Lighthouse 日本最大!社員・元社員による250万件の口コミサイト
日本最大!320万件の
会社口コミプラットフォーム

日本郵便株式会社の口コミ・評判 | 転職・求人・採用情報

3.0
(回答:1034人)
  • 会社の成長性 ・将来性2.8
  • 事業の優位性 ・独自性3.3
  • 実力主義3.1
  • 活気のある風土2.8
  • 20代成長環境3.0
  • 仕事を通じた社会貢献3.2
  • イノベーションへの挑戦2.8
  • 経営陣の手腕2.3
平均年収(正社員)
404万円
(平均年齢 33 歳)
残業時間(月間)
18時間
給与・年収の納得度56 %
勤務時間の納得度73 %
休日・休暇の納得度83 %
職場の人間関係の満足度64 %

日本郵便株式会社の評判・口コミ | 転職・採用情報ページです。日本郵便株式会社で働く社員や元社員が投稿した、給与・年収、勤務時間、休日・休暇、面接などの評判・口コミを11716件掲載中。エン ライトハウスは、日本郵便株式会社への転職・就職活動をサポートします!

日本郵便株式会社の年収分布

(人)
(万円)

回答者の平均年収

404万円 (平均年齢 32.7歳)

回答者の年収範囲

15~1500万円

回答者数

1219 (正社員)

職種別平均年収
営業系
(営業、MR、営業企画 他)
394.9 万円
(平均年齢 31.4歳)
企画・事務・管理系
(経営企画、広報、人事、事務 他)
465.5 万円
(平均年齢 34.6歳)
販売・サービス系
(ファッション、フード、小売 他)
360.0 万円
(平均年齢 31.9歳)
専門サービス系
(医療、福祉、教育、ブライダル 他)
294.0 万円
(平均年齢 24.9歳)
クリエイティブ系
(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)
450.0 万円
(平均年齢 32.0歳)
運輸・物流・設備系
(ドライバー、警備、清掃 他)
411.8 万円
(平均年齢 35.8歳)
その他
(公務員、団体職員 他)
376.1 万円
(平均年齢 32.3歳)
回答者: 男性/ 新一般職/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2021年時点の情報
福利厚生:
・住居手当が廃止された
(会社側の説明だと,新一般職は転居を伴う異動が無いので支払わないとのこと。
しかし,勤務実態は,主任(地域基幹)も転居を伴う異動をするのは極めて稀。
よって,ここも人事制度が曖昧)

・各種手当てを廃止し,主任や新一般職等の人事制度を一本化する動きがある
(上記の通り,人事制度が曖昧になっているので,労使間での協議が進められている)

・退職金あり(ポイント制のため,改訂により金額が低くされる可能性がある)

・新一般職では社宅に入れない

したがって,正社員登用をしているからと甘く考えていると,後で痛い目にあう。

オフィス環境:
基本的に建物は古い

口コミ投稿日:2021年01月10日
回答者: 男性/ 金融渉外/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.3
2021年時点の情報
福利厚生:
住宅関連の福利厚生は全国転勤しない職種の割には充実しているとは思う。
社宅か自分で賃貸を契約して住宅補助を受けるか選択は自由である。
社宅は私が住んでいる地域では建て直しが進んでいて比較的きれいな物件に住むことができたようである。
間取りは単身者は基本的には1kとなり、一緒に住む家族の人数で上の間取りを選択することができるようになってる。
賃料は一般の賃貸と比べるとかなりやすい。1kで8000円程度〜4万程度と聞いた。
私は一般賃貸を選択していたが、家賃補助の上限27000円受けることができていた。

口コミ投稿日:2021年03月15日
回答者: 女性/ 主任/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.6
2021年時点の情報
福利厚生:
退職金は公務員と同等だと思う。
賃貸の社員には最高で確か27000円の補助がある(規程があり、家賃により変動する)。
独身寮、世帯社宅は格安。立地が良いところもあれば悪いところもある。全体的に古め。
財形貯蓄あり。
社員持株会あり。(5000円につき250円の補助金)
ベネフィットワンでいろいろ利用できる。

