1. TOP
  2. >
  3. ドリンク
  4. >
  5. お酒
  6. >
  7. 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選
  • 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選のアイキャッチ画像1枚目
  • 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選のアイキャッチ画像2枚目
  • 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選のアイキャッチ画像3枚目
  • 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選のアイキャッチ画像4枚目
  • 【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選のアイキャッチ画像5枚目

【2021年】福井の日本酒のおすすめ人気ランキング10選

日本酒の有名な産地は色々とありますが、福井県も酒造りが盛んな県のひとつ。酒蔵が30あり、黒龍・早瀬浦・梵・一本義など、さまざまな有名銘柄があります。そんな福井県の日本酒に興味があっても、種類が多いだけにどれを選べばいいか悩んでしまうこともあるのではないでしょうか?


そこで今回は、福井県の日本酒の選び方と、人気のおすすめ日本酒をランキング形式で紹介していきます。福井県出身の方はもちろん、居酒屋などで口にし印象に残っている方も多いはず。この記事を参考に、気になる福井県の日本酒を見つけてみてくださいね!
  • 2021年05月14日更新

この記事を監修する専門家

日本酒アンバサダー
Reina
唎酒師、国際唎酒師、ソムリエ、調理師、着物講師など様々な資格を持つ。 日本酒のミスコン「ミス蔵2017」でのグランプリ受賞をきっかけに、Instagramにて日本酒の魅力の発信を開始。酒蔵巡りなどの日本酒記事を執筆し、日本酒ライターとしても活動している。人気銘柄(獺祭、七田、黒龍、作、賀茂鶴など)の蔵元との日本酒会を企画、運営した経験も豊富で、Instagram(@love_sake_tokyo)のフォロワーは約8500人。
本記事はmybestが独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位、内容は改変されません。
専門家は選び方を監修しています。ランキングに掲載している商品は専門家が選定したものではなく、編集部が独自に集計・ランキング付けしたものです。

福井の日本酒の選び方

福井の日本酒を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「2つのポイント」をご紹介します。

① 歴史やこだわりの酒造りに注目!酒蔵で選ぶ

福井県には30の酒蔵があります。ほとんどは小さな酒蔵ですが、それぞれに特徴ある酒造りをしています。福井県では主に4つのエリアに分かれて酒蔵があります。それぞれのエリアで代表的な酒蔵をいくつか紹介していきましょう。

奥越地区なら一本義久保本店や真名鶴酒造

奥越地区なら一本義久保本店や真名鶴酒造
奥越地区は福井県の北東部にあたり、大野盆地と周辺の山地を指して呼ばれます。有名な九頭竜湖をはじめ、豊かな水源に恵まれた地域です。それを活かした酒造りしている酒蔵のひとつが「一本義」を製造している一本義久保本店。明治35年の創業で、酒の後キレの良さにこだわり、雑味なく透明感にあふれるきれいな味わいを追求した酒蔵です。

また、「眞名鶴」を製造している真名鶴酒造も有名。1750年の創業で、江戸時代後期の蔵人が酒蔵の名声を高め、酒銘を改名して今に至ります。高品質な酒造りはもちろんですが、楽しんで飲んでもらうために独創性のある個性的な酒や物語性のある酒作りを目指している酒蔵です。

嶺北地区なら黒龍酒造や舟木酒造

嶺北地区なら黒龍酒造や舟木酒造
出典:kokuryu.co.jp
福井県の木ノ芽峠以北の地域を指し、日本海に面した地域です。越前地方と呼ばれる地域がこの嶺北地域にあたります。この地域の有名な酒蔵は、まず「黒龍」を製造している黒龍酒造。1804年の創業で、他とは違うオンリーワンの酒造りを目指しています。1975年には大吟醸酒の市販化に成功し、2004年に燗用の大吟醸酒「九頭龍大吟醸」を発表していますよ。

1866年創業の舟木酒造は「北の庄」を製造している酒蔵です。関東や関西でも飲めるメジャーな銘柄のひとつ。福井県内で吟醸造りを始めた最初の酒蔵で、米の旨みとすっきりした喉ごしの純米吟醸酒を中心に酒造りしています。

丹南地区なら加藤吉平商店

丹南地区なら加藤吉平商店
出典:born.co.jp
福井県のちょうど中央にあたり、物づくりが盛んな地域が丹南地域です。伝統的な技術が受け継がれている地域ですが、この地域の有名な酒蔵では「梵・超吟」を製造している加藤吉平商店があります。

創業は1860年で、現在11代目が引き継いでいる老舗。昭和天皇の即位式や国賓をもてなす際に梵がたびたび使用されています。手掛ける日本酒がすべて純米酒・高精米・長期間の氷温熟成によりつくられ、日野川の伏流水を使った伝統的な手作りの酒造りで、蔵内の自社酵母だけを使っています。

