DBD(デッドバイデイライト)のネメシスの固有パーク(ティーチャブルパーク)と対策/使い方です。立ち回り方のコツはもちろん、アドオンや元ネタも掲載。
▶キラー一覧に戻るネメシスの能力と評価

| 最強ランキング | |
|---|---|
| Bランク ▶最強キラーランキングはこちら | |
| 入手方法 | |
| DLC:BIOHAZARD | |
| 元ネタ(出典作品) | |
| ゲーム「バイオハザード」 ▼元ネタの詳細はこちら |
ネメシスの能力
| 移動速度 | 背の高さ |
|---|---|
| 4.6m/s(通常) | 背が高い |
| 脅威範囲 | 難易度 |
| 32m | 普通 |
特殊能力(T-ウイルス)
| 特徴 |
|---|
| ・触手を構えて発射できる └サバにヒットすると汚染状態を付与 ・変異度というレベルが1〜3まで用意 └レベル2でパレットや壁を破壊可能 └レベル3で範囲拡大 └サバの状態問わず触手攻撃ヒットで上昇 ・マップ上に動き回るゾンビが発生 └ゾンビの攻撃で汚染状態を付与 └パレットを当てると撃破可能 └撃破されたゾンビは時間差で再出現 |
ネメシスの評価
変異度を高めて触手で決めるキラー
| 変異度1→2 | サバイバーを触手で汚染:50%↑ ゾンビを触手で倒す:約16%↑ |
|---|---|
| 変異度2→3 | サバイバーを触手で汚染:約34%↑ ゾンビを触手で倒す:約約11%↑ |
ネメシスは、サバイバーかランダム出現するゾンビを触手で汚染させることで変異度を高めていくキラー。変異度2で板や壁を触手で破壊できるようになってからが本番で、初動で変異度を上げられるかが重要になる。
狭いマップで特に強力
マップ上にランダムで配置されるゾンビは、サバイバーを見つけると自動で攻撃を行ってくれる。狭いマップだとゾンビが通路を塞ぐ事もあるため、入り組んだマップに刺さるキラーだ。
▼サバイバーが取るべき対策まとめはこちらネメシスの使い方・立ち回り
| ① | ▼なるべく早く変異度を2に上げる |
|---|---|
| ② | ▼ゾンビの動きを見て索敵しよう |
| ③ | ▼触手攻撃の距離感を掴もう |
なるべく早く変異度を2に上げる
| 変異度2 | 板(パレット)と破壊可能壁を壊せる |
|---|---|
| 変異度3 | 触手攻撃のダメージ範囲が縦に広くなる |
ネメシスを使う時は、どれだけ早く変異度を2まで上げられるかが重要。目安として「サバ1人を触手で汚染」+「ゾンビ3体を触手撃破」で上げられる。板を高速で破壊できるようになってからが本番のキラーなので、初動の立ち回りを大事にしよう。
変異度2になったら板破壊は触手で行う
変異度2以降にチェイス時に倒された板や破壊可能壁を壊す時は、必ず触手攻撃で行おう。普通に壊すよりも再行動できるまでの時間が短いため、サバイバーに追いこみやすくなるからだ。
ゾンビの動きを見て索敵しよう

ゾンビを白い影として判別できる事を利用して、索敵用ギミックとして利用しよう。ゾンビが何かを追っているように見えたら、近くにサバイバーが居る可能性が高いぞ。ただ、ゾンビは紛らわしい動き方もするので過信は禁物だ。
ワクチン使用で赤く光る事も覚えておく

ゾンビほど汎用性が高くはないが、ランダムで配置されるワクチンをサバイバーが使う時に赤く光る事も忘れずに。ただ、サバイバー側は見られる事を覚悟してワクチンを使ってくるので、赤く光ったら向かうというのは非推奨だ。
触手攻撃の距離感を掴もう
▲変異度2、窓枠から攻撃
ネメシスの強みは触手攻撃の射程にある。変異度3で範囲が伸びるとは言え、変異度2の段階でも窓枠を超えたさらに先まで攻撃が届く。チェイス時は窓を超えそうだと思ったときには触手攻撃を打てるようにしておくと良い。
ネメシスの対策
| ① | ▼初動で変異度を上げさせない |
|---|---|
| ② | ▼ゾンビが居るか音で判断しよう |
| ④ | ▼近づかれたら直線では逃げないように |
初動で変異度を上げさせない
※PTB→実装で変異度を上げやすくなったので注意
ネメシスは変異度が上がるほどに強力になっていくキラーなので、変異度をいかに上げないかが重要。特に初動時点で変異度を上げさせないように、最初は隠密を意識して見つからないように立ち回るのが重要だ。
ゾンビが居るか音で判断しよう