オフィス環境:
本社は綺麗。
支社は場所によると思うが、古いところが多いのではないかと思う。
郵便局は様々。

口コミ投稿日:2021年04月 2日
回答者: 男性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
窓口勤務だと土日祝はしっかり休めます。
有給休暇も比較的取りたい日に取ることはできますね。
ただ、基本的に人手不足感があるので他の人と取りたい日が被ってしまうと譲るかどうかしないとダメですね。
2人一気に同日に休めるような環境ではないですね。
窓口だと勤務時間は8時半〜17時15分です。
繁忙局かそうでもない局かによって多少変わりますが多少の残業はあります。
多少と言っても1時間以上の残業が発生することはほとんどないと思います。
繁忙局だと毎日1時間近くはありますがお客様がいなく掃除や片付け締めの作業のみになります。早く終われば30分とかで帰れる日もあります。
日中は繁忙局とそうではない局で明確に違いがあります。
繁忙局だと1日に500人以上のお客様が来ます。
さらに忙しい日だと1000人近くになることもあります。
番号札制にはなってますが30人以上お待ちになることもあります。
それに対してそうでない局だと1日に100人も来ないですね。
どこの局に配属されるかは分かりませんが繁忙局とそうでない曲は明確に忙しさが違うため1日の感覚が違います。
業務時間外に電話を取らなきゃいけなかったりとそういったことはないのでワークライフバランスは取れていると思います

口コミ投稿日:2021年06月12日
回答者: 女性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.0
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業はほとんどありませんでしたが、局によって変わってくると思います。
リモートワークや早帰りなどはなく、副業もできません。
勤務時間は局によって多少前後があります。8時半からだったり40分だったりします。
転勤もありますが、なんねんと言う決まりはなく一年で変わる人もいれば5、6年同じ場所にいることもあります。
転居を伴う転勤は一般職ではありません。
休暇も前日の午前中までに言えば他に休みの社員がいない等の条件はありますが休むことも可能です。
土日祝日休みですが、お客様の都合で出勤することが数回ありました。大きい局ではもう少し頻繁にあるかもしれませんが、私は経験がないのでわかりません。

口コミ投稿日:2021年01月24日
回答者: 男性/ 金融渉外/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.3
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスについては良いとも悪いとも言える。
基本的な勤務体系は平日仕事、土日祝休みの週休2日制である。
私は営業職であったが大型連休を除いて、基本的に祝日はほとんど出勤していた。これは営業成績を確保するために会社が行う施策によるものでほとんどの社員が出勤していた。祝日に出勤した場合は残業として出勤時間に応じて給料が支払われる。
また土日についてもお客様都合で出勤することはよくあった。その場合は残業扱いとなるか、代休をとるか選択することになる。これは上司や懐事情によって自由に選択できるかどうか分かれることとなる。
予算があれば買い上げを選択して給料を増やすことを選択する人も多くいた。

口コミ投稿日:2021年03月15日
回答者: 女性/ 地域機関職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.8
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
良くも悪くも行事や文化を重んじる会社だと思った。最近で言うと、年賀状を送りあったり、バレンタインデーに男性社員にチョコレートを買って渡すなど。

配属される地域によってだいぶ雰囲気や文化が違う様ではあるが自分が配属された地域は比較的温厚な人が多い。

組織体制・コミュニケーション:
はっきり言って組織は崩壊している。会社が大きすぎてもはや全貌が見えない。情報が錯綜してるしどれが正しいのか分からない。

近くにいる社員同士ではそこそこコミュニケーションは取れていると思う。

ダイバーシティ・多様性:
力を入れてるっぽいが、日本人以外が採用されているのをみたことがない。

口コミ投稿日:2021年02月12日
回答者: 女性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 地域基幹職
3.8
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
古臭いと感じることが時々ある。時代に乗れてはない。年功序列で成り立っているため仕事がめちゃくちゃ出来る人には良い環境では無いとも思う。ただ仕事が出来る先輩が一般職から地域機関に上がっていたことを知って意外と正当に評価してくれるんだとは思った。

組織体制・コミュニケーション:
局によってかなり差がある。なんとなく似た雰囲気の人たちを集めている気がする。なのでハズレを引いたらしんどい。一年目の巡回はそれが辛かった。

ダイバーシティ・多様性:
まぁ頑張ってると思います

口コミ投稿日:2021年06月 6日
回答者: 男性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.1
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
局によって雰囲気はばらばらであり、すごく平和な局もあれば凄く居心地が悪い局もある。管理職の入れ替わりが激しいため、大体二年ほどで入れ替わる。

