以前、女性教諭が二次創作同人誌で利益175万円を出し処分された件で、多くの同人オタクが「副業ではなく趣味!」「教諭は同人活動も許されないのか!」と擁護していた。
同人オタクは二次創作同人誌を売っていることを批判されたときに、よく「印刷代やスペース代、交通費や機材費を、本を欲しい人から少しずつ貰って頒布しているだけ」「ほとんどの人は収益が出ず赤字だ」と反論して、決して二次創作で金儲けをしたいわけではないという主張をしているが、同人活動を趣味と考えるならおかしい言い分だ。
お菓子作りが趣味の人は作ったお菓子を人に配るときに材料費や道具代、光熱費を要求しないし、釣りが趣味の人も釣った魚を人に分けるときに餌代や釣具代、交通費は要求しない。
趣味は自分が楽しむためにやっていることで、そのためにお金を使うことを"赤字"なんて捉え方はしないのだ。
「お菓子作りや魚釣りなんかと比べるな! 同人誌制作にはそれらよりずっと費用も時間も掛かる!」と言いたい人もいるだろうが、それならカメラや車、楽器や旅行と比べてもいい。
そもそもほとんどの人が赤字だからセーフという言い分なら、一部の儲けている大手サークルはアウトって判断になるけどそれでいいんですね?と聞きたくなる。
以前、同人誌の原価厨が批判されていたがその中には「作者の労力を考えろ!」という意見もあった。だが労力と引き換えに対価を要求するのもはや趣味ではなく仕事だ。
「そんなこと言っても貧乏だからお金を取らないと活動できない、同人活動をやめろというのか」と思う人もいると思う。その通りだ。貧乏ならわざわざお金のかかるオフライン同人なんてせずにpixivやTwitterなどネット上で公開すればいい。誰だって自分の身の丈にあった趣味で妥協しているのだ。
ネットといえば、最近は某ウイルスの影響で即売会が中止になり、pixivFANBOXやFantiaなどのパトロンサイトやpixivのリクエスト機能やSkebなどのリクエストサービスの需要が広がっているが、そこでも二次創作を有料公開している人がいる。もはや原価云々の言い訳すらなくなっている。
このような意見に対し「著作権侵害は親告罪なんだから、権利者でもない第三者が口出しするな!」という反論がよくあるが、その理屈なら昨今話題となっている誹謗中傷、つまり名誉毀損罪や侮辱罪も親告罪だし、未成年者略取・誘拐罪も親告罪だが、これらに対して意見を言うのもアウトになる。それにトレパクや無断転載も同じ著作権侵害であり親告罪だが、当事者でもない人が叩きまくっているだろう。それには同じことを言わないのかといつも思う。
確かに趣味で収支プラマイゼロとか謎だよな
実態は大体マイナスだよね
うん わかる
二次創作厨は無料で全公開しないと趣味とは言えんな
同人誌は本の交換でもいいんやで 最初はそもそも交換だったんだし 交換できない人もほしいってので、頒布になったのでは? 同人誌ばかりが槍玉に上がるけれど、こういう人はグッズ...
お金とらんとタダで配ればええのにな
一部の人が、そう思ったところで、今更変えられんわな 金を取るって形で市場ができてしまっている。同人誌の本屋もあるし、中古市場もできてる。高額転売もある。 権利者からのトッ...
同人誌が物物交換でしか手に入らなくなったら、中古同人ショップの価値が上がるな
グッズ系は同人誌よりさらに悪い認識なのは大前提じゃないの グッズには企業も積極的に怒るよ
なんか抽選くじの景品をグッズ交換してるやん 基本はぶつぶつ交換ちゃうんか
同好の士同士のやり取りなんだから元々そうなんだよな。 交換できるものを何も作らないけど読みたいってゴネる読み専のために代わりに金で手に入れられるようにしたのに モラルがど...
アボガドバナナとか言ってる時点で相当の老害臭がするけど、もっと老害が突っ込みを入れると そもそも本来は同人誌=多数の人がサークルを作ってその間で会誌として作るもの、で (...
