編集済み
だれでも
変わるかもしれない考えのメモ。人に押し付けません。今後もう二度と言いません!

・コンプラ云々
→外部が言えることじゃない。内部事情も法律も知らないからそれを先生にもちかけるのは道理がない。それと同じくらい専門家でもない人が日本の法律持ち出して個人の行動を言うのは自分はあんまり感心しない(知らんけど。本業は弁護士や検事、裁判官とかなんかもしれん)。学部程度ならわたしも法学を学んだし、法律関係の仕事もしたことあるけど、それでも言えるのはそれは道理がないよ!としか言えん。自信もないし責任も取れないからね。これはわたしがある分野の専門職なのと破戒僧という人格でそう思うだけなんだけど。そう思わない人がいる事もわかってるし、専門家じゃないなら全て口を噤めというわけではない。おかしいと思ったら「おかしい」と言ったらいいと思う。

・秘密だよって言われたことをわたしに匂わせること
→ナメたコミュニケーションしてくれるじゃんって思う。これが邪悪ってことだけはわかるよ

・出してもオッケーとお墨付きの内容ならばどうして秘密だよ?と
→起きたことは………仕方がない………その後話し合ってそれならオッケーだよ!て調整されたのかもしれないし、どちらにせよわたしには知りえぬこと……。匂わせ人を憎むしか………。

・凸すること
→なにしてくれてんねん。

公式に何かを求めることに自分の中で道理が見つけられないし、ずっと「言われなわからんか?」精神で来てたのでそんなつもりもなく、自分らでできるのは質問内容それでホンマにいいの!?てとこと、「おともだちがしりたがってるわけじゃないのにひみつをはなすのはやめようね」くらいじゃないかなあと思っていたのですが、もうどうにもできそうにない。
ご厚意で楽しく答えてくださってるものにはそういうのには答えないでください!じゃなくて、こっち側でセーブできたらいいじゃんと思ってた。Twitterの規定で微妙そうなもの以外の基準は難しいし、途中でこじれて全然このへん顧みられなくなったので別にいいです。それより誰がそんな質問したんだとか誰が匂わせたんだとかそういうムーブは嫌だからあんまり言いたくない。友達になれないと思うだけで糾弾したいわけじゃないし……。もう二度と言いません。

今まで自分たちが過ごしてきたようにできるよう向こう側に求めるのは無理がある。昨日までやってたことを今日突然変えなさいと言われても時間がかかるのもまあわかる。どちらも人を傷つけたりしない範囲で自分で折り合いつけれたらいいねって思ってる。思想犯の取締みたいに腹の探り合いになるのはあんまり個人的におすすめしない。あまり強い言葉をかけてあげなければいいのにと思ってる。あくまでわたしはね。
わたしはナメコミュとフォロワーさんが去られた傷心で籠もってるだけなので、あんまり人の気持ちにわかるよはできないかもしれない。
せっかく落ち着いたり楽しい思いをしてたのにこれで蒸し返された気持ちになった人達、ごめんなさい。同意してなくてもリアクションして同意したって思われたら気の毒なんで無視してください。
好きな友達と、あるいは一人で好きに静かに過ごすしかないと思ってるので、わたしはそうします。

マイページでは、これまでの自分の伏せ字ツイートを見ることができるよ