組織体制・コミュニケーション:
社員同士仲良くなっていないと後々苦しくなってくる。積極的に年配の方に話しかけにいかないと自分の居場所が無くなる場合があるので分からないことがあれば怒られる覚悟で聞きに言った方が良い。後々そんなことも分からないのかって言われてしまうので。そして内務の方と仲良くしておくと保険の手続きの際に分からないところがあったとき教えてもらえる。

口コミ投稿日:2021年05月18日
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:産休等は取りやすいです。ただ、一般社員の様に働くと残業しなければ繁忙期に業務が回らなくなる可能性があるので、育児休暇や時短勤務で残業は無理等上司や同僚にきっちり伝えておかないと、繁忙期には残業が必要なため、仕事も育児も回らなくなる可能性があります。定期的にセクハラ研修を行っているので、そういう意味では働きやすいと思います。それでもセクハラしてくる人がいるならば、昭和のバカ者でしょう。組合も存在するので心強いです。局長や部長が男性である事が多く、女性ならではの要求や問題については言い出しにくい事も多々あるとは思いますが、組合を通じて交渉するとスムーズに進みます。
口コミ投稿日:2020年01月27日
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:男性はできる人、できない人が分かりやすく期待されてる人はすぐに出世できますが、女性に関して言うと統括局長や権力をもっている局長などに気に入られている人(飲み会やカラオケに深夜まで付き合っている人)、統括局長の局にいた人が出世に恵まれているなぁと感じます。どんなに頑張ってもお酒の席に参加しないと名前すら覚えてくれないです。ずば抜けて美人、可愛い人は目をかけてくれます。自分の側に置きたいらしいです。窓口は女性、管理者は男性という暗黙の了解でなりたってる組織です。本社も支社も現場も同じです。
口コミ投稿日:2020年02月 4日
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性、特に子どもがいる方に関しては時短勤務ができる。実際に周りにもいたため保育園のお迎えやその後の予定が立てやすいと思う。
周りの女性社員で勤務時間や休みに関する不満は聞いたことがなかった。
ただ、目標に対しての数字が大幅に達成できていないとなると少なからず休みづらい場合が出てくる時もあった。
実際の職場の上司にもよると思う。
それ以外は比較的、働きやすい環境であると言える。

口コミ投稿日:2021年02月28日
回答者: 男性/ 保険営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 課長
3.7
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
成長するかしないかは自分次第だが、反面教師含め多くの人と接するので色々なものを吸収できる。保険営業については固定客と容易に面談できるためクロージングの機会が多い。ので営業スキルは郵便局員は他保険会社よりも高いらしい。

働きがい:
客とのやり取りはやりがいを感じていた。
自分は年収1,000万を超えていたので貯金が貯まるのが嬉しかった。

口コミ投稿日:2021年02月26日
回答者: 男性/ 郵便局員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 鉄鋼ビル郵便局/ 一般社員
2.0
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
何もなし。金融関係の資格を取れと言われるが、援助制度も有って無いようなもの。
限られた専門的な知識しか会得できないため、転職する際の強みを得られない。

働きがい:
強いて言うならばお客様との距離が近いので、ダイレクトに感謝の言葉をいただけること。
逆を言えば、クレームなどもダイレクトに言われることが多い。

口コミ投稿日:2021年05月 8日
回答者: 男性/ 一般職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
支援は期待できない。どうしたら1日の業務が上手く回るか自分で判断して実行するしかない感じ。自分で1日の段取りを工夫できると色々経験を積む機会も巡ってくると思う。

働きがい:
努力した分は周囲からの評判という形で報われると思う。みんな働きぶりを見てないようで見ているし、良い評判は管理者の耳に結構ちゃんと届いている。

口コミ投稿日:2021年04月20日
回答者: 女性/ 配達/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.0
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
地域基幹職で入社し、3年経ったら内務になれるからと強く言われ入社しましたが、実際のところ3年以上ほとんどの女性が外務を経験していると聞きました。
面接の時に聞いていたことと多々違うなと違和感を感じる部分がありましたが、仲間内に助けていただきなんとか自分は3年目まで持ち堪えることができました。

口コミ投稿日:2021年06月 9日
回答者: 男性/ 郵便局員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 鉄鋼ビル郵便局/ 一般社員
2.0
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前:安定した将来を望める。様々な知識や経験を経る事で常に向上心を持って仕事が出来る。