元は同人誌って一次創作のサークル会誌とかで それをサークルに入っておらずサークル費を出していない他人が「サークル費の代わりに製作費出すからワイにも会誌(同人誌)くれ」っ...
原価販売がメジャーだとは思う 装丁を凝って原価が高くなったり、小部数しか刷らないと原価高めになるのが買い専だとわからず文句つけられるパターンと、原価に印刷費のほか交通...
みんな交通費出してるのに本代に交通費の色を付けるのはおかしいなあ
人によるから聞かない限りはわからないし、値段設定に関しては、あまり吹聴するようなものでもないし、ネットに垂れ流すものでもないからなぁ… 一般的には漫画ならページ数で値段...
同人誌1冊を376円で売ったとして、誰も幸せにならないんですわ じゃあ300円または400円にしたらどうかとなって、それでも幸せにならないので、1000円にするんだよ そうすると全員幸せ 500...
PixivPayがうまくいく世界線では…あるいは…
12/1付で廃止になってたわpixivpay 同人という狭いニッチな環境のpayは生き残らんかったな paypayでええんや
無料配布したら作った方は作成欲と承認欲が満たされるし、買った人も無料なので喜ぶ これでいいんじゃないの?
そういう人はネットで無料公開してるし
全員それでいいじゃん
というと、著作権の問題で無料公開出来ないとか言うんだよな なら儲けを出していいんだろうか そもそも著作権持ってる側に怒られそうなものを勝手に二次創作している事に疑問は無い...
そんなことはない。 ネットで全部公開して、中身そのままの本を出す人もいる。
やっかみが収まらないのは分かるけど、権利者が何も言ってないってことはそれが正しくて増田が間違ってるよ
その、全部「やっかみ」で済ませようとするのも伝統芸だよなあ まあこんなナァナァの状態が今後もずっと続くとは思えないので、いつかどこかでルールが決められるんだろうけど 何...
劣化コピー商品の分際で権利主張が激しすぎて段々ウザくなってきたんだよお前らは 嫉妬だ、やっかみだ、というがpixivから出てこなければ増田でも叩かれねえんだよ
法律上デフォルト値がNGなのに 相手が言ってこないからセーフってすり替えるの好きだよね
5chでお前が暴言吐かれようが住所特定されようがボコスコに叩かれようが、 複雑な手続きと金銭と時間を経て訴えないのは「正しいよ。いくらでも叩いてOK」って考えでいいんだな? 泣...
買った人、割と払わせて欲しいっていう人多いよ BOOTHには投げ銭システムあるし 設定価格以上のお金を払いたいファンもいる。 払うことで、もっと描いて欲しいってのがあるんだと思う...
BOOTH販売した時、結構な人がブーストで上乗せして払ってくれるから驚いた 無料配布すればって意見あるけど、無料配布された本よりお金出して買った本の方が面白い気がする。 せっか...
無料で面白い作品が描けないのはやはり金銭目的なのだろう 情熱が先にあって作った作品ではないのだ
そうだね 作家が面白いを作品が書けるようになるならお金さんサンキュー
相手が要求してる以上の金を積むのは、それでもっと本を出せってことと、感謝の気持ちだからなぁ… 同人誌は、ほぼ売れることを想定してはないよ 需要がわからない本だよ
500円玉じゃ駄目なのか 高知の教師の時も言われてたけど、黒字出しちゃいけない人の場合は 何冊か出してセットにしたりノベルティ付けたりするんだよね それをしないで「きりの良...
500円硬貨は呪いの重さっすよ
図書カードとかの金券ってダメなのかな たくさんもらうと消費できないってのはあるけど
今日日図書カードは流行らんやろ
テレフォンカードだよな。今の時代。偽造イラン人もいないし、プレミア付くぞ
買うほうが困らんか? 値段は一律じゃないし。 100円の本もいっぱいある
図書カードってなんですか?(素) https://www.toshocard.com/toshocard/next.html
図書カードはレジ端末にピッてやるプリペイド非接触形式になったんだよな おこめ券とかビール券のほうがまだツブシが効くような気がする そして結局日本銀行券がいちばんマシという...