嶺南地区なら三宅彦右衛門酒造

嶺南地区なら三宅彦右衛門酒造

福井県の一番南側に位置するリアス式海岸が美しいエリアが嶺南地域です。若狭町の三方五湖や瓜割の滝など、自然豊かで水に恵まれています。この地域の酒蔵では、「早瀬浦」を製造しているのが三宅彦右衛門酒造が有名。1718年創業で現在は11代目の酒蔵になっています。飲みごたえがありながらも飲み飽きない、飲んでいて疲れない芳醇で旨口な日本酒造りを目指しています。

② 福井県は酒米の産地!酒米で選ぶ

福井県は酒米の産地!酒米で選ぶ

日本酒の酒米としては「山田錦」がもっとも有名で、福井県でも栽培されていますが、このほかにも福井県ではさまざまな酒米がつくられています。そういった酒米を使った日本酒を選んで、福井の味を思いっきり満喫するのも◎ですよ。


特に有名なのは「五百万石」。クセがなく、すっきりとしてキレのいい味わいに仕上がるのが特徴で、福井県が国内生産量第二位を誇っています。他にも、福井県では「おくほまれ」「越の雫」「神力」といった福井県ならではの酒米が栽培され、福井県産の日本酒にも使われていますよ。
人気の福井の日本酒をランキング形式で紹介します。なおランキングは、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど各ECサイトの売れ筋ランキング(2020年09月09日時点)をもとにして編集部独自に順位付けをしました。
商品最安価格酒蔵米の種類
1
黒龍酒造 黒龍 純吟 純米吟醸  1枚目

黒龍酒造

黒龍 純吟 純米吟醸

2,948円

Amazon

黒龍酒造

五百万石

2
加藤吉平商店 梵 特撰純米大吟醸 1枚目

加藤吉平商店

梵 特撰純米大吟醸

2,970円

Yahoo!ショッピング

加藤吉平商店

山田錦

3
黒龍酒造 黒龍 いっちょらい 吟醸 1枚目

黒龍酒造

黒龍 いっちょらい 吟醸

2,200円

楽天

黒龍酒造

五百万石

4
越の磯 一期一会 純米大吟醸 1枚目

越の磯

一期一会 純米大吟醸

11,550円

楽天

越の磯

山田錦

5
一本義久保本店 一本義 袋吊り純米大吟醸 1枚目

一本義久保本店

一本義 袋吊り純米大吟醸

3,300円

楽天

一本義久保本店

越の雫

6
黒龍酒造 九頭龍 逸品 1枚目

黒龍酒造

九頭龍 逸品

1,700円

Yahoo!ショッピング

黒龍酒造

国産米

7
黒龍酒造 石田屋 純米大吟醸 1枚目

黒龍酒造

石田屋 純米大吟醸

33,000円

Amazon

黒龍酒造

山田錦

8
三宅彦右衛門酒造 早瀬浦 純米酒 1枚目

三宅彦右衛門酒造

早瀬浦 純米酒

2,860円

楽天

三宅彦右衛門酒造

五百万石

9
常山酒造 常山 純米超辛 1枚目

常山酒造

常山 純米超辛

2,798円

Amazon

常山酒造

五百万石

10
田嶋酒造 福千歳 山廃本醸造 伝統 1枚目

田嶋酒造

福千歳 山廃本醸造 伝統

2,200円

Amazon

田嶋酒造

五百万石

No.1

さわやかな飲み心地!和洋中どんなお料理とも合わせやすい

香りと味が深く調和する、飲み心地さわやかな純米吟醸酒。味わいは中辛口で飲み口はスッキリとしており、日本酒が苦手な人でも飲みやすいお酒です。和食だけでなく中華やフレンチなど幅広い料理との相性が良いのもポイント。冷やして飲むことで、より軽やかな風味になりますよ。


ECサイトの口コミでは「長年飲んでいる」「人に差し上げたら喜ばれた」という声が見受けられました。自分用としてはもちろん、贈答用や仲間とみんなで楽しむ日本酒としておすすめです。

酒蔵黒龍酒造
米の種類五百万石
No.2

純米酒大賞でグランプリ受賞!氷温熟成で口当たり滑らか

まるでグレープフルーツのような香りと深みのある味わいを楽しめます。加藤吉平商店が展開する梵シリーズの定番商品で、味わいは芳醇甘口です。


酒米を1〜2年かけて0℃以下で氷温熟成させることにより、滑らかな口当たりに仕上げられています。冷酒でも常温でもぬる燗でも、その上質な味わいを堪能できますよ。


JAL国内線ファーストクラスの搭載酒としても採用。2005年全米日本酒歓評会や2009年純米酒大賞など、数々の受賞歴を持つ名酒です。

酒蔵加藤吉平商店
米の種類山田錦
No.3

甘く爽やかな吟醸香が魅力!特別な日のお供に

フルーティな香りとクセのない味が特徴の吟醸酒。まるでスイカのような爽やかで甘い吟醸香を楽しむことができますよ。上品な味わいの中にピリッとした辛さがあり、最後には口の中に軽やかな風味が残ります。


軽めで飲みやすいため、料理の味を邪魔することもありません。ゆっくりと食事を楽しみながら味わえるでしょう。0〜5℃に冷やして飲むことで、美味しさがより一層引き立ちますよ。


いっちょらいは福井の方言で一張羅を意味する言葉。大切な日に飲む特別なお酒として用意してみてはいかがでしょうか?