入社後:最低水準の給料しか出ない。手当などの恩恵もない。どんなに仕事が出来なくても、年数さえ経てばそこそこ昇進はできる。

口コミ投稿日:2021年05月 8日
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.0
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
営業が多いとは思わなかった。保険、貯金、郵便。全てにノルマがかせられていた。毎日営業時間内でどれだけ営業できるか圧がかけられていた。新人に営業のノウハウを教えるのも難しいのかほぼ独断でやっていた。そこも大変だった。

口コミ投稿日:2021年02月18日
回答者: 男性/ 郵便局員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 鉄鋼ビル郵便局/ 一般社員
2.0
2021年時点の情報
事業の強み:
「郵便」という制度は今後無くなる事はまずないので、会社自体がダメになるという心配がない。

事業の弱み:
郵便・貯金・保険、どの事業においても他社より劣っている。
例:他社ではインターネットで完結するものが、郵便局では窓口にわざわざ来ないといけない。

事業展望:
郵便については今まで通り低い水準を保ちながら続いていくと思うが、貯金と保険に関しては確実に衰退していくと思う。
他社からどんどん良い商品やサービスが普及していく中で、遅れをとっているから。

口コミ投稿日:2021年05月 8日
回答者: 女性/ 窓口事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
2021年時点の情報
事業の強み:
ネームバリューを始め、独自の存在感を持っている。
また、現在は民間企業と言いはするが、郵便事業など無くてはならないものを担い、法律面においても未だに政府機関のような制約を受けることから、どのような形であれ経営破綻されても存在を保つことは出来ると思う。

事業の弱み:
現場の声は上には届かないため、およそ効率的とは言えないような施策を強要してくる。
競合他社の真似をして出来ることを増やしていくが、社員への研修などはなく、システムも弱い。
専門のヘルプデスクですら内容がわからないことも多々ある。

口コミ投稿日:2021年06月13日
回答者: 男性/ 金融営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.2
2021年時点の情報
事業の強み:
数の強み
看板の強み

事業の弱み:
これまでにも書いたが、変化が遅すぎる
そもそも体質が、一般企業とはかけ離れている

事業展望:
国が介入、法律改正など特効薬を用いないと、今後経営が成り立たなくなる
巨額の赤字を出してから、国が重い腰を上げると予想する
その後はトップ次第
民間企業のトップなら、まずすべて(人、物、金、施設)削減すると思うので、もしそうなれば、一生働き続けれない人も出てくると思う

口コミ投稿日:2021年03月16日
回答者: 女性/ 金融コンサルティング/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 金融コンサルティング部
2.0
2021年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)手当など(月)賞与(年)
350万円--万円--万円--万円--万円
給与制度:
営業ができないと全く稼ぎがない。基本給が少なすぎる。
手当てに関しては、正社員として保険営業に入社すれば最初から住宅手当などが貰えるが、郵便事業から部署異動してきた人は正社員としての扱いにならない場合があり、結果住宅手当などが貰えないということがあった。

昨今の会社の不正により、さらに給料は減り、営業ありきの基本給にもかかわらず、営業出来ないのに基本給しか貰えないので、アルバイトよりも少ない。
特徴としては、基本給だけを考えると本当に生活できる金額ではないと思った方がいい。
賞与も年々減っていると言われた。
昇給は、年齢、前職が考慮されているので、私より長く勤めている歳下の先輩は、私より基本給が少なく、さらには昇給も少なかったので、昔ながらというか、年功序列に近いところは残っているのではないかなという印象を受けた。

評価制度:
一応実力主義ではある。
ただ、課長以上になると営業機会が減って営業手当が減るので、稼ぎたい人はあえて課長止まりという人が多かった。

口コミ投稿日:2021年04月12日
回答者: 女性/ 金融コンサルティング/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2021年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)手当など(月)賞与(年)
318万円20万円0万円--万円70万円
給与制度:
年功序列型なので、いればいるほど少しずつですが給料は上がってくると思います。
毎年地域基幹職は1200円ほど給料は上がります。
役職とかがつけばまた少し給料も上がるので、そこは心配ないと思いますが、
アルバイトしてた時の方が稼げてたと言う人もいるので給料はそんなに高くないです。
月だいたい15万円前後なので、家計を維持するのが大変です。
でも、給料が一切もらえないということはないので、安心してください。

