カルテットコミュニケーションズの3つの強み
少額予算のご依頼でも
大歓迎!
運用手数料は
月額3万円~で低価格!
→ 料金表を見る
透明性のある運用!
このような方にもご依頼いただいています
- 他社で運用しているがもっと効果的に運用して欲しい方
- リスティングの仕事をアウトソースしたいホームページ制作会社さま
- 能力の高いリスティング広告運用代行会社をお探しの広告代理店さま
リスティング広告運用代行サービスについて
リスティング広告運用手数料を固定に設定し、費用対効果の最大化を図る
なぜカルテットは
運用手数料を固定に設定するのか?
一般的なリスティング広告代理店の運用手数料は、月々の運用した広告費用×20%に設定されています。
しかし、カルテットの運用手数料は段階を設けて一定に設定されています。この背景には、一般的な料金設定には問題点(リスク)が存在することが関係しています。また、リスティング広告運用代行専門会社ならではのこだわりもあります。
一般的なリスティング広告代理店が設定している
料金体系に潜む問題点
- 結果を出すために、もっと広告費を出してください
- 最低でも広告費は○○円以上は用意してください
リスティング広告代理店からこんなことを言われたことはありませんか?
もしも思い当たることがあるならば、以下の説明をじっくり読んでみてください。
1.広告の運用額の増加に伴い、運用手数料も比例して増加する
一般的なリスティング広告代理店の料金表
一般的な料金体系では、広告費を使えば使うほど運用手数料も増えます。
広告費が50万円なら10万円、100万円なら20万円といった具合です。効果的な運用をすることでROIを向上することは可能ですが、
実は広告運用全体のROIに最も影響を与えているのが20%の運用手数料であるということは意外と見落としがちな要因です。
(弊社の料金表はこちら)
2.運用手数料(代理店の利益)確保のための広告費のムダ使いを招く
20%の代理店の利益が
広告費のムダを招く
使った広告費の20%が運用手数料となるということは、裏をかえせば運用手数料を貰いたければ、広告費を消化しなくてはならないということです。 他社から弊社に運用を乗り換えられたクライアントのアカウントを拝見すると、無駄なキーワード群の登録や、意味なく高い入札価格が設定されていることがあります。
これは、一般的な料金体系が少しでも多く広告費を消化したほうが代理店が儲かる仕組みであることに起因する、業界の負の慣習とも言えます。
3.リスティング広告費の追加意欲を抑制する
リスティング広告運用を投資として考える場合、投資に対するリターンがあるならば積極的に追加投資することで利益を増加させられます。
しかし、追加投資した広告費にも一律で手数料がかかってしまう場合、どうしても追加投資を抑制する要因になってしまいます。
3つの問題を解決するのが
カルテットの提案する固定運用手数料制度です
リスティング広告運用代行サービスの料金表
両方に出稿しても
手数料は同じです
検索連動型広告、コンテンツ連動型広告・ディスプレイ広告(YDN・GDN)、TrueView動画広告などのすべてのサービスの月額広告費の合計により区分・運用手数料を決定いたします。
つまり、Yahoo!広告とGoogle広告(旧Google AdWords)の広告費の合計で運用手数料を決定しますので、御社のリスティング広告の月額ご予算を元に下の表で運用手数料をご確認できます。広告費の下限金額はありません。
月額広告費が100万円までの場合※ 価格は全て税抜です
区分 | 広告費実費 (Yahoo!,Googleへの支払い合計) |
運用手数料 | 初期費用 |
---|---|---|---|
区分1 | 20万円以内 | 30,000円 |
Yahoo!,Google 0円 |
区分2 | 20万円を越え40万円以内 | 50,000円 | |
区分3 | 40万円を越え70万円以内 | 100,000円 | |
区分4 | 70万円を越え100万円以内 | 160,000円 |
なぜリスティング広告運用代行の固定費運用が実現できるのか?
POINT 1工数をほぼ一定に保てるから
リスティング広告運用代行専門会社だからこそ実現できる業務効率化とノウハウ蓄積により、ある程度の予算幅であれば運用代行にかける工数(弊社の作業)をほぼ一定にすることができました。
POINT 2費用対効果の最大化に集中できるから
運用手数料を固定にすることで、広告費の多寡によらず、ある意味当社の利益は確定されます。なので純粋に費用対効果の最大化に集中することができ、予算のムダ使いや意味のないキーワード追加をする必要が全くなくなります。
POINT 3ポジティブに作業に集中できるから
純粋にお客様の利益のために働けるので、チームメンタルや社内の雰囲気が常にポジティブになり、作業効率が上がるため、結果的に顧客満足度の向上が期待できます。
これらの理由により、3つの問題点を解決しつつ、
弊社にとってもメリットのある理想的な環境が構築できたのです。
Yahoo! JAPANより
当社へのメッセージをいただきました!
カルテットコミュニケーションズ様とは気がつけばとても長いお付き合いとなっております。
Yahoo!JAPANの正規代理店契約時から、間近でその成長を拝見しておりました。
現在では中部エリアにとどまらず、広告主、広告代理店から運用を委託される件数が、全国でもトップクラスまでに成長されました。
弊社としても、運用型広告の導入に躊躇されている方々の背中を押してくれるような代理店としてより一層ご活躍していただきたいと考えております。
みなさまがWeb広告の運用代行先を選定される際に重要なことはなんでしょうか?