酒蔵黒龍酒造
米の種類五百万石
No.4

蔵元自ら杜氏となり、丹精込めて仕上げたこだわりの品

炭素などでの濾過は行わず、1年以上かけて低温でじっくりと熟成しています。蔵元が杜氏となって仕込みを行うなど、真心を込めて丁寧に醸造。まろやかな旨味と舌触りを楽しむことができ、味わいはやや辛口です。少しだけ琥珀がかった色味も特徴と言えるでしょう。


手を掛けて造られた上等な品なので、お世話になった方への贈り物としてもぴったり。一期一会の名の通り、出会いに感謝しながらじっくりと味わいたいお酒です。

酒蔵越の磯
米の種類山田錦
No.5

袋吊り製法を用い、贅沢に作られた純米大吟醸

奥越前の希少な酒米・越の雫を使用し、もろみ入りの酒袋から自然に落ちた雫のみを使うという贅沢な袋吊り製法で作られた一品です。優雅な香りと透明感のある口当たり、そして食事の邪魔をしないキレの良さが魅力。味わいはやや辛口で、冷酒で楽しむのがおすすめです。


2016年ワイングラスでおいしい日本酒アワードの大吟醸部門では金賞を受賞。洋食との相性も良いので、ぜひフレンチやイタリアンと一緒に楽しんでみてください。

酒蔵一本義久保本店
米の種類越の雫
No.6

飲み心地やわらか!冷酒でも熱燗でも美味しく味わえる

日本酒を飲み慣れていない方には、飽きの来ないまろやかさが特徴のこちらがおすすめ。やや甘めの味わいなので飲みやすく、野菜やご飯ともマッチしますよ。サラダやおでんなどと一緒にいただくのもおすすめ。美味しいお酒があれば、普段のメニューもごちそう気分でいただけますね。


冷酒はもちろん、ぬる燗・上燗・熱燗などお好みの飲み方で楽しめるでしょう。飲み方によって印象が異なってくるので、ぜひ自分の好みを見つけてみてください。

酒蔵黒龍酒造
米の種類国産米
No.7

一年に一回のみ発売!黒龍酒造が届ける極上の限定品

製造される本数が少なく、年一回だけ限定販売される貴重な日本酒です。酒米を低温でじっくりと熟成させ、コクや風味をより一層深めています。黒塗りの箱も高級感があり、大切な方への贈り物としてもぴったりです。


限定品というだけあって味わいも格別。多彩な味と香りを楽しめますよ。飲む際は5〜10℃ほどに冷やして味わうのがおすすめ。記念日など特別な日に開けてみてはいかがでしょうか?

酒蔵黒龍酒造
米の種類山田錦
No.8

硬派な印象の辛口!早瀬浦の定番純米酒

早瀬浦の中でも定番とされる商品です。甘さを抑えた辛口で、芯がしっかりと感じられるシャープな味わいが魅力。飲めば口の中に深い旨味が広がり、キレも感じられますよ。食材の味を引き立ててくれるので、ぜひ福井の魚介とともに味わってみたいですね。冷酒でも燗酒でも美味しくいただけますが、特にぬる燗がおすすめです。
酒蔵三宅彦右衛門酒造
米の種類五百万石
No.9

冷やでも燗でも美味しい!超辛口純米酒

辛口がお好みの方におすすめしたい純米酒。辛口派も満足できる超辛口で、お刺身など海鮮との相性もよいです。穏やかな香りと口中に広がる旨味、キレの良さを堪能できます。冷やだけでなく、常温やぬる燗でも楽しめますよ。常山酒造の定番品をぜひ一度味わってみてください。
酒蔵常山酒造
米の種類五百万石
No.10

昔ながらの山廃仕込!深い伝統を味わえる

全国でも数少ない製法で酒造りを行っている田嶋酒造の日本酒です。昔ながらの山廃仕込の味を堪能できますよ。現在主流となっている製法と比べて約2倍以上の時間を費やし、酒造りに大切な酒母を育成。惜しみなく手間暇をかけて造りあげています。伝統という名の通り、歴史が感じられる一本です。
酒蔵田嶋酒造
米の種類五百万石

まとめ

福井県の日本酒をご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。居酒屋などで見るのは難しいものも多いですが、酒蔵やモールの通販で手に入れられるものもあります。味わってみたい日本酒があれば、ぜひ試してみてくださいね。

JANコードをもとに、各ECサイトが提供するAPIを使用し、各商品の価格の表示やリンクの生成を行っています。そのため、掲載価格に変動がある場合や、JANコードの登録ミスなど情報が誤っている場合がありますので、最新価格や商品の詳細等については各販売店やメーカーよりご確認ください。

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がmybestに還元されることがあります。

関連記事

人気の記事

人気のアイテムリスト

カテゴリから探す