評価制度:
いる年数も少ないのであんまり分かりませんが、
C評価であれば給料も何も上がらないのでプラマイゼロです。
S評価まであるので、必死に頑張ればおそらく取れると思います。。

口コミ投稿日:2021年04月 5日
回答者: 男性/ コンサルタント/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 金融コンサルティング部/ 課長代理
2.8
2021年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)手当など(月)賞与(年)
800万円55万円2万円3万円140万円
給与制度:
基本給は年齢・在職年数を主に級号があり決定する。
昇給:年1回(4月) 評価により多少の幅はあるが、ほとんど上がる。
賞与:年2回(6月・12月)4.2ヶ月~4.3ヶ月

その他:配偶者手当、子供手当、調整手当(地域手当)、住宅手当(賃貸に限る)、交通費全額、携帯電話貸出、二輪車両貸出(バイク50ccも可)、制服、等

評価制度:
年に一度の自己評価シート記載により、所属上司による評価をボトムアップしていく。最終評価ののちに判断。
かんぽ問題が起こる前までは実力主義評価だったが、現在は年功序列になっているのかも。
一般→主任→課長代理→課長→部長→局長

口コミ投稿日:2021年04月24日

その他おすすめ口コミ

回答者: 男性/ 集配営業部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ なし
2.9
2020年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)手当など(月) 賞与(年)
407万円27万円3万円4万円83万円
給与制度:
昇給はかなり低めです。
地域基幹職なら役職なしで1200円ほど主任で4500円ほど課長代理で5500円ほどです。
その他に査定昇給で特に優秀な人は1万円以上昇給します。
具体的には役職によりますが主任クラスの上位10%だと5500円ほど上位30%は2700円ほど通常昇給に加えて上がります。逆に下がることもあるようですが普通に勤務していて下がることはないです。
ボーナスでも査定がありますが増えるのはごく一部です。
55歳まで昇給します。
地域手当が出るところだと10%前後昇給幅も上がります。
また地域手当は課長と集配営業部の課長代理(班長)のみ+2~5%増えます。
また班長手当も2000円程度でます。
独身40歳の副班長でも月15時間ほどの残業で月43万の給与明細を見たことがあるので結婚していて地域手当の出る地域の班長だと40歳で700万以上はもらえると思います。
手当は扶養手当や住宅手当などありますが組合の方針で基本給にこういった手当を基本給に変えていくそうです。
住宅手当は約5割負担で最高27000円までです。
手当は職務によって変わりますが集配営業部だと業務手当と営業手当がでます。
業務手当は3万~4万、営業手当は地域や自身の売り上げ局などで変わります。
実績0でも2000円は切ったことがないのでそれ以上は最低もらえると思います。
この手当には役職によって係数をかけるので上位役職になればかなりもらえます。
主任で1.25倍、副班長で1.65倍、班長、課長は2.05倍だったと思います。
ただし同一賃金同一労働の関係でどうなるかはわかりません。
特に主任以下は統一される可能性が高いです。

口コミ投稿日:2020年12月21日
回答者: 女性/ 窓口/ 退職済み(2019年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.0
2019年時点の情報
企業カルチャー・社風:
上の人たちは公務員時代に入社してるため、お役所感が強い。年功序列であるため、仕事ができなくても上の役職に上がっていく。全社的にチャレンジ精神や会社を変えていこう良くしていこうという気持ちは全くなく、窓口もルーチン化した仕事をこなしていく感覚で働いていた。小さな郵便局配属だと、人間関係がとても狭く、上手くいかなかったら地獄だと思う。一応3年に一度くらい異動できるが、受け入れる側の都合もあるため、希望が出せることはあまり無いと思う。本社への異動希望を出して本社で働き出した同僚はいた。しかし、その同僚も本社勤務の後、転職していた。私は移動届は出さずに転職した。会社全体から徐々に衰退化している感じが拭えず、チャレンジ精神が全く感じられないところが嫌だと感じた。とは言っても大きな会社であり、従業員もとても多く、郵便という1つのジャンルを一手に担う会社であるためある程度の期間は安泰だと思う。安心を求める方やルーチン作業を苦に思わない人はいいと思う。また、土日はほぼほぼ休みであり、残業もほぼ無いため自分の自由時間はたくさん取れると思う。周りも旅行好きが多かった。ただ、給料が安く、ボーナスも少ない(年で3.5か月分位)ため旅行代を出すのも大変だと思う。

