晩御飯。
DSC_1818
サバの水煮缶サラダ。
白和え。
舞茸と揚げの赤だし。


お昼ご飯。
DSC_1816
カレーうどん。


応援ポチを沢山いただいて、

ランキングが1位になっていたので、

実母との関わりに共感を持って下さる方が結構いらっしゃるんだなと思いましたが

それよりも拍手の多さに驚きました。

滅多に拍手までチェックしないんですよ。

多いと嬉しいですが、少ないとやはり凹みます。

わざわざ凹みに行かなくてもと、見るのを避けておりました。

だったら表示を無くせばいいのに、

消し方がわからず放置。

そう言うの調べるの面倒くさい、怠惰な性格です。

今さらだし。

拍手が2000を越えるなんて初じゃなかろうか?

拍手は何度でも押せるから、何人が押して下さってるのか解らないけど、

とても強く共感して頂いたのは間違いないようです。

実の親が苦手、あるいは嫌い、なのは、

現実社会の中ではあまり口にしにくい事です。

親を大切にしなくてはならない、教え、のような事が根付いていて、

親の悪口を言うのは異端です。

あるいはいつまでも反抗期のように、

大人になりきれてないと思われる。

思いやりがあるのが美しいこととされてるから、

逆はみっともないのです。

人間性を疑われもします。

だけどブログの世界にいると、

実親との確執で悩んでいる人が案外多いのが解ります。

きっと心の傷は深いと思う、

思い出と言うのは何かの折りにふいに甦るから、

常に苛まれているのかもしれない。

そうであっても随分前に過ぎた事を、

今さらブログにさえ書けない。

書くのはよほどの時。

いつまでも昔の事に拘って、と指摘される以前に、

こっちだって忘れたい事です、

出来れば無かった事にして今を幸せでいたい。

そのスタンスで生きていたいと願ってはいるのです。

ぶっちゃけ、ここまで親の悪口を書いたから、

私はもっと毒を吐いてもいいかな、と思いました。



高齢化社会になって、

親の介護が当たり前になってます。

ある同居嫁のブログで、

至れり尽くせりの介護をして結果自分の首を絞めている。

本音を言ってました。

高齢の不自由さをありとあらゆる面でケアをして、

かつ医療も進めば命の火はなかなか消えない。

見捨てないのが人として当然の行為。

高齢者だって、

好きでこのようになった訳ではない、

死にたくても死ねないのだし。

その気持ちもよく解ります。

そして明日は我が身ならば、これは順番に過ぎないと言い聞かせる。

実際、自分が高齢になってここまでして貰えるかは確約なんてないのだけど。




ふと思ったんですよ。

私の残りの人生の最後の大仕事が親を看取る事だろうなあ、と。

そのXディが明日かもしれない、15年後かもしれない。

15年後だったら私の残りの人生なんて無いな、

私も燃え尽きるかも。

どんな形でも親には生きていて欲しい、と言う方が居られるけれど、

私はそんな風に思えないです。

人生は自分のモノと教わったと思うんですけど、

親に人生を左右され、

なおかつ親を看取るのが人生最後の大仕事なんて、

いったい誰の為に生きてるんだか?な気持ちになるんだけどおかしいでしょうか。

ま、それまで私が健康で生きていられればいいけど、

先立つ可能性が無いとは言えず、

親に尽くした一生だった、チャンチャン。

残念すぎる…💧



私なんぞ、兄と兄嫁が居て、

役割り分担をしているからまだ恵まれていると自分に言い聞かせてます。

3人も介護者が居て、

母こそ恵まれているのですが、その事を解っているんでしょうかね。

年を取るのは不自由が増えて辛い事だけど、

そればかり全面に出して他の我慢をしなくてもいいのは違うと思います。

私は厳し過ぎるでしょうか。



DSC_1800
りんです。

視線を反らしまくってます。
DSC_1802
お行儀のよい香箱座りです^^



今日も来て下さってありがとうございました。
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へにほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ

にほんブログ村にほんブログ村
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村