国のコロナ対策にも助言を続ける西浦博教授

西浦博教授が緊急報告 “五輪のリスク”議論の背後にある「最大の問題」

リスク評価と管理の“分離”

5月下旬に新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長が「パンデミックの状況で五輪をやるのは普通はない」と発言して以降、しばらくになります。

photo by gettyimages

このセンテンスが広く知られる一方、私のような専門家目線では、カギとなる発言として「どのような状況で感染リスクが上がるのか、しっかり分析して意見するのが専門家の務めだ」という文が極めて重要であると考えています。

いまこそ、落ち着いてこの感染症のリスクと向き合うことが何よりも重要だと信じています。本稿では、今回のことを契機にあぶり出された日本の新型コロナ対策の根幹となる問題について、その本質に触れつつ整理したいと思います。個人的には、以下に述べる問題点の改善は、今後、日本が“科学技術研究の成果”を政策活用に結び付けられる国となるのか否か、そのカギを握るものとさえ考えています。

 

「政治」と「科学」の対立が煽られた経緯

最初に私の想いを述べますが、私は政府を政治的に糾弾したくてこの文を書いているのではありません。状況を広く議論することにより「政府vs専門家」という、ありもしない対立構造を煽る報道に終止符を打っていただきたいと考えています。

そういったことよりも、流行対策が暗礁に乗り上げない方法を必死に考えねばなりません。各人が持ち場に戻り、私もデータ分析の話に戻るために以下について記述します。そして、本稿の狙いが政治的な話でなく、「リスク評価」と「リスク管理」の関係である、ということが正確に伝わればと考えています。

さて、内閣官房が取り仕切る新型コロナウイルス感染症対策分科会や厚生労働省のアドバイザリーボードに参画する専門家は、平日夜間や週末に“自主的に”リスク評価にかかる相談を頻繁に実施してきました。

関連記事

尾身会長の“五輪発言” 「政権との対立構図」報道は果たして的確だったのか?
新型コロナ「武漢ウイルス研究所流出説」がなぜ今復活してきたのか
これが「がん治療」の切り札だ!〜免疫のスゴすぎる働き、研究最前線
マスク中に「冷蔵庫のアレ」を塗ったらシミ・肝斑がまさかの一発で…
驚愕!実は大阪で「エイズ」が大爆発していた
【舛添都知事日記】備えあれば憂いなし! 2020年へ向けて、全国民で危機管理を!
「日本人は顔垢洗わないの?」韓国人がやっている日課に大反響
プーチン露大統領は制裁リストからなぜ日本を外したのか?
『人間と動物の病気を一緒にみる』 - 人間の未知、動物の既知
ずばり言います「2021年○座の人の金運が凄いです」
第4部 日本を変える「30人」を見よ この天才たちが「ノーベル賞」を取る
混迷するライム病論争
「恐ろしいくらい貯金が増えた…」言われた通りにしてみたら金持ち
『太陽 大異変』地球への影響
予防接種〝後進国〟日本の課題ロタウイルスワクチン接種の公費助成に期待[医療]
『お金が増えすぎて困ってます』金運が上昇するから試してみて
今さら聞けない…PCRの超基本「感度」「特異度」を“刑事ドラマ風”に解説する
コロナ激変時代、「なぜ勉強するの?」と子供に聞かれたらこう答えよ
「通帳の桁がとんでもない事に…」言われた通りにしてみたら金持ち
また感染隠し? 中国東北部の被害が公表より大規模で地方幹部更迭
緊急事態宣言より我慢ならない「マスク圧力」について今こそ言ってやりたいこと
「やっとお金持ちになれた」理由はある金運占いのおかげ
必読!あなたの知らない、痛風の真実~「薬は一生飲み続ける必要ナシ」「最悪の場合、死に至る」「食べ物では予防できない」
30代で年収1000万円「製薬会社MR」の苦悩…そのキツすぎる現実
「貯金が怖いくらい増えてく…」言われた通りにしてみたら金持ち
2020年、日本で「陰謀論」にどハマりする人が急増したワケ
「認知症」患者が起こした事故、その責任は誰にあるのか?
「強力だから1日1回だけにして」韓国人に白髪がない理由。9割が知らない裏技が話題
全国に感染者が拡大中!「デング熱」大感染 まだまだ終わらない
「100円でNISAを始めてみた」嫁(28)の資産運用法
ABJ mark

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標 (登録番号 第6091713号) です。 ABJマークについて、詳しくはこちらを御覧ください。https://aebs.or.jp/