ゾンビはうめき声を上げながら徘徊しているので、音をよく聞く意識を持とう。特に発電機付近にいるかは要チェック。また、ネメシス側もゾンビの動きでサバの位置を把握しようとするため、見つからないように動くのが大事だ。
ゾンビを倒すのは非推奨
| ゾンビの倒し方 | ・板やパレットを直撃させる ・パーク「真っ向勝負」を当てる |
|---|
ゾンビは板などを当てることで倒せるが、すぐに復活してしまうので倒さなくて良い。特に板は対ネメシスで使うほうが脱出に貢献できるぞ。
近づかれたら直線では逃げない

ネメシスの触手攻撃は縦に広い判定を持ち、変異度レベル3でさらに距離が伸びる。特に終盤では直線で逃げないように注意しよう。触手は横判定が狭めなので、逃げる時はジグザグと動いてネメシスの正面から外れられるとベスト。
板を挟んだ読み合いは非推奨

ネメシスの触手は縦に長いだけでなく、変異度2から板や壁をも破壊してくる。板割りもかなり素早く行ってくるため、板を挟んで読み合いするよりも距離を稼ぐ事を意識してチェイスしよう。ネメシスは急に距離を詰めてくるキラーではない。
ネメシスのおすすめ構成
おすすめパーク構成
| パーク | 役割とおすすめ内容 |
|---|---|
呪術:破滅 | 【役割】遅延 【おすすめポイント】 ・発電機修理速度を遅らせられる ・基本は「不死」とセット運用 【組み合わせおすすめ】 |
まやかし | 【役割】チェイス強化 【おすすめポイント】 ・窓乗り越え時間の短縮 ・窓封鎖が可能 |
バーベキュー&チリ | 【役割】索敵強化 【おすすめポイント】 ・遠く離れたサバイバーを目視可能 |
イタチが飛び出した | 【役割】遅延 【おすすめポイント】 ・発電機を大幅に遅らせることができる |
観察&虐待 | 【役割】隠密 【おすすめポイント】 ・心音を減らすことで奇襲がかけやすい |
不協和音 | 【役割】索敵強化 【おすすめポイント】 ・複数人で修理してる発電機を察知 ・ナイフでの牽制がしやすくなる |
堕落の介入 | 【役割】遅延 【おすすめポイント】 ・開始直後に発電機を妨害する ・巡回する発電機を絞れる |
監視 | 【役割】索敵強化 【おすすめポイント】 ・修理している発電機を把握 |
遅延+チェイス強化系パークを重視
ネメシスの弱点はチェイスの弱さなのでパークで補ってあげるのがおすすめ。索敵はゾンビを利用したりと手段が豊富なので、遅延+チェイス強化系パークを重視して組もう。
▶パーク一覧を見るおすすめアドオン構成
| アドオン | 役割とおすすめ内容 |
|---|---|
NE-A寄生体 | 【役割】妨害 【おすすめポイント】 ・汚染状態にデメリットを持たせられる |
T-ウィルスのサンプル 暴君の血 | 【役割】特殊強化 【おすすめポイント】 ・ゾンビ撃破の変異度上昇量↑ ・変異度上昇系は全て有用 |
管理者用リストバンド | 【役割】索敵 【おすすめポイント】 ・ゾンビの索敵範囲が拡大 →実質ネメシスの索敵範囲も拡大 |
強力アドオンが多いので積極採用
ネメシスのアドオンは優秀なものが多いため、使用時はなるべく利用するのがおすすめ。迷ったらゾンビ撃破で変異度が上昇するアドオンを付けておこう。
▶アドオン一覧を見るネメシスの固有パーク
死を呼ぶ追跡者

| 効果 | |
|---|---|
| 儀式開始時、生存者全員のオーラが(7/8/9)秒間視える。 | |
| 解放レベル | 取得優先度 |
| 30 | ★★★★☆ |
集団ヒステリー

| 効果 | |
|---|---|
| 無傷の生存者があらゆる理由で負傷した時、負傷したすべての生存者が(20/25/30)秒間忘却のステータス効果に苦しむ。 集団ヒステリーは30秒間のクールタイムがある。 | |
| 解放レベル | 取得優先度 |
| 35 | ★★★★☆ |
イラプション

