どんなパートナーを選べばいいの?
どんなパートナーを選べばいいの?
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師の潮田がお話をさせていただいている『婚活をしている男女の性の悩み』について、第3回目は「どんなパートナーを選べばいいの?」です。
結婚後セックスレスにならないために、パートナーを選ぶ段階で気をつけておきたいポイントをお伝えしています。
まず日常からきちんとコミュニケーションがとれる人、手をつなぐ、肩を抱くなどのちょっとしたスキンシップが自然にできる人は結婚後にレスになる可能性が低いと思います。
また、性行為の時に女性を優しく褒める男性、女性がどんな気持ちでいるのか、痛みはないかと気遣いができる男性は、相手への思いやりがあり、性を大切にしている人なのでおススメです。
結婚前から「淡泊な男性だな」と感じることがあるかもしれません。もともと性的なエネルギーの強い弱いは個人差があることは知っておいてください。
ただし、今現在は経験が浅くても好奇心が強い人なら今後どんどん変わっていく可能性もあります。パートナーが性に前向きな関心を持っているかどうかで、本当に淡泊なのか単に経験不足なのかがわかると思います。
会話とスキンシップはコミュニケーションの両輪です。
どちらも大切にできる人を生涯のパートナーにしていただきたいと願っています。
「好きな人と暮らす」では、人に言えない性の悩みを心・技・体の各面から解消し、不安なく婚活に臨めるようお手伝いさせていただいております。友達にも話しにくいこと、密かに不安に思っていることがありましたらぜひご相談ください。
2020年1月10日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師 潮田 英子
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
第2回あなたに逢いたくなる プロフィールの書き方&写真撮影の報告
第2回あなたに逢いたくなる
プロフィールの書き方&写真撮影の報告
あなたに逢いたくなるプロフィールの書き方&写真撮影会の第二回を、2019年11月17日(日)午後に開催いたしました。
今回は秋深く、日が短い時季になりましたので、日が建物の陰になる前にと考え撮影から始めることにしました。 前回と違い、今回は晴天で暖かい日差しの中撮影を始めることができました。
T様 プロフィール写真にとのこと。 とてもロケーションの良い場所で、とても気に入られていました。
好きな人と暮らすスタッフの江原も、今回はプロフィール写真を撮りました。
今回は当団体専務理事/事業局長の武藤収も参加しました。
撮影が終了したところで、野本講師より前回同様結婚相談所で使われるようなプロフィール表をもとに、書き方&見せ方についてお話させていただきました。
これからも同様の撮影会は開催してまいりますので、気合を入れて婚活されている方、ゆる~く婚活されている方、婚活してないけど興味のある方、どなたでも大歓迎ですので是非一度参加されてみてはいかがですか。
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
|
あなたに逢いたくなる プロフィールの書き方&写真撮影の報告
あなたに逢いたくなる
プロフィールの書き方&写真撮影の報告
あなたに逢いたくなるプロフィールの書き方 & 写真撮影会の記念すべき第一回を2019年10月6日(日)午前に開催しました。
野本カウンセラーから、結婚相談所で使われるようなプロフィール表をもとに、書き方&見せ方について話しをさせていただきました。
1時間と短い間でしたが、婚活している参加者の方から、質問をいただいて和気あいあいと講座が進みました。
講座終了の後は、写真撮影です。 NOEVIRの美容スタッフさんが無料でメイクのお直しをしてもらえて、女性陣は気分も上向き(^_^)楽しい時間を過ごしました。
あいにくの雨でしたので、事前に室内でポーズの指導をしてもらいながら撮影。
講師の野本もパチリ かっこいいですね(^o^)v
※ 参加者の皆さまのお写真は、許可を得て掲載させていただいております。
テラダ様 婚活中の方です❤
F様 開業のためのPR写真のご希望
A様 お仕事のプロフィール写真のご希望
野本講師のメガネのこの写真のカッコいいですが、スタイルは、婚活では使えませんよ~(^_^)
少人数でしたので、アットホームにお話しできて、カメラマンの腕の良さに皆さんが自然な笑顔で、素敵な写真が撮れました。 今後も開催してまいります。(婚活していない方も可) 一度、体験にいらしてください。
|
性の悩みにみる男女の違い
性の悩みにみる男女の違い?
