ネイルの中国語 | 天天あれこれ@台湾

天天あれこれ@台湾

日々のこと。
大好きな中華圏のこと。
お仕事のこと。
中国語学習etc
いろいろ。

2013年9月から台北の大学院に留学。
卒業後そのまま台湾に残ってお仕事がんばってます。


テーマ:
 
はっさんは、中国北京、上海に住んでたとき結構ネイル行ってました。
めっちゃ安かったんですキャハハ
普通のネイルなら大体20元~(当時のレートだと300円くらい)。
場所やクーポン利用によってはもっと安いところも。
日本ほど丁寧ではないですが、この値段でネイルできちゃったので大満足だったのです。

今でこそ少しは理解できるようにはなりましたが
最初のほうは本当全然わからなかった中国語のネイル用語・・・・ガーン

これから中国語圏でネイルチャレンジをしたい人のお役に立てれば・・・と思い
簡単にネイルネイル用語ネイルをまとめてしました~。

美甲店 (ネイルサロン)
甲油(マニキュア)
手部护理(ハンドケア)・・・手全体。マッサージ込みが多い
修手甲(ネイルケア)・・・甘皮とって、マニキュア塗っての爪のケア。
涂OPI甲油加●元(OPIマニキュアならプラス●元)
彩绘(ネイルアート)
雕花(押し花)
鉆石●元/粒(ラインストーン 一粒●元)・・・・大体一粒1~3元くらい
全贴甲片
(ネイルチップ全貼り )
半贴甲片 (ネイルチップ半貼り)                 

法式甲(フレンチネイル)                     
水晶甲スカルプチュア)
光疗甲(ジェルネイル)・・・・「UVライト(光)」を使うから光疗。
延长(長さ足し)
贴片水晶延长甲(ネイルチップで長さ足しのスカルプチュア)

贴片光疗延长甲(ネイルチップで長さ足しジェルネイル)

亮粉(ラメ)

爪の形を整えるときは
圆的 丸める形
方的 角ばってる形

 
これは方的
(ちなみに 亮粉の水晶甲  です)

サロンによって言い方はいろいろだと思いますが
だいたいはこんなだと思います


見本とか、メニューが見て決める場合は
给我看价目表 (または价格表)」
(メニューを見せてください)・・・もちろん菜単ではありません^-^;
有什么样的颜色?
(どんな色があるの?)
光疗,水晶有什么样的?
(ジェル、スカルプはどんなのがあるの?)
といえばだいたい見本(样品かな?)を持ってきてくれます。


はっさんは雑誌とかを見せてこのとおりに!!って言ってたので
こんな感じで会話してました。

はっさん「我要做甲(ネイルお願いします)」
髪型もそうですが、動詞は做=(作る)です。
店員「手? 还是  脚?(手?それとも足?)」
見本を見せながら・・・・
はっさん「我要做手。我要做这样的(手をやりたい。こんな感じで)」
店員「用假的?(ニセモノでやるの?)」
(ニセモノ。。。人工爪。チップとかジェル、スカルプの長さ足しとかをいうのだと思います)
と、こんな感じです。
长度不够的话
(長さが足りないなら)いろいろな方法で長さ足ししたりして
相談してから決めます。



●おまけ●
はっさんが上海時代によく言ってたのはココ。
手足情美甲店(新华路店)
近くに交通大学があり、外国人留学生もよく利用してました。
スタッフは外国人慣れしてるので簡単な中国語で話しかけてくれます。
中国語の練習のためにもちょくちょく行ってましたね~。


それではでは~にこちゃん

AD

はっさんさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

Ameba人気のブログ