アドセンスコンサル開始後、多くの問い合わせや相談をいただくようになりました。
その中で、「現在アドセンスコンサルを別で受けているけど、不信感しかない」と、コンサル契約中にもかかわらず、私のコンサルに申し込んでいただいた方々の声と僕のコンサルでの実績を紹介します。
元美容師のアドセンスコンサル「350記事かかせ、逆ギレ」闇が深い
元美容師のアドセンスコンサル先生、アクセスもほとんど見込めないようなジャンルで350記事以上も書かせたそうです。
「得意分野で書いてください」みたいなことを言われて続けていたものの、いつまでも稼げるようにならないことに疑問を覚えたAさんが質問すると、「とりあえずやれ」で不機嫌になってしまった。
アドセンスのスキル自体も厳しいですが、ティーチング・コーチングのスキルがない人が、ネットで先生をやれてしまうことの恐怖を感じます。
「人に教える仕事」はスキルもですが、生半可な覚悟では務まりません。
先生としての資格どころか人に教える訓練や研修も受けたことない。元美容師ですから、大学受験を経験したことすらないかもしれません。
彼のブログを見ると、自分のスキルを棚に上げてコンサル生なのか誰かにキレている記事がありました。
怒りの感情をぶちまけるような記事を自分の顔も公開しているブログに上げるような人格ですから、闇が深いし、何より関わりたくないと思う人も少なくないでしょう。
アドセンスを始めたきっかけも、「ブラックな仕事が嫌だった。」と、我慢力がないことを自ら告白していました。
あまり批判をしたくはありませんが、どう考えても、そんな人間が先生をやっていいはずがありません。
僕もコンサル選びに失敗しましたが、僕の比ではないひどい先生に心臓がバクバクしてきます。
ブログコンサルやる人にいいたい!
コンサル生に結果を出させてなんぼじゃないの
言葉巧みに稼げない理由をコンサル生に押し付けるのは、いつもると自分にはできません!って宣言してるのと同じでしょ!
お怒り、よく分かります。
Aさんは崖っぷちの心理状況の中、私にご相談いただき、コンサルを申し込んでいただきました。
元銀行員「海が似合うリア充」コンサルが無知すぎる
元銀行員のアドセンスコンサル先生。ブログやツイッターを見ると、さわやかな笑顔が印象的な美人。性格はサバサバしていて、「いい人」なイメージ。
ただ、「先生としてのスキルは全くなかった・騙された」
コンサル8カ月コースで5カ月目にして、日給最高が88円。
何より驚くのが、電話したことが1回しかなく、「二度と電話はしたくない」とコンサル生に思わせているところ。
元銀行員のコンサル先生、ツイッターは自分のことばかりです。旦那とのツーショットに親へのプレゼント、沖縄旅行にセミナー参加。写真が盛りだくさんです。
コンサル生の声や自分自身がアドセンスで稼いだなどのツイートもありましたが、こちらは証拠画像なし。
何より、自分の8カ月コンサルに申し込んだお客さんが、5カ月経過で最高日収が100円もなく、5カ月間のトータル収益が1000円にも達していないことに関して、何も思わないことが不思議で仕方ない。
頭の中がごっちゃごっちゃ
海の見えるところいって、温かいもの飲みながら想いにふけたい
古い情報でアドセンスコンサルやっているのは、ブログを見ればよく分かります。つまり、勉強する気もないし、自分を信頼してくれたお客さんの幸せを願い、稼がせようという気が全くないわけです。
今までの別に使っていたアカウントを削除し、リセット。
騙しが多いこの世界。
騙されてしまった事実は変えられないけど、止まってたって仕方ないからまた歩き始めます
よし!
激しく落ち込み傷ついていたHさん。それでも、縁あって私のコンサルにたどり着いてくれました。責任を持って、必ず稼がせます。
アドセンスコンサルを申し込む前に次の2点は確認して!
アドセンスコンサルが本物かどうか。ブログ初心者が区別するのは至難の業です。それでも、コンサルをやっている人のブログを見ると、分かることがあります。
最低でも、下記の2点はチェックしてみてください。「外れを引いてしまう可能性」がグッと減るはずです。
ブログの更新日時が古い
Googleはアップデートを頻繁にしていますが、SEOの概念は2018年・2019年で大きく変わりました。SEOの最新の情報についていっていない「なんちゃって先生」が数多くネット上には存在しています。
まずは、ブログの更新日時を見てみてください。古い情報のままの記事を平気で掲載している先生がどんな覚悟でコンサルをやっているかは想像できるはずです。
メルマガ登録後のステップメールが他と同じ
メルマガ登録→ステップメール(自動メール)で教育→コンサルや情報商材へ誘導の流れは、2017年以前がピーク。DRMと言われる手法ですね。
与沢翼が秒速で1億円稼ぐとかテレビでも話題になったことがありました。
2020年現在も、メルマガ登録からのDRMは残ってはいますが、手法自体は古い。そして、メールの内容が金太郎飴みたいにそっくりなことが多いです。
教える仕事をしたことがあるか直接聞く
初心者ブロガーであっても、上記の2点に注目してみれば、たいがいの罠は避けることができると思います。ただ、それでも判断がつかない場合は、メールやツイッターで直接質問して、それに対する反応をみてみればいいです。
「アドセンスで教える仕事をするにあたって、これまで大人に何かを教えた経験があるのか。経験がないなら、何か研修をうけたことがあるのか。研修を受けていないなら、コーチングの本を何冊よんだのか。具体的に何をしたのか」
大きなお金を払って、意を決して申し込むアドセンスのコンサル。人に教える仕事は、アドセンスで稼ぐよりよっぽどハードルが高く、経験がないと不可能だと私は思います。
何より、これぐらいの質問で不機嫌になるような先生なら、縁がなかったと考えていいはず。
アドセンスブログコンサル開始後の収益
元銀行員のアドセンスブログコンサルでひどい想いをしたHさんの収益を紹介します。
失敗経験が糧になっているのが大きい。悔しくて夜も眠れないほどの辛い日々を乗り越えて、僕のコンサルにたどり着いてくれました。
「追記」僕のコンサルを始めて約5カ月、日給3万円平均、月収100万円も見えてきた
コロナの影響でアドセンス収益が厳しい状況の中、2020年5月には200万PVを達成
翌6月には、月収100万円が見えてきました。
会社員として忙しい毎日を送りながら、5カ月足らずで日給3万円前後をコンスタントに稼げるまでになりました。
忙しい仕事に追われながらの実績は、彼女の努力の賜物。コンサルも延長し日給3万円、月収100万円達成した後は、特化型のトレンドブログで資産ブログを作っていきます。
9月にはアドセンス収益74万円を達成。
元保育士も登場「旅行と海が大好きなコンサルグループ」
「体中の穴という穴から血が噴き出る想い」と激白したIさん。
500記事書いたけど月収1万円前後しか稼げなかった…
コンサルだけでなく、5年ぐらい前に情報商材を扱うアフィリエイターの間で流行っていた(紹介料が高いから売ると儲かる)ワードプレステーマを売っていました。
使いやすいならまだしも、有料で高い&古い&難しすぎるワードプレステーマを、何も知らないブログ初心者に売っているトレンドブログのコンサル集団
元保育士の女性コンサルのツイート見てると、海外旅行の写真や動画をはりつけ、海の写真が見えます。
「自由は素晴らしい!」「社畜で苦労したけど今は成功したよ~」のお決まりの情弱狩りツイートを繰り返していました。
「見たことあるな~」と既視感でたどっていくと・・この女性コンサルを含むグループ、前述の元銀行員を含む「海大好きコンサルグループ」と判明。
みんなで海をバックに笑顔で写真に写るトレンドブログのコンサル集団のようです。
ネットビジネスを知っている人間からすれば、怪しさしかない詐欺まがいグループだとすぐに判別つきます。ただ、初めてブログを始める方、特に女性は騙されてしまいそう…
最初から、主婦やサラリーマンの副業でブログを始める、「初心者ブロガー」しか狙っていないんですね。
簡単に詐欺まがいの具体的な内容を説明すると、「古くて今は通用しない手法」で初心者ブロガーを指導しているということです。
2016年にウェルク問題というネット検索における大事件が起きて以降、Googleアップデートが頻発するようになり、価値のないブログが飛びまくるようになりました。
トレンドブログに限らず、SEOのコンサルは、頻発するGoogleアップデートに対応しなければなりません。2年もすれば、常識が根底からくつがえるような世界なんです。
「騙されてしまった過去は変わらない、このままではブログを諦められない」と僕のコンサルに賭けてくれました。
500記事近くを書いてきたIさん。行動力だけでなく、絶対に稼ぎたいという熱い想いがひしひしと伝わってきます。「追い詰められて最後のチャンス」だと僕のコンサルに申し込んでいただきました。
僕が責任を持って、必ず稼がせます。
【追記】日給2日足らずでアドセンス収益10万円越え。
考え方を変えるのに時間かかったけど、稼げるようになってきました。
初心者ブロガーを狙うトレンドブログコンサルにままこさんも被害を受けていた
書いた記事がことごとくバズる凄腕ブロガーのままこさん。狙ったキーワードでことごとく上位表示させるスキルをすでに身につけていますが、そんなままこさんも僕のコンサル前に詐欺的なコンサルでつらい思いされています。
ブログで稼ぐには、まず誰と付き合うか。誰に記事の書き方を教えてもらうか。そこの選択を誤ると、多額のお金と途方もない時間を無駄にしてしまうことになります。
コメント