうでしょう??この見事な細工。味もサービスも一流の専門店でした。

景(素晴らしい眺めです)も味の1つ!!堪能しました。

続いて「華都飯店」様では、スマートなサービスにも感嘆のため息が。

ますます「料理って素晴らしい!!」

平岡学園の特徴である、

”調理もできる栄養士”

に意欲を燃やす1年生達でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA