ニュース

ビジネス

大学院全くついていけないんやが

1: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:54:55.11 ID:Ex9whqe40
大学院出てる奴頭良すぎるやろ
まじで意味わからなさ過ぎて死にそう

 

2: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:55:25.61 ID:XmGOjiaf0
英語論文か?

 

10: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:19.34 ID:Ex9whqe40
>>2
英語どころか日本語も全然や

 

4: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:55:39.18 ID:LhV1A6QF0
物理学専攻か?

 

10: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:19.34 ID:Ex9whqe40
>>4
工学やな

 

6: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:55:54.49 ID:VMjghQFqd
修士なんて学部4年のときと変わらんやろ
博士はやばい

 

7: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:09.30 ID:X8eNzyXV0
修士なら適当でええで

 

8: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:11.46 ID:5aROMdBlM
周りが行ってるから自分も行くかって軽い気持ちで進むと地獄をみるぞ

 

11: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:28.78 ID:ASoCj2zH0
修士までならお情けで修了させてくれるから安心しろ

 

20: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:19.22 ID:Ex9whqe40
>>11
お情けになりそうや
ゼミ資料すら作れる気せん

 

12: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:36.45 ID:iV9w6psY0
高校の時頭いいと思ってなかった人たち院に行ってるんだけどやっていけてるのかな

 

20: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:19.22 ID:Ex9whqe40
>>12
高校偏差値どれぐらいなん?
70とかあるならいけるんちゃう

 

13: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:48.57 ID:N1R+S8pYM
ワイは中退して就職したで
損切りや

 

14: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:56:53.32 ID:JBLGcJ980
知らなかったけど結構ドロップアウトする奴おるんやな

 

19: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:02.87 ID:VMjghQFqd
>>14
人間関係というか教授との関係でドロップアウトするやつが多いやろ
ただ勉強についていけんってドロップアウトするやつは見たことないわ

 

24: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:59:04.96 ID:Ex9whqe40
>>19
まじか
教授はめっちゃええ人やわ
ただただ基礎学力が足りてないっぽい

 

15: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:57:16.37 ID:FientXzt0
gitからパクってるだけやけど修了できそうや

 

16: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:57:50.12 ID:SUNG/3iUM
なにが辛いのか理解できんわ

 

22: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:49.56 ID:N1R+S8pYM
>>16
お金でないのに朝から深夜まで研究するところ

 

27: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:00:06.70 ID:SUNG/3iUM
>>22
大学院はお金払って24時間利用ラボを借りるところやぞ
なお自由に帰宅することはできない

 

38: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:01:42.94 ID:N1R+S8pYM
>>27
ほんま軽い気持ちで進むもんじゃないわな

 

18: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:01.02 ID:iNgNyLKT0
どうせドロップアウトするから学部卒で就職するンゴ

 

21: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:58:30.90 ID:Auaa4wjZa
やっぱ英語はやっといた方がええんか?

 

28: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:00:29.59 ID:Ex9whqe40
>>21
個人的には英語はそんなにやと思う
それより数学とか専門科目めっちゃやっといた方がええと思う

 

37: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:01:38.19 ID:Auaa4wjZa
>>28
サンガツ

 

23: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:59:03.65 ID:Jg8xs/YMd
正直とんでもないガチ無能でも犯罪とかはたらかない限りは
かじりついていけばなんだかんだ面倒はみてもらえる

ガチFから旧帝院きて本当になにもわかってなかった奴とかおったけど、
普通に修士とってたし博士にも進んでそこで中退してった

自分から勝手に見切りつけて諦めて消えてくのがアカン

 

26: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 02:59:51.26 ID:Ex9whqe40
>>23
そういう奴ってどうやって卒業するんや?
ワイもそんなレベルやけど、まず研究とかいうレベルじゃない

 

29: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:00:29.69 ID:bYYVownPx
学歴ロンダか?

 

40: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:02:01.16 ID:Ex9whqe40
>>29
動機は行きたい研究室があったから別の大学行ったんやけど
通らなくて別の研究室やからまぁロンダやな
全く基礎知識なくて死亡や

 

71: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:13:02.94 ID:un+l8K160
ロンダでも教授優しいんやな
頑張れや

 

78: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:14:58.59 ID:sfTH8YtJ0
>>71
ロンダどうこう言ってるのなんて学歴コンプのネット民ぐらいやぞ

 

81: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:15:23.24 ID:Ex9whqe40
>>71
めっちゃ親身になってくれるけどそれが申し訳ないわ

 

35: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:01:29.35 ID:HZ/kwrnzM
ワイは無能な自覚あるから自分の力を過信せず院進はしない決断をするで

 

48: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:03:09.57 ID:Ex9whqe40
>>35
その方がええと思うで

 

36: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:01:36.20 ID:+6KknhCp0
ここで聞かずに研究室の教授とか先輩とかに聞けや
1人で何とかしようとして勝手に行き詰まって潰れるのが1番あかん

 

48: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:03:09.57 ID:Ex9whqe40
>>36
すまんな藁にもすがる気持ちなんや
極端な話足し算出来ないと相談なんかできへん

 

52: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:05:02.65 ID:SUNG/3iUM
>>48
それをそのまま先輩にいえばええやん
なんか本すすめてくれるやろ

 

54: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:06:47.79 ID:Ex9whqe40
>>52
知識が全くないんですけど何から勉強したらいいですか?って?
舐めてると思われへんかな

 

64: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:11:33.03 ID:SUNG/3iUM
教授とか院生は基本教えたがり議論したがりやから何でも聞いて何でも言う方がええよ
そっちのほうが楽しいで

 

72: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:13:13.12 ID:Ex9whqe40
>>64
ありがとう
あまりに頭悪いからそんなこともわからんのかってなるの恐れてたけど勇気出してみるわ

 

82: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:15:50.12 ID:mylU79m7a
>>72
いやでもさすがに「知識全くないんですけど...」なんて聞き方したら中退を勧められるぜ
最低限分からない箇所を具体的にして、相手が回答できる形にして相談しないとさ

 

61: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:09:38.94 ID:m5NektY20
そもそもM1なのかM2なのか
M1なら過去の先輩の修論読め
模倣は基本やぞ

 

66: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:12:16.27 ID:Ex9whqe40
>>61
論文が何かいてるか全然わからんねん・・・

 

73: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:13:43.76 ID:m5NektY20
>>66
全部読もうとしてるか?
アブストラクトと結論だけまず読め

 

83: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:15:53.11 ID:Ex9whqe40
>>73
ありがとうそれでやってみる

 

42: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:02:18.83 ID:YWW6zhHc0
院って大学とどれくらい違うの?

 

58: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:08:22.85 ID:m5NektY20
>>42
大学で勉強してきたことは院で研究遂行するこの瞬間の為やったんか
って感じ
準備運動みたいなもん

 

46: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:03:05.17 ID:CDuY+HjE0
ワイの研究室、超ゆるかったから申し訳ない気持ちになっておる

 

53: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:05:59.51 ID:m5NektY20
先輩と指導教員との報連相さえすれば大丈夫やぞ
お前なりに頑張れば評価してくれる
大学院も教育機関やしな

博士課程の論文はそういうわけにもイカンが

 

76: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:14:37.18 ID:8Rd3kMDVM
ワイも無能だったけど何とか修了できたわ

 

79: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:15:09.44 ID:voKHV4Sh0
初めは分からないのが当たり前やからしっかり先輩頼りな
ズルズル行くと最終的に尻拭いで先輩たちも大変な目に合うし相談は早い方が良い

 

84: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:16:16.75 ID:m5NektY20
お前が最初から全部分かってるなら
大学院に行く必要なんてないんよ
大学院は教育機関や聞けばええ
そこを忘れたアカン

 

90: 風吹けば名無し 2020/04/04(土) 03:18:54.17 ID:uaPcBpA/0
専攻や教授によるとは言え、
博士を力不足で取れん奴は多いが修士が取れん奴は日本ではほぼいないんや

つまりそういうことや


引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585936495/

コメント:6

  • 1. 名無しの受験生  ID: 362 [返信]

    1コメいただいたやで。
    ものども、あとに続け!

  • 2. 名無しの受験生  ID: 4a7 [返信]

    >>1
    うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

  • 3. 名無しの受験生  ID: c7f [返信]

    旧帝卒の旧帝院だが、学歴ロンダの奴らって本当に頭悪いよな
    それなのに教授が甘やかして修士卒業していくのが不愉快極まりない

  • 4. 名無しの受験生  ID: 606 [返信]

    いや、基礎知識無いところに進学したならそれが当たり前だろ。逆に最初から全て理解できるレベルならその研究室の存在価値が無い

  • 5. 名無しの受験生  ID: a54 [返信]

    東大院だけど、地方の無名大から入学してきた学生2人めちゃくちゃ頭がよい。どちらか間違いなくドクターになる。

  • 6. 名無しの受験生  ID: 308 [返信]

    知らないのを知ってるフリする奴は嫌われるし信用無くすけど知らないのを正直に打ち明けて礼を弁えて教えを請う人は熱心だと思うし見守りたくなる

コメントする

名前
コメント

「修士課程」の関連記事

「大学院生」の関連記事

VIP

芸能

ニュース

ビジネス

食べ物

IT・電化製品

MONTHLY ARCHIVE月別アーカイブ