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師の潮田がお話をさせていただいている『婚活をしている男女の性の悩み』について、
その第2回目は「性の悩みにみる男女の違い」です。
男女の性の悩みには明らかな違いがあります。
男性に多いのはEDと射精障害。女性は性交痛、オーガズム障害、セックスレスが多くなっています。
つまり男性は自分の性機能そのものに悩み、女性はパートナーとの関係性にフォーカスしているといえます。
そのような違いが出てくるのは、ジェンダー観に起因しているように思います。
男性は恋愛や性的な場面では自分がリードしなければならないというプレッシャーが大きく、うまくいかないとショックを受けコンプレックスになってしまいます。女性はセックスがうまくいくかどうかをそれほど気にしませんが、男性に求められない=愛されていない、というように、愛情とセックスをリンクさせる傾向があります。
改善に向けてのアドバイスとしては、男性にはリラックスを心掛ける、テクニック面でカバーする、また身体面のトレーニングをすることをお伝えしています。
セックスレスに悩む女性には、セックスを求められることだけが愛情ではないことへの気づきを促し、自己肯定感を上げてもらいたいと思っています。
「好きな人と暮らす」では、人に言えない性の悩みを心・技・体の各面から解消し、不安なく婚活に臨めるようお手伝いさせていただいております。
2019年11月23日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師 潮田 英子
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
あなたに逢いたくなる プロフィールの書き方&写真撮影を開催します
あなたに逢いたくなる
プロフィールの書き方&写真撮影を開催します
注目度アップ! プロフィールの書き方&撮影会を開催します。婚活を開始した時にまず行うことがプロフィールの作成。 「ただ何となく自分のことを書いている。。。」そんな人はいませんか?? 『プロフィールと写真』こそがこれからの活動のすべての入り口になるんです。
あなたが作成した『プロフィールと写真』をみて、誰もが「この人に逢いたい!!」と思われるプロフィールと写真。
その作り方、その撮影の仕方をお伝えします。 ぜひご参加ください。
11月17日(日)14:00開講 13:45開場
会場:Ike・Biz豊島区振興プラザ
定員7名 定員になり次第締め切り(現在2名)
セミナー料¥3,000
好感度アップの婚活プロフィールの書き方 ●14:00~15:00 プロフィール票をチェック 明日から、あなたに逢いたくなる人が増える ●15:00~ 自然光で好感度アップの写真撮影(雨天の場合は室内撮影)
お問合せ 電話 070-1001-8305 sukinahito.tms@gmail.com
|
性の悩み どんな相談が多いの?
性の悩み どんな相談が多いの?
今回は、婚活をしている男女が気になっていながらもなかなか口に出せない性の悩みについて、セクシュアリティに詳しいカウンセラーの潮田がお話しさせていただきました。
婚活中の男女の性の悩みとして多いのは、実は「性経験がない」ということです。
草食化の時代と言われていますが、実際日本人の初体験年齢は上がってきており、30代半ばでも経験のない人が半数近くいるという統計もあります。
男性では、まじめでおとなしくコミュニケーションが苦手な方、あるいは女友達はできるのにいい人どまりで終わってしまうタイプが多いようです。
一方女性は、仕事も趣味も活発にこなす魅力的な方なのに、いざ交際となると尻込みして先に進めない保守的なタイプが多いという印象です。
どちらも考えすぎてしまうのが問題なのですが、性経験がないことがコンプレックスになっているので、カウンセリングではご自身のステキなところ見つけてもらい自己肯定感を高めていくことを大切にしています。
また相談で多いのは性の相性が合うかどうしたらわかるのか、というものです。
「身体の相性」はお互いの努力次第で解決できますが、性的な欲求や積極性は確かに個人差があるので、そういう面で二人のバランスが取れているか、婚前に見極めるべきでしょう。
「好きな人と暮らす」のスタッフ一同、普段は人に言えないような性の悩みも心・技・体の各面から解消し、不安なく婚活に臨めるよう皆様のお手伝いさせていただきます。
2019年10月8日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師 潮田 英子
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
39歳からの婚活⑧~ プロフィールの書き方(4)
39歳からの婚活⑦ ~プロフィールの書き方(3)~
みほ(仮名)さん、39歳 からの相談
結婚カウンセラー野本英司より
プロフィールの写真を、更に良くする方法はわかりましたか?
そう服装です!
❝服装を着替え明るい花柄とカーディガンにしました❞
大人っぽさは薄れましたが、明るい服装でより若々しくなったと思います。
多くの男性が若い人(実年齢より若く見える人)を好むのでこの方がより多くの男性からお見合いの依頼をいただけることと思います。
❝胸を張りウエストラインを強調してます❞
この二枚の写真はどうでしょうか?
好みは別れると思いますが下側の写真はどうでしょうか?男性はこのスタイルに弱いんですよ(ほんと見かけに弱いんです)
また目線を外した左のような写真も惹かれてしまいます(これは二枚目の写真にいいですね)
そして最終的に私がお勧めする多くの男性からもっとも好感が持たれるのはこのような写真ではないでしょうか?
ビフォアーアフターで見比べて下さい。
❝ビフォアーアフター ❞
ビフォアー
アフター
最初の写真からは別人のような雰囲気になったと思いませんか?
背景に緑と花を入れボカしているので被写体をより引き立ててくれます。
メイク&ヘアー&服装&撮影。(トリミング以外の画像修正はしていません)
決して難しいことではありません。
メイクは基本的には艶肌か弱マットな感じで、チークは必ず入れてください