おめこ券欲しいわぁ
かつての同人バブル時代はコミケ会場に銀行員が来たというが、今はないか
今は売上金を回収にウシジマ君が来るよな
みずきおんたい・青○ごーしょー「東京に漫画家全員がすんでるとおもう? おまえら鳥取までこれんの? コロナやけど」
なるほどごもっとも ぐうの音も出ない
「既にコミケという市場を形成してオタク旗を立てたからセーフなんだよなあ」ってムーブが某大陸国そっくりで笑うんだよな
法律が後からついてくるアメリカのことかな
机上で理屈を捏ね回している分には増田の言っていることもまあ正しいけど、どうあれその頒布だか販売だかが当たり前に存在している状態で上手く回っているからねぇ。 ……いやまあ...
二次創作元の原作の権利者である企業とかも含めて上手く回っている 大多数の人が稼げるほど売れてないから黙認しているだけで、目立てば潰す所が多いけど…
潰すというか作家をお買い上げじゃないかな
言ってることはわかる、自分もそう思う でもあの人たちって金儲けでやる人も多いけど、お買い物ごっこを楽しんでる人も多いと思う よくやる小学生がお店を開いて販売ごっこするでし...
その点、聖書は無料で配布いたしております
そうだな、親告罪なんだから本人に通報すればっていうだけだろ わざわざ早く犯罪者つかまえろよニヤニヤみたいな意見を言うのは事件の醸成
よう、同人ゴロ。儲かってるか?
それは35%も通販委託手数料をとってる時を司る企業にいってやれよ
自家通販して炎上しろや
おまえは炎上しちゃったの?未経験だからかな、かわいそうね 炎上しない人のほうが大多数だよ
文字通り、家が部屋が家財道具が火ぃつけられて燃えるのが自家通販の醍醐味やで 手数料35%と命とどっちが大事やいう話や 手数料にケチつけんで保険料と思って払えや
どうしたの?転売でもうけたいの?さっきのは「私実は同人ゴロなのですが」っていう自己紹介だったの?
別人やで
荒らしは自己紹介してないであっちいけ
いやーだーーーーーーーー💩
転売ヤーと同じ考えかただな。 こういう誤解がでるのも、需要と供給を著作権でいじくっちゃってるからだ。 市場があり需要があるものを非合法化しろ密売しろってなるとアングラ化し...
あと最近最高裁で二次創作も創作であるって判決でてます これ一次創作者の権利を侵害してることと関係ないよね
「泥棒が盗んだものを他の泥棒が盗むのも犯罪」って話をしたからと言って 元々の泥棒が免罪される訳じゃないんだよな
それな 盗人猛々しいとはまさにこのこと
そのツッコミは正しいけどなぜかタダでやれっていう指摘の補強にもなってないな
あと最近最高裁で二次創作も創作であるって判決でてます それ、二次創作は合法って意味じゃないんだが
たった数行前に親告罪の話したよね 合法か非合法かを決めるのはそっち
もしかしてこっち?
相手に訴えられなかったら合法なのか じゃあレイプされた相手が泣き寝入りしてくれたらレイプも合法だということね
泣き寝入りなのかどうかを「第三者が」どうやって勝手に判断するのかがよくわからん
そのとおり 捕まらなかったら大丈夫ってことを教えてくれている どんどんやっていこう
でもドルチェ&ガッバーナの香水のせいで 横に居ると思い出されるリスクは考えた?
日本は検挙率高いから捕まるけど? 親告罪のことを根本的に誤解してるなこいつ 中学生かな
検挙率50%くらいじゃなかったっけ? 高いのは有罪率だよ
ほう 同人女は親告罪適用の犯罪には寛容なんだな カモじゃん
日本語というよりサイコパス気質が怖いなこいつ 早めに通報したほうがよくね?
そうだよ? 泣き寝入りというか普通に好きな相手との恋愛の上のセックスだったら泣いても訴えようとはおもわないだろ
だからそれが第三者からしたら不当な行為に見えてるからけしからんと言う話なんだが
じゃあまずおまえの父母がけしからんな、セックスしておまえみたいなゴミつくって
それはたしかにけしからん。
よくわからんけど、名誉毀損に当たるかどうかを無関係な第三者が勝手に判断するのは、一応の建前上では普通に望ましくないのでは その前提がないとかなり言論の自由的にまずい...
二次創作同人活動は妄想をカタチにする、で終わりじゃなくて 本を出すまでがセットだから 本の形にしたいんだよ お手軽に漫画家や小説家ごっこがしたいんだよ そしてそれを他の人に...
別にそれは「二次創作だから」ではないのでは・・ それを二次創作特有みたいに思われてるのだとしたら一次創作で同人出した人間的には不快だわ
タイトルに沿って二次って書いちゃったが一次二次関係なく同人活動って書くべきだったな ごめんね
それは趣味の範囲だから自腹でやれ、ってのが元増田の主張だろ? ってか「本の形にしたい」ってだけなら一冊作って記念にとっときゃいいだけの話だし
作る側の事情は知らんが、買う側としては本の形がほしいなあとは思ったりする まあ別に同人だからとかではないし下手に限定するような書き方するとまた怒られるんだろうけど
だからその本を他の人にも見て欲しいんだよ 二次同人誌を商業活動としてやってる人の存在を否定しないけど 多くは原作が好きすぎてそこから妄想をカタチにして他の人にも見て欲しい...
権利侵害を放っておくと無法地帯になって社会治安が悪化する
印刷代に色つけとるやん 印刷代だけにしろや
色ついたかどうかは頒布終わるまでわからんよ まさか印刷したら印刷した分全部捌けると思ってる?エスパーか?
気持ちはわかるがエスパーとはちょっと違くないか
さっきから必死に連投してるこの同人増田 あんまり頭は良くないみたいだ
すまんな
いいんやで 人間は何歳になっても学習できる生き物や
(どれとどれが連投という前提の話なんだ・・?)
エスパー増田には分かるやで
なんで捌けた分でチャラにしようとするんや 刷った数で割って、残ったら赤字でいいやん
うちの大叔父さんは自伝を自己出版して無料で親戚に配ってくれたぞ 見習えよ貧乏人
それ貰って嬉しかったん?
当たり前じゃん 大叔父さんが財を成すまでと昔の生活が口述筆記されていて面白かったぞ
本の形にしたいんだよ お手軽に漫画家や小説家ごっこがしたいんだよ そこは文句言ってないだろ。 なぜ趣味である漫画家や小説家ごっこで、その費用を回収しようとしてんだとい...
その本を大勢が欲しがってるからだろ? 作者の身の丈で例えば10冊だけ印刷したとして本当は100人欲しがってたとしたら 貰えなかった残りの90人が不公平だと不満に感じるだろ...
99%売れ残る本に需要あると申したか!?
それこそ無料配布したら全員公平になる もしかして同人は貧乏なの? 貧乏にできる娯楽はセックスと怒りだけだよ
ぐうの音も出ないほどの正論。 まぁぶっちゃけ二次創作とか一次創作より承認欲求が満たされて、 かつ旬のジャンルだと売り上げも出しやすいからやるんだよね。
市販音楽のカバーCDを売ったら普通にお縄だもんね とはいえ、そのくらいユルい方が文化は発達するだろうな
文化の発達の為に他人の権利を侵害させろって言われても 音楽やらの違法コピーも、かつては宣伝してやってるってんで正当化する人は多かったけど 今は堂々と許される事は無くなっ...
とはいえ死後70年経ったら著作権が消えるとかまさにそういうことだよなあと
https://www.huffingtonpost.jp/2017/08/17/sueyoshi-comdenns-jasrac_n_17773358.html ロックバンド「爆風スランプ」のドラマー、ファンキー末吉さん(58)が8月18日、日本音楽著作権協会(JASRAC)がライブハウ...
どんなに建前並べても金儲けなのは間違いない筈 市場規模を見れば「大多数は赤字」なんて言い訳通用しない
原価厨かよ。描いた時間と労力はどこに消えてるんだ。二次創作だろうがなんだろうが人間がそれなりの時間かけて描いてるんですけど? 少なくとも自分が二次創作同人誌出すときは印...
一次ならいいけどね
時間や労力は言い訳にならない、って元増田に書いてあるのに全然読んでないんだな 読んだ上での反論ならまだいいけど ブクマカと違って増田だとタイトルしか読んでないバカは突っ込...
それはそうなんだけど、別に「大体の人」だけを見て話してるわけでははないと思うんだが
マネジメントゲーム全否定
イナゴ同人屋を公式お問い合わせフォームに通報してグッズ販売取り止めさせるの気持ちええんだわ
なぜ 「お金をかけ」 「ごく少ない人間にだけ」 「無駄な交通費を使ってまで」 「不便な思いをして」 印刷する必要があるのかってことだよねえ。 答えは一つだよ。 オフパコに口実が...
ホームズ増田やんか 頭脳明晰やな
気持ちは分かるが別の地獄になると思う 増田の言うとおり、無料で頒布することにしよう。そうするとプロ並みの腕を持つ神サークルであろうともお財布事情でたいして刷れない 1000...
まあ、今の状態が異常って言う考えもわからんではない JASRACみたいな団体が代わりに2次創作申請をして、一定の手数料払って 同人誌を出すみたいな関係性にならんかな まあその場合、...
今の二次創作どうなんだって増田の懸念も分かる でもさ、「よし、じゃあちゃんとするか!」っていろんな団体が集まってあれこれ決めてもぜーったいまとまらんやろこれ そんな面倒く...
そうなんよね まあエロは沈んでもいい気はするけどねえ
作るのが趣味なら作ってニヤニヤ眺めてれば言い訳で、他人に配る必要ないよね。
オフを二十部とか趣味で出して本文はオンで無料公開
根本的に自己弁護に必死で話の根本がわかってない感じ
自己弁護に必死で話の根本がわかってない感じ
赤字ガーと言うならネットで無料配信しろよって話なんだよな それによって起こるリスクは、いつもみたいに権利主張して開示請求からスラップ訴訟するぞと脅して示談金ふんだくって...
しかし、一般家庭で作られてる料理がうまいからといって 無料で配れとはならないじゃん
お金を取るなら趣味でも家庭料理でもない大衆食堂という商売なんだよ その大衆食堂でアンパンマンの顔をしたアンパンを売ってるのは問題だろっていう話
いや世間では普通に売ってるよね アンパンマンの顔をしたパン
鼻がグミみたいなので美味しいんだよね
あれいつもチョコパンだよな アンが入ってるの食べたことない
あんこパン絶妙にお子様に支持がなくてな チョコが無難というのであっちもこっちもチョコチョコチョコなのである
もしかして餡子じゃなくてチョコだから「チョコパンマン」として売ってたりするのか? 法の隙間をそうやってすり抜けて売ってるのか? パン屋はなかなかずるいな
先々月に逮捕されてるけどな
アンパンマン人形焼き、無許可販売か、4人書類送検 岐阜県警 https://news.yahoo.co.jp/articles/76d91324b7999da82513f3f52c47b7b08f5fb95d
いやこれは人形焼でパンじゃないでしょ パン逮捕されないの?なんで?犯罪じゃないからでは?
パン屋のアンパンマンの中身はチョコ 人形焼きのアンパンの中身はあんこ 答えは出たな?
楽器の趣味でもゲーム音楽とかの既存曲の演奏会でお金とるやつはちゃんとJASRACとかと交渉して権利関係クリアしてるし、権利処理難しいやつは完全持ち出しで無料開催したりしてるよ...
趣味の即売会に参加するには交通費などお金がかかるし、もちろん目当ての同人誌を手に入れるのにも金がかかる だから大手の同人誌を上限一杯まで入手して転売しないと赤字なんだよ...
