これはアライと並び世界トップレベルの
ヘルメットメーカーであるショウエイの
風洞実験の画像だ。
テスターは極めて適正なライディング
フォームを取っている。
これが通常のクルージング時の頭の位置と
角度、背骨の自然な円弧、下半身でのホー
ルド、上体の脱力、顎を引いてGを天頂部
から尻に逃すフォームである。
決して、上半身伸ばし起こし、背骨真っ直
ぐ硬直、両腕伸ばし突っ張り、頷出し顔
起こし、ステップへのただの足載せのノー
マシンホールド、というような硬直した
不適切な乗車姿勢は取っていない。
風洞実験は空気の流れの空力効果を測定
するだけではなく、視界確保や安定性な
どの安全性も多角的に検証する。
OGKカブトの場合、この程度のささいな
前傾でも開口部上部が前方視界を塞いで
しまう。
まして、カウルの中に身を沈めるこのよう
なフォームでは、OGKヘルメットは全く
100%使えない。アライ、ショウエイ、
AGV、BELL党は一切問題が無い。
アライ、ショウエイはどのモデルでも、
最大限界前傾のここまでのタンクにヘル
メットを密着させる位置まで伏せても、
視界は良好に確保させる設計になってい
る。ヘルメットはアライ、ショウエイが
断然信頼ができる。
SSモデルやレーサーレプリカのタンクの
上面一部がへこんでいるのは、あれはこの
ようなベタ伏せのレーシングフォームの
際に、ヘルメットの顎下部分を少しでも
沈ませるようにタンクに密着させるため
の造形なのですよ。
車自体がいくらそのように工夫された造り
込みになっていても、肝心のヘルメットが
前傾姿勢で前面投影面積を小さくした乗車
姿勢の時に前方視界が遮られるようでは、
それは乗車用ヘルメットとして全く意味を
持たない。
こうした確たる方向性の定めは、ものづく
りにおいては、極めて製作者としての大切
な視座の在り方が厳しく問われていること
を物語っている。
道具とはかくたるものだ。峻厳だ。
これは、実は、刃物一つであっても同じ事
がいえるのである。
人に寄り添わない、人間工学を無視した
物体は、いくら作り手が自己自慢で俺の
製品、作品は天下一と盲信したとしても、
たちどころに実力判定の世界ではふるい
落とされてしまう。
現実は厳しい。
人に寄り添う、人と共にあらんとせんと
しないモノヅクリなどは、何の価値も無
ければ、物としての実力も有してはいない
のである。
軍用銃などが徹底した過酷なトライアル
テストに供されるのは、作り手の絵空事
の自惚れなどは一切通じない本物の力が
要求されるからだ。
人の生き死に、国家の存亡というマジもん
の世界に俺様大将のタコくそ頭は通用しな
い。本物のみが評価される。
ヘルメットも人の生き死にと深くかかわる
道具だ。
命のためには、本物を選びたい。