※販売終了 渡邊健太郎-実践ビジネス講座-
ライブドア社長室時代に堀江貴文から学んだ、経営手法を実践、 年商12億円を超えて、自分が体験したこと、自分が気づいたこと、 わかったことを24時間で学べるようまとめてみました。 概要◆1枚目/2枚目 ・起業ブームの光と影 ・100社中3社、3社中1社の法則 ・起業成功の99%は運、と1%の才能である。 ・失敗は、運を引き寄せる圧倒的な努力が足りなっただけ ・時代とマーケットの見方「時の利が成功を約束する」 ・売れないのは、自分のせい。他人のせいにするやつは成功できない ・勝ち組と負け組みは存在しない ・視点を変えろ!進路は、未来は誰もわからない、自分自身が一番大事 ・ワクワクセンサーをフル回転させろ(自分の気持ちに正直に生きる) ・思い切り空振りをしろ、思い切り恥をかけ ・真剣に遊び半分で取り組め ・"面倒"はビジネスのネタ ・副業だからといって、手を抜くな、真剣にやろう ・家族を巻き込んで、副業を実践する ・協力者は多いほどいい-家族を味方みつけよう ・時間は、世界で唯一、平等に与えられているモノであるという意識 ・時間の捻出 -優先順位をつける ・「いつか・・」ではなく「いついつまでに」 ・起業を前提とした副業の選択の仕方(30分) ・副業経験で自分の強み・弱みを点検できる副業をしよう ・副業経験を通して、事業環境の疑似体験をしよう ・自分一人でやるのではなく、仲間を集めて、副業をしてみよう ・起業のためのお薦めの副業 ◆3枚目/4枚目 ・事業アイデア発創法 ・イライラ発創法 ・イライラの因数分解 ・一歩先の変化・一歩手前の要因を考える ・事業アイデア発想10のヒント ・アイデアシートを書いてみよう 1事業計画書より大事なこと ・自分のやりたくことないリストをつくろう (1000以上の自分のやりたくないことリスト) ・会社存在理由・自分の存在理由・自分のミッションを徹底的に感じろ ・市場分析はいらない、私情分析を徹底的しろ ・事業内容は、超単純化しろ。 (15秒・30秒プレゼンできるレベルに落とし込む) ・事業モデルの構築は、BtoB,BtoB,BtoBtoCの3つを重ね合わせると成功確率が上昇 ・ネット効果的に活用した市場分析、マーケットのつかみ方 ・選択と集中。トレンドやターゲティングについての考え方 ・ニッチマーケットを狙え (ブルーオーシャンではなく、ブラックオーシャンを狙え) ・6W4Hのみを徹底的に、フォーカスをしろ ・まずは、「What?」と「Where? Whom?」を徹底的に考えろ ・6W4Hの回答に迷ったら、「WHY」に、常にたちかえる ・最終的には、how to がだいじであり、how to を即座に実行する実行力が最も大事 ・最後が「When?」「Who?」「How much?」「How long」「How manyHow Long」 ◆5枚目/6枚目 ・夢を数字で落とし込む ・夢を数字で語ってみる ・夢のこずかい帳をつけてみる ・BSは、無視しろ、PLに特化しろ (1年間の売り上げ予測と根拠をまとめる) ・キャッシュフローの予測をたてる ・外部資金の導入とタイミング ・お金を借りる事は危険ですか ・お金を借りることは難しくない、けれど ・どこからお金を借りるか ・出資よりも、とにかく貸付けを選択しろ ・6ヶ月の運転資金を最低確保しろ ・自分であつめる ・友達からあつめてみる (ビジネスとして、巻き込みたい友人から借りる) ・家族・親戚からあつめてみる (ビジネスとして家族・親戚を巻き込みたいならばそこから借りる) ・他人からあつめてみる (ビジネス上のアライアンスが見込めるところから借りる) (後々揉める可能性は大である) ・国や県や公的機関のベンチャー支援制度をフル活用する ・助成金とはどんなものか? ・具体的な助成金の紹介 ・その他の創業に関するサポートの制度 ・都や区、国民生活金融公ィ^などの創業融資制度について ※受給要件にあてはまれば返さなくてよいお金がget出来ます。 ・銀行から借りる ・銀行の担当者は、基本サラリーマンである ・銀行の担当者は、ビジネスモデルは理解できない ・特に金融機関が作成された事業計画書の見るべきポイントは? ・資金調達や融資の受け方に関して、経営者として知っておくべき基礎知識・問題点等 ◆7枚目/8枚目 ・ビジネスモデル成功の黄金の方程式(客数×客単価×購入回数) ・自分のビジネス強み、弱み、チャンス、脅威等を知る(SWOT分析) ・市場調査の実際 「ポスティング調査・サーチエンジンをつかった調査」 ・商品戦略・価格戦略・市場戦略・販促戦略の実際 ・やばい営業の基本と実践 ・営業先は必ず紹介してもらえ ・基本的に、利用できる人脈は、何でも利用する。 ・自分の母校の大学や高校を卒業した経営者の心をつかめ ・尊敬する起業家を常にウォッチして、講演会などに積極的に参加して、接点をつかめ。 ・基本最初の営業は、トップ営業しかするな ・クライアントの担当者は所詮、人間の基本的欲求で、心をつかめ。 ・紹介が紹介を生むすごい営業スパイラルを構築せよ ・自分がクライアントに提供できるものに、全精力を傾けよ ・クライアントに自分の印象をひきつけさせるネタをとにかく仕込む ・クライアントから頼まれたことは、基本何でも引き受ける。 ・資金繰りと返済計画 ・資金繰りの大切さを知ろう ・返済計画を立ててみる ・経理の仕事-基本アウトソーシングして、教えて貰おう ・損益分岐点を常に意識しろ ◆9枚目/10枚目 ・マーケティング入門と顧客づくり ⇒お客様に嫌われるということ ・マーケティング入門 ⇒嫌われるお客様を考える ⇒どんなお客様に嫌われたいか? ・マーケティング戦略の基礎 ⇒徹底的に嫌われる方法を考える ・選択と集中 ・トレンドや戦略ターゲティングについて ・オンリーワンかつナンバーワンニッチマーケットを狙え ・実践マーケティングコンセプトプランニング ・実践マーケティングプランニング ・マイクロトレンド、企画設計・立案。企業に受け入れてもらえる企画作成法。 ・ターゲットをどの媒体をつかって、いかに効率的に集めるか? ・現在の市場でどのようなサービスが喜ばれるのか。価格設定の方法習得。 ・人を雇うのではなく、自分自身を雇う意識を持て ・組織のイメージを徹底的に構築-自分がどんな組織で働きたいか?を考える ・圧倒的な透明主義又は圧倒的な秘密主義の組織構築 ・アメーバー型マネージメントの手法 ・ピラミッド型マネージメントの手法 ◆11枚目/12枚目 ・人を雇うということ ・従業員は「人材」ではなく「人財」である ・経営者、管理者の役割とは? ・モチベーションドライバーはいらない? ・スタッフ・従業員とのコミュニケーションのキーワード!! ・労働法・労働保険、社会保険の概要を知り、無用なトラブルの起きないように備えろ 1.労働基準法 (1)労基法違反で最近問題になっていること (2)労働基準法の概要 2.労働保険 (1)労災保険と雇用保険の概要(2)保険料額と支払について 3.社会保険 (1)健康保険と厚生年金保険の概要 (2)入らなくてよい事業所と入らなくてはいけない事業所 (3)保険料額と支払について (4)社会保険料を(ちょっとだけ)安くするコツ ・いくらで売れば儲かるのか?売上予測の立て方。 ・マーチャンダイジング、ヒット商品リサーチ、ビジネストレンド、商品の魅せ方。 ・ブランディングの仕方。仕入ルートの見つけ方。 ・テストマーケティング、効率的なPDCA。仮説検証法→予実分析。 ・まとめ
|