大別すると以下の4点が主な判断基準となると思います。
- 手数料が安い、もしくは明瞭である
- 実績が多く、成果が期待できる
- 少額予算の案件でも対応してくれる
- 提案段階からのサポートが得られレポート作成まで対応してくれる
カルテットコミュニケーションズ様は、これらの4点をクリアできるビジネスモデルを構築されている数少ない運用型広告専門代理店です。
弊社としても、少額予算でも成果を感じていただけるようなサービスやサポートをご用意してはいます。しかし、ご自身で運用されるよりも運用広告のプロに委託するという選択をしたいというお客様も少なくありません。
まさにそういったケースにおいてカルテットコミュニケーションズ様は、少額予算の広告運用に必要な独自のノウハウと体制の両方を有しており、弊社としても推薦できる代理店です。
数字が証明する確かな実績
株式会社不動産SHOP ナカジツ様(業種:不動産コンサルタント)
「広告費の減額や停止のご提案をいただけるのは非常に信頼感があります。」
月間会員登録数200%以上!集客が安定し、
サイト数も当時の3倍に!
※記事内容は取材当時のものです。
実績を生み出す源、カルテットの強み
日本最大級のリスティング広告の運用組織を保有!
カルテットは社内半数以上のスタッフがリスティング広告の運用者で構成されており、その人数規模は全国最大級を誇っています。営業担当のスタッフよりも運用担当者の数が3倍以上いるのは、それだけ運用者の育成や運用力の強化に力を入れているからこそです。
弊社は多くの広告代理店のパートナーとしてリスティング広告の運用業務を下請けでお受けしておりますが、弊社から外部業者に委託することは一切ありません。日本最大級の運用組織を持つカルテットだからこそ、運用の品質を保ちつつ、大量の案件もお受けすることが可能です。
リスティング広告代行専門会社だから、ノウハウの蓄積スピードが違います!
カルテットは全国的にも珍しいリスティング広告運用代行専門会社です。カルテットでは通常のWeb制作を基本的に受け付けておりません。
リスティング広告運用代行のみを専業で行っておりますので、そのノウハウの蓄積スピードや対応力、さらにはコストダウンといった面でお客様に還元できます。
予算の無駄遣いを抑える運用費の固定化で、費用対効果を高める!
他社との大きな違いの一つとして、運用手数料が固定であるという点があります。
カルテットのリスティング広告の運用手数料は段階を設けて月々の費用を固定に設定しております。一般的な代理店は月々の広告費の20%を運用手数料として請求しますが、これの問題点は「広告費を増やすと、比例して運用手数料も増えてしまう」点です。
つまり運用手数料の負担が広告主様の費用対効果に影響を与えてしまうことになってしまいます。
しかし、ある程度の予算幅であれば、リスティング広告代行における工数は大きく変わらないはずです。適切な予算幅であれば手数料は一律にし、予算の無駄使いや意味の無いキーワードの追加等を抑えれば、費用対効果は必ず向上します。
運用者全員が専門資格保持者だから、安定した運用が可能です!
カルテットでは、社内規定によりリスティング広告の運用者全員に専門資格取得を義務付けています。
お客様の広告の運用をするのはすべてリスティング広告の資格取得者です。そのため、常に安定した運用代行が可能です。
自社開発ツールLisketがあるからどこよりも効率的な運用が可能
カルテットはLisketというリスティング広告運用支援ツールを自社開発しており、そのユーザー数は3万ユーザー以上です。Lisketだけでなく、各種運用効率化のシステムも自社開発しており、こういったツールを駆使することで、一般的なリスティング広告運用代行会社よりも効率的できめ細やかな運用が可能です。
同じ時間を与えられれば、他の代理店よりも多くの作業を高い品質で行うことが可能です。さらに、単純作業はシステムで自動化することで、広告戦略を考える時間を多く確保することができるため、改善率や成功率についてはお客様やパートナー様より定評を頂いております。
定期的な社内勉強会でリスティング広告運用担当者がグングン育つ!
様々な事例、実績を元に運用者による社内勉強会を毎週開催しています。ノウハウ共有はもちろん、実際のお客さまアカウントを題材に、様々な角度からアカウントを検証していきます。
この制度により運用者のスキルを高い水準で維持するだけでなく、今まで弊社が蓄えてきたノウハウを的確にフィードバックすることが可能となり、お客様のアカウントが改善されるケースが多々あります。
高水準の教育を受けた担当者が成果を高めるために様々なご提案ができることも弊社の強みです。
リスティング広告運用担当者と直接電話やメールで連絡が取れる!
一般的なリスティング広告代理店では、お客様の窓口は営業担当者になるので実際に広告の運用を行う方と連絡を取れないケースが多くあります。その場合、営業担当が外出していてなかなか連絡がつかなかったり、営業担当から運用担当への伝言ゲームになるため、対応スピードの遅さや対応漏れなどが発生します。
カルテットではリスティング広告の運用開始後は、スピーディーで確実な対応をしていくために直接運用者とご連絡をとっていただく体制をとっております。運用担当部署直通の専用ダイヤルも設けておりますので、お客様の商機をできるだけ逃さないような体制を整えております。
運用の透明性を保つために、管理画面の共有も可能です!
現在どんな運用をしているか、実際にいくら使っているのかをお客様に包み隠さず運用するために、ご希望いただいたお客様には管理画面の閲覧権限を共有させていただきます。
こちらの閲覧権限があれば、現在の運用状況がお客様から運用状況やお預かりしているご予算の使用状況の全てを把握することができます。運用状況をブラックボックスにしないのも弊社ならではのこだわりです。
また管理画面を共有されても見方が分からないという方には、弊社開発のLisketの簡易ダッシュボードという機能で簡単に進捗具合がリアルタイムに確認できる画面の共有をさせていただきます。