弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13.5万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
憲法カフェご依頼はあすわかブログから asuno-jiyuu.com
法律相談は→
bengo4.com/kanagawa/a_142…
『これからの男の子たちへ』2020年8月発売 9刷 韓国で翻訳され今後中国台湾でも
共著「憲法カフェへようこそ」(かもがわ出版)「これでわかった
超訳特定秘密保護法」(岩波書店)
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
6/21月 IOCが選手村でのウーバーイーツ容認を要求 組織委は中身確認出来ず難色
またバブルに穴が‥
宅配員との接触も出てきてしまうし、酒の注文ができてしまう可能性があったり、受け取りの場所が混雑する恐れが
IOCのゴリ押しは本当に嫌になる
73
120
報道が少なく情報が少ないですが。
cnnには、少しだけ知らなかったことが:
①SARS-CoV-2陽性者はコーチ。
②陽性者が不参加となるか帰国するかは決定していない。
③ウガンダの五輪チームは全部で56人。
④ウガンダは現在第二波の最中。
⑤検査の陽性率19%(検査不足!
)
42
2,464
3,134
このスレッドを表示
Twitterデモ
#五輪やってる場合じゃない
まだ伸びており、8万ツイートを突破しました。
#看護師まもろう 署名も一気に3,500筆ほど増え、11,000筆に迫っています。
オンライン署名広げて下さい
chng.it/tppPKCbk
#五輪に観客とんでもない
#いのちと医療を軽視するな
67
67
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/6 - カルーセル
- 大坂なおみ哲学きゃりーぱみゅぱみゅ松坂桃李社会学
- 科学教育オリンピック大学院国際ニュース
- タモリ歴史生物学言語学習ザ・ビートルズ
- クラシック子育て農業物理監督・プロデューサー・脚本家
日本の2回目接種完了はまだ6%を超えた程度、もちろん高齢者が中心だから医療従事者以外のエッセンシャルワーカーの方たちはほとんど含まれていないと思われる。しかもすぐ免疫ができるわけではなくその後2週間必要。オリンピック開会まであと約ひと月。デルタ株が国内でも世界的にも拡散するなか。
引用ツイート
打越さく良 りっけん 立憲民主党
@sakurauchikoshi
·
「ブラジルでは国民の約1割しかワクチン接種を完了しておらず第3波到来が懸念」「国民の反対にもかかわらず強行されたサッカーの南米選手権では、計65人の感染が判明」
日本で関係者の皆様にご苦労いただいていますが2回目接種完了は6.39%。
www3.nhk.or.jp/news/special/c jiji.com/jc/article?k=2
20
52
【IOC 選手村でUberEats容認要請】
yahoo.jp/pz8aj1
東京オリンピック・パラリンピックの選手村で取り扱う食料品宅配サービスについて、国際オリンピック委員会(IOC)が「ウーバーイーツ」を認めるよう大会組織委員会に要請していることが、複数の大会関係者への取材で分かった。
87
313
235
ちなみに一般の人は、10日間の「隔離」終了後も、入国から14日間はホテルや自宅などでの待機が必要です。
これに対して選手は、入国後3日間選手村などで「待機」し、その間は練習もできます。
水際対策になっていません。
今朝の「しんぶん赤旗」一面より。
1
39
56
このスレッドを表示
命がかかっているのは日本国民だけじゃない。五輪開催で日本を訪れる200ヶ国の選手、役員、報道関係者の命もかかっている。言葉が通じない異国で、重症化したり命を落とす危険もある。日本政府はそんな事態に対応できるの?五輪のあとに外交問題が残りかねない。
38
77
このスレッドを表示
オリンピックは中止したほうがいい。へたをすると開催の途中で継続不可能になる可能性だってあるじゃないかな。
17
570
1,442
このスレッドを表示
オリ・パラの観客人数は本日決定。IOCなど5者会議で決めると言われても、事実上すでに決まっているだろう。
尾身先生らの提言(「無観客が望ましい」)が無視される可能性が高い。東京都医師会の尾崎会長がずっと言ったことも無視(東京都での新規感染者1日100以下に減少しないと無観客にして欲しい)
2
220
433
「子どもを心配するより、オリンピックにどう協力するかという学校としての体裁が大事なんだと感じました」府中市の教員の言葉ですが、府中だけではないのでしょうね…
保護者が市教育委員会に直接意見を伝えるのが大事と思う。開催されても、絶対子ども行かせるべきじゃない
1
51
84
返信先: さん
保護者の皆さん、区長、教育長も判断に迷ってるようです。みなさんの一押しがあれば中止の決断ができると思います。
区長へのメールしてみましょう。キャンセルの締め切りは
6月23日!
41
59
「ブラジルでは国民の約1割しか必要回数のワクチン接種を完了しておらず、感染第3波の到来が懸念されている。国民の反対にもかかわらず強行されたサッカーの南米選手権(コパ・アメリカ)では、17日までに各国代表やスタッフ計65人の感染が判明」
15
22
意見伝えるのは、主権者としての権利です。もちろん、威圧的な言葉遣いとか長時間電話で粘るとかで業務に支障を与えるとかはよくないけど、短時間で簡潔な電話ならいいでしょうし、メールやFAXもありです。6月23日がチケットキャンセルの受付期限だそうですがお子さんの学校はキャンセルしてますか
9
21
このスレッドを表示
教育委員会の連絡先は検索したら出てきます(列挙しようとして挫折しました)。電話だけでなくメールやFAXを公開してるところも多い。例えば府中市教育委員会→city.fuchu.tokyo.jp/smph/gyosei/so 府中市を挙げたのは以下の報道見たからです。ぜひ、地元教育委員会に意見伝えませんか
引用ツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
·
「子どもを心配するより、オリンピックにどう協力するかという学校としての体裁が大事なんだと感じました」府中市の教員の言葉ですが、府中だけではないのでしょうね…
保護者が市教育委員会に直接意見を伝えるのが大事と思う。開催されても、絶対子ども行かせるべきじゃない
mainichi.jp/articles/20210
1
13
20
このスレッドを表示