| 効果 | |
|---|---|
| 発電機を蹴ると、その後オーラが黄色で強調表示される。生存者があらゆる理由で瀕死になったとき、強調表示されたすべての発電機が爆発し、修理の進行度が6%減少して、オーラは消失する。 爆発時に発電機を修理中だった生存者は叫び声を上げ、(12/14/16)秒間行動不能のステータス効果に苦しむ。イラプションには30秒間のクールダウンが発生する。 | |
| 解放レベル | 取得優先度 |
| 40 | ★★★★☆ |
ネメシスの固有アドオン
ウルトラレア
| アドオン名 | 効果 |
|---|---|
玉虫色のアンブレラ記章 | ・ワクチン使用時に生存者が12秒間無防備のステータス効果に苦しむ |
粉砕されたS.T.A.Sの記章 | ・発電機の修理が完了すると、30秒間ゾンビの移動速度がとてつもなく上昇する |
ベリーレア
| アドオン名 | 効果 |
|---|---|
NE-A寄生体 | ・汚染された生存者は忘却のステータス効果に苦しむ |
インク切れのインクリボン | ・ゾンビの再出現時間がかなり減少する ・ゾンビの移動時間がそこそこ増加する ・発電機の修理が5台完了すると、撃破されたすべてのゾンビが脱出ゲート付近に再出現する |
ジルのサンドイッチ | ・サプライケースをロック解除した生存者のオーラが12秒間視えるようになる |
割れた廃品硬貨 | ・儀式からサプライケースを1個減らす |
レア
| アドオン名 | 効果 |
|---|---|
T-ウィルスのサンプル | ・触手攻撃でゾンビを撃破した時の変異度がかなり上昇する |
セロトニン入り注射器 | ・ゾンビが撃破されたときに15秒間、探知不可のステータス効果を得る |
プラント43のつる | ・生存者がサプライケースを開く時間がかなり増加する |
リッカーの舌 | ・汚染された生存者の妨害ステータス効果の持続時間がそこそこ増加する |
暴君の血 | ・触手攻撃でゾンビを攻撃したときの変異度がそこそこ上昇する ・ゾンビの再出現時間がそこそこ減少する |
アンコモン
| アドオン名 | 効果 |
|---|---|
アドレナリン入り注射器 | ・生存者のワクチン使用時、殺人鬼の本能の効果時間がかなり増加する |
ゾンビの心臓 | ・触手攻撃でゾンビを撃破した時の変異度がそこそこ上昇する |
マービンの血 | ・触手攻撃で生存者を攻撃した時の変異度がそこそこ増加する |
ミハイルの眼 | ・ゾンビの移動速度がそこそこ上昇する |
管理者用リストバンド | ・ゾンビの探知範囲がかなり広がる |
コモン
| アドオン名 | 効果 |
|---|---|
S.T.A.R.S.式体術教本 | ・生存者を攻撃した後、ゾンビのオーラが6秒間黄色に変わる |
ブライアンのはらわた | ・ゾンビの移動速度が少し上昇する |
壊れた注射器 | ・生存者がワクチンを注入する時間がそこそこ増加する ・生存者のワクチン使用時、殺人鬼の本能の効果時間が少し増加する |
訪問者用リストバンド | ・ゾンビの探知範囲がそこそこ広がる |
ネメシスの元ネタと背景
| 本名 |
|---|
| 不明 |
| 元ネタ(出典元作品) |
| ゲーム「バイオハザード」 |
背景
| ネメシスはアンブレラ社が作り出した生体兵器として生まれた。ほぼ破壊不能な彼に、標的を追跡して抹殺する以外の目的はない。タイラントT-103型のこの種は、Ne-α寄生体を投与することで知能と認識力が向上した。ネメシスに与えられた初の任務は、ラクーンシティに解き放たれ、S.T.A.R.S.のメンバーを全滅させるというものだった。街を破壊しながら、ネメシスはジル・バレンタインと幾度となく対峙するも、標的は何とか逃れてしまう。しかしそれも、大きな後れではなかった。標的確保まであと少しという時、ネメシスに奇妙な霧が降りかかった。霧は街の煙と混ざり合い、混乱を生み出していた。そんな現象でも彼が動じることは一切ない。極度の寒さや酸素の薄さなど、脅威ではなかった。ただ重要なのは霧の中へと入り、任務を続行することだけだ。S.T.A.R.S.を見つけ出し、S.T.A.R.S.を全滅させて、邪魔をする者は片っ端から殺すという任務を果たすために。 |
呪術:破滅
呪術:不死
まやかし
バーベキュー&チリ
イタチが飛び出した
観察&虐待
不協和音
堕落の介入
監視
NE-A寄生体
T-ウィルスのサンプル
暴君の血
管理者用リストバンド
玉虫色のアンブレラ記章
粉砕されたS.T.A.Sの記章
インク切れのインクリボン
ジルのサンドイッチ
割れた廃品硬貨
セロトニン入り注射器
プラント43のつる
リッカーの舌
アドレナリン入り注射器
ゾンビの心臓
マービンの血
ミハイルの眼
S.T.A.R.S.式体術教本
ブライアンのはらわた
壊れた注射器
訪問者用リストバンド
トラッパー
レイス
ヒルビリー
ナース
ハグ
ドクター
ハントレス
シェイプ
カニバル
ナイトメア
ピッグ
クラウン
スピリット
リージョン
プレイグ
ゴーストフェイス
デモゴルゴン
鬼
デススリンガー
エクセキューショナー
ブライト
ツインズ
トリックスター