そりゃそだろ… 金もないのに普通趣味の遊びに遠出せんやろ
趣味は赤字であるべきというひとって、オールドタイプなんだよな。 それ古い。 一体いつの時代の話をしてるんだろうか。 今の時代、趣味が高じて金儲けにつながるケースは枚挙にい...
最初から金を儲けるつもりなら、権利者に話通しとけ
二次創作ガイドラインを守ってれば別にいいんじゃないの?
二次創作ガイドライン出してるところでも、営利目的はアウトやぞ
いや、ガイドラインによる。https://www.fate-go.jp/guidelines/ これを見ればわかるように「営利目的の二次創作はダメ」なんてかいてないよ。
こっちにはいくら以上ならアウトって書いてるから、コンテンツのガイドラインによりけりだな https://www.happyelements.co.jp/contents-guideline/
非営利目的と書いてあるが… あんスタについては「追加条件」なんだから、非営利目的が大前提で更に売上は10万未満まで、って意味だろ。 つまり経費だけで10万以上かかる場合でも10万...
自分は、営利目的増田に、営利がダメなガイドラインとしてあんすたを出したんだが… ガイドラインに従ったら、受注生産でなく10万を超えない儲けなら見逃してくれる。 営利目的かど...
営利目的かどうかなんて、外側からはわからんから 趣味の範囲で利用し、原材料費程度の対価・利益を得る場合においても非営利目的の範囲内とします。 とあるので 無償or原材料...
グッズにだけ商業目的のものは禁止、とあるって事は 同人誌は商業目的でも構わないって事なのかな まあ「同人誌」な時点で商業出版ではないもの、って前提って意味なのかもしれない...
アンソロジーとかは商用だよね
商業出版されているものは「同人誌」じゃないだろ しかし、そもそも商業出版は禁止とも書いてないんだよな 常識的に禁止に決まってんだろって事かもしれないが
グッズに比べて、同人誌は公式とぶつかる可能性が低いってことだろうな。 FGOは公式でアンソロも出していたと思うから、緩くしてるのかもね
そもそも型月は元々同人サークルだから、ってのもあるんだろうな 下手に禁止したらお前が言うなと言われてしまいかねない (別に同人出身だからと言って禁止しても自由だろうとは思...
同人グッズ、特にフィギュアは公式と競合するから規制するけれど、同人誌についてはノータッチってガイドラインは多いよ。
どこもかしこも言及時にはグッズ禁止なんだけど、これは単に歴史的経緯による グッズは業者がやってるパターンがとても多くて、うっかりスルーすると海賊版として面倒なことになる ...
無断で同人誌描いて印刷して売ってる企業ってあんまり見ないけど、公式絵やファンイラストを無断で印刷してキーホルダーや抱き枕にして売ってる企業はよく見るからな まあそういう...
無断で同人誌描いて印刷して売ってる企業ってあんまり見ないけど 昔は普通に沢山あって本屋で売られてたぞ 今でもあるかは知らんが そのFGOのガイドライン文面だとそれもOKと解釈...
有料で販売することというより、本人からお咎めがなかったら何でもやっていいって人が多いからじゃないかな。 その人に怒られるまで何でもやっていいって、普通に考えたらおかしい...
つーか、「原作者は二次創作されて『喜んでいるはず』」ってのが界隈の常識になってるんだよね。 それだけ熱心なファンが多いって事だし宣伝にもなってるんだから当然歓迎してるで...
「原作者は二次創作されて『喜んでいるはず』」 これめっちゃしっくり来たありがとう 確かに絵のコンストラストあげただけのイラストを作者に送りつけるやつとかいるしな
ちゃんと描いたイラストだとしてもエロとかBLとか人を選ぶものなら嫌がる作者も多そうだし そうでなくても作者の好みに合わないから嫌、ってのもあるだろうけどな そりゃ客商売だか...