口コミ投稿日:2021年05月24日
回答者: 男性/ 地域基幹職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 集配営業部/ 役職なし
3.2
2020年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)手当など(月) 賞与(年)
450万円33万円4万円8万円80万円
給与制度:
年齢を重ねる毎に、月3.4千円程度の昇給がある、(役職毎に限界値がある)、役職が上がると大きく昇給する(月1〜2万円)、手当が手厚くあると感じる。以下自分のもらっている手当[調整手当(勤務先において、忙しい地域によって当てられる金額が違うが、基本給と扶養手当の足した数×6%)扶養手当(配偶者1万円弱、子3千円弱)通勤手当全額、住居手当(家賃-1千円÷2で計算、上限2.7万円)業務手当(約4万円)]これに管理職は管理職手当が付く。ボーナスは年間、月の4.4倍がベース、夏冬に分けられる、春闘などで決められる?。

評価制度:
年齢による昇給が主になる。役職を上げれば大きく昇級する。昇進することができるコースが決まっている。地域基幹職は昇進あり、定められたエリアでの転勤ありになるが、生涯働くのであれば、このコースでないと厳しい。一般職というコースは待遇が下げられてきている。そして、一般職から地域基幹職への昇進試験のハードルが高いことから、中途や高校生の就職は、今後の事を考えると厳しいと思う。

口コミ投稿日:2020年11月28日
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2020年時点の情報
仕事内容:金融渉外部(生命保険外務員)かんぽ生命から委託され個人宅へ生命保険の提案募集をバイクで行います。入社後1ヶ月半は郵政研修センターで住み込みで簡単な保険知識や銀行業務、社会人マナーなどを学びます。部屋は二人部屋四人部屋があり、お風呂はシャワー・大浴場、その他にもテニスコート体育館、グラウンド、ジムがあります。その後2ヶ月間は営業力養成センターに入所し、営業のいろは・飛び込み営業・資料募集・電話でアポイントをとったりと実践的な学びを営業のプロから教わります。この時は数字的なノルマはありません。その後各自担当局にもどり班員や班長などと同行して現場を見て回る、先輩社員の補佐を行いながら現場で経験を積みます。その後一人で営業を任されるようになります。ノルマに関しては、1年目は0、2年目は75万、3年目は180万、それ以降は300万が会社から目標として課されます。目標に届かない社員に関しては期待社員として勉強会などが実施されより詳しい学びの場が開かれますが8割以上の方が参加しています、強制参加ですその他にも自主研という、ゆうせきしゃによる勉強会(時間外・勤務外)があります、こちらは有志です
口コミ投稿日:2020年03月21日
回答者: 女性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
教育・研修:ただ、テキストを読むだけ。現場で一番やること、口座開設や入金、送金についても同様。本人確認のやり方いつどのようなときにするのかについてサラッとやるだけ。そのせいで、ろくに知識が定着せずに現場にいって足を引っ張る。処理ミス等の事故をだすなと上は言うが起こさない方が難しい。そもそも、書類に必要なもの一覧や本人確認が要るときなどを記入しておけば客に説明しやすく、客も自分で確認ができるのにやらない。パソコンには必要最低限のみの表示しかされないのでこの事務作業をするにあたって必要なものがわからず作業をするはめになる。期限を過ぎたものの取り扱いは今時のコンビニだとバーコードで読み取れば延滞金も表示されて合計金額がわかる。なのに、バーコードに対応しようとしない。どの様に延滞金の確認をするのかも現場で教えてもらう。それ以外にも上が対策をしないせいで、現場が苦しい思いをしている。マニュアル等もわかりにくい。研修で教えてもらえないので、私は事故は起こるものとして考えてます。お客様には申し訳ないのですが、事実です。郵便局では、一人で保険、貯金、郵便、投資信託をやらされます。それらの研修は不十分です。
口コミ投稿日:2019年07月17日
回答者: 男性/ 運輸・物流・設備系(ドライバー、警備、清掃 他)/ 退職済み/ 正社員
2019年時点の情報
仕事内容:郵便を仕分け、配達する作業。営業等。自分が配達する地域の郵便が仕分けられて交付されるので、それを配達する順番に並べ、準備が出来た人から出発する。物量だったり、配達する地域の広さ等、場所によってバラバラであるため、極端に物量が多いところがあったり少ないところがあったりする。初めて配達する際は、その地域のほぼ全ての家やマンションを覚える必要がある。(覚えてないと仕分けは愚か配達すらまともに出来ない)12時30分には局に帰り、昼休憩を取らないといけない。午前指定の郵便や速達、書留等も持つ為、朝交付された物量を見てその日の段取りをしっかりしておく必要がある。(局によっては毎日人が足りないところがあり、物量が増えている。又、帰局する時間は決められているため、それまでにすべて配達する必要がある。)その他営業活動を行う必要があり、局によっては未だに個人指標を出す局もある。タウンメールや社員募集のチラシ等も交付され、指定されたエリアに配布する必要があるため、それも考慮しないといけない。対面でお客様に接するサービス業になる為、どれだけ忙しくても笑顔でお客様に合わせた対応をする必要がある。
口コミ投稿日:2020年04月11日

日本郵便株式会社の回答者別口コミ (1829人)

  • 支社・金融営業部
  • 地域機関職
2021年時点の情報
    男性/ 地域機関職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 支社・金融営業部/ 401~500万円
2.02021年時点の情報
  • 金融営業部
  • 課長
  • 金融営業
2021年時点の情報
    男性/ 金融営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 金融営業部/ 課長/ 801~900万円
3.22021年時点の情報
  • 窓口事務
2021年時点の情報
    女性/ 窓口事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 300万円以下
2.62021年時点の情報
  • 窓口
2021年時点の情報
    男性/ 窓口/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 301~400万円
3.02021年時点の情報
  • 一般
2021年時点の情報
    女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 301~400万円
3.02021年時点の情報

フォローすると、新しい口コミが掲載された時にお知らせします。

他の企業の求人を見る(5件)

株式会社シーエックスカーゴ
コープ商品の配送ドライバー★月8~10日休み/★月収30万円可★初期費用全額負担★入社支度金10万円 正社員
月給26~35万円+賞与年2回(昨年度:3ヶ月分)【年収例】430万/入社2年目広島県尾道市美ノ郷町、広島県広島市安佐北区安佐町 ★転勤ナシ/マイカー通勤OK
日本梱包運輸倉庫株式会社
倉庫作業スタッフ◎春・夏・冬に大型連休あり!家族手当や退職金制度など福利厚生充実!転勤なし! 正社員
月給16万円以上+各種手当+賞与年2回(年収300~520万円)茨城(古河市・筑西市・茨城町)栃木(芳賀郡・真岡市)群馬(太田市・伊勢崎市)埼玉(久喜)※希望考慮。
株式会社あんしんネット21
タクシードライバー ◎選べる勤務体系|賞与年3回|1年目で年収605万円の社員も│入社祝金10万円 正社員
月給25万円~45万円+成果給 ★年3回の賞与あり ★1年目の平均年収433万円愛知・岐阜にある拠点 ★転居を伴う転勤なし ★1日500円で利用できる事業所内の保育所あり
株式会社多摩流通
商品管理スタッフ★月9日休×賞与3ヶ月分|家族や自分の都合に合わせ働き方を選べます。 正社員
月給17万4611円~+各種手当 ◎月収例(日勤)22万円~(夜勤)28万円~川崎営業所(神奈川県)、桑名営業所(三重県)、六甲営業所(兵庫県) ※希望を考慮して決定します。
東京エムケイ株式会社
グランドパイロット ◎全社平均年収817万円/選べる出勤時間/有休消化率80% 正社員
【平均月収42.5万円】月給22.5万円+歩合等 ★年収例:584万円(1年目)【汐留営業所(本社):港区東新橋】または【成田営業所:成田市小菅】★希望考慮 ★転勤なし

気になる企業の口コミを見よう

Lighthouse 会社ロゴ
会社名日本郵便株式会社
業界 交通・運輸・エネルギー関連
金融関連
URLhttps://www.post.japanpost.jp/index.html
所在地 東京都千代田区大手町2丁目3番1号
※ 一部、四季報データ参照
他の企業を見る
ヤマト運輸株式会社
(3.4)
ヤマト運輸株式会社

回答(1350人)/口コミ(8878件)

平均年収(正社員)751万円

残業時間(月間)51時間

社員口コミ

回答者:男性 / SD / 現職(回答時) / 中途入社 / 在籍6~10年 / 正社員
給与制度:基本給著しく低いです。そのかわり手当や成果給がたくさんつきま... (続きを見る)

佐川急便株式会社
(3.3)
佐川急便株式会社

回答(610人)/口コミ(3856件)

平均年収(正社員)439万円

残業時間(月間)55時間

社員口コミ

回答者:男性 / 軽四ドライバー / 現職(回答時) / 新卒入社 / 在籍6~10年 / 正社員 / 営業部 / ドライバー職
勤務時間・休日休暇:出勤時間は残業時間の関係上、遅い出勤時間に指定されてます。な... (続きを見る)

全日本空輸株式会社
(3.7)
全日本空輸株式会社

回答(174人)/口コミ(1298件)

平均年収(正社員)485万円

残業時間(月間)26時間

社員口コミ

回答者:男性 / 企画 / 退職済み(2021年) / 新卒入社 / 在籍6~10年 / 正社員
勤務時間・休日休暇:コロナ禍の影響もあり、攻めの体制から、守りの体制に切り替わっ... (続きを見る)

株式会社JALスカイ
(3.4)
株式会社JALスカイ

回答(141人)/口コミ(1129件)

平均年収(正社員)304万円

残業時間(月間)10時間

社員口コミ

回答者:女性 / エージェント / 現職(回答時) / 新卒入社 / 在籍3年未満 / 正社員
給与制度:このコロナ禍でも、減ってきてはいますが賞与がなかったことはあ... (続きを見る)

アートコーポレーション株式会社
(3.4)
アートコーポレーション株式会社

回答(92人)/口コミ(875件)

平均年収(正社員)403万円

残業時間(月間)56時間

社員口コミ

回答者:男性 / 営業 / 現職(回答時) / 中途入社 / 在籍3~5年 / 正社員
給与制度:現場作業員は基本給が低く、残業をする、物販を売ればインセンテ... (続きを見る)

ANAエアポートサービス株式会社
(3.2)
ANAエアポートサービス株式会社

回答(105人)/口コミ(742件)

平均年収(正社員)336万円

残業時間(月間)13時間

社員口コミ

回答者:男性 / グランドハンドリング / 現職(回答時) / 新卒入社 / 在籍21年以上 / 正社員
勤務時間・休日休暇:4勤2休で月に一回5勤1休がある。シフト部門でも夜勤のあると... (続きを見る)

SBSゼンツウ株式会社
(3.1)
SBSゼンツウ株式会社

回答(94人)/口コミ(604件)

平均年収(正社員)328万円

残業時間(月間)49時間

社員口コミ

回答者:男性 / 管理職 / 現職(回答時) / 中途入社 / 在籍11~15年 / 正社員
事業の強み:クライアントの主は全国の生協であることと、コロナ禍の中で安定... (続きを見る)

国際自動車株式会社
(3.6)
国際自動車株式会社

回答(127人)/口コミ(591件)

平均年収(正社員)432万円

残業時間(月間)38時間

社員口コミ

回答者:男性 / タクシー / 現職(回答時) / 中途入社 / 在籍21年以上 / 正社員 / なし
給与制度:基本的にタクシーは歩合給(月の営業収入)で給料を稼いでいくス... (続きを見る)

日本交通株式会社
(3.4)
日本交通株式会社

回答(68人)/口コミ(571件)

平均年収(正社員)416万円

残業時間(月間)48時間

社員口コミ

回答者:男性 / ドライバー / 退職済み(2021年) / 新卒入社 / 在籍3年未満 / 正社員 / 管理部
成長・キャリア開発:キャリアアップや、自身の成長を求めている人にはあまりお勧めし... (続きを見る)

スカイマーク株式会社
(3.4)
スカイマーク株式会社

回答(51人)/口コミ(555件)

平均年収(正社員)411万円

残業時間(月間)16時間

社員口コミ

回答者:女性 / 客室乗務員 / 現職(回答時) / 新卒入社 / 在籍3~5年 / 正社員 / 客室乗務部 / なし
給与制度:初任給は他の企業で働いている方と比べて少し高いかなと思います... (続きを見る)