作者が自分の意見を言えないっていう非対称性がマジでおかしいよね 作者が二次創作に文句行ったら多分今の界隈燃えそうだし 正当な主張をしてるだけなのに器が小さいとか絶対言われ...
よくわからないけど、「できの悪い二次創作」に対して作品論的にマイナスの評価をするだけなら 「原作者の気持ち」とか別に持ち出す必要はないような。 その二次創作を鑑賞した一人...
二次創作が叩れてるんじゃなくて、他人の権利を侵害して儲ける行為が叩かれてるわけだし 一次創作には全く関係ないんだが こういう認識のズレって、無理やり叩かれてるのを擁護した...
趣味の創作に、読解力は必要なくない? 作ればそれでいいわけだし。 例え読まれなくても、他の人には理解されにくくても、作ることはできる
またお前か
え?また、とは? どなたですか?
となりの和ちゃんです お入りください ありがとう
おしっこしたい おまたもじもじもんじろう
出来たものの質を問わないならそうかもしれないけど…
実際「読む力」と「書く力」は違うってのはそんなに不自然な認識か? 別に大した作品であっても書き手の読む方の力はアレって普通に想像できると思うけど
悪口は 煽りたいだけ 気にすんな
名選手が名監督になるはずって前提の人の世界ではそうなんだよ それを違うってがなり立てるのは勝手だけど、事実として存在する一部の人を無視しているようでは社会と折り合いがつ...
なんで一部を拡大解釈した世界が主流ってことにすり替えてんの
主流ではなくて「存在するのが現実」というだけの話
名選手や名監督の話じゃなくて、その競技における最低限の知識と技量を持ってなければ監督するのも無理じゃね?って話だろ
正論だけどなんか敵味方をごっちゃに捉えてる感が
分かりきったことを問い直すな
小学生が書いたレベルの小説だとなにか問題がある話なの? 具体的に能力が低いとどういう問題になるのかがよくわからないんだけど
ここで言われてる「読解力がない」ってのはもう完全に文章に関する能力がないとかのレベルであって 実際に本来の意味での「読解力」を真面目に云々してるわけではないと思うんだよ...
うんち
最終的にはそれかい、読解力以前の問題やな
オナニー創作は自室にこもってしこしこしこってください 今日は朝から何回しましたか?
僕はオナニーはしませんでしたが、セックスを1回しました。
とても健康にいいですね。 可能ならば夜もセックスして男性ホルモンと女性ホルモンを活発化させて髪と肌を艶々にしてください。 幸せなセックスは体にいいのです。
男同士でしましたがそれでも
メス役をずっこんばっこん快感ハリケーンで内側から潤してさしあげなさい。
関係ないも何も〇〇したいなら一次創作すればいいのにってわざわざ引き合いに出してるからそれを趣味にしてる当事者に嫌がられてんだろ。 他人の読解力をどうのこうの言う以前に書...
要するに俺の趣味を邪魔するな!俺が嫌いな作品に文句言う権利を奪うな!って喚いてるだけの人に読解力を期待するのは草 そんな感情論が高度な読解の上に描かれているという前提も...
高度な読解が必要なほど難解な文章か…? 小学校の国語程度じゃね?
読解力が!って言われたのに苛ついただけで大して考えてなかったんや、すまんな
本当は趣味を邪魔するなの部分にイラついてるのをごまかしているんだろうなあ感
商業と趣味活動との言い分を使い分けているのはあるよね
はてな民は蛮族ばかりだと思っていたが乞食でもあったとはな 「読ませてもらったお礼を形あるもので表す」文化までケチるなよ
じゃあ寄付の形でいいじゃん 現状は読む対価として金出してるんだからお礼にはなってないだろ
寄付を募るとしても他人様のコンテンツ無断借用して何言ってんだってなるけどな
それとこれはまた別の話だろう。論点をごっちゃにしてはいけない 「読ませてもらったお礼を形あるもので表す」文化、という言葉に対して 現状は違う。それなら寄付でも問題はない...
乞食は他人の著作物で出費の元を取ろうとしてる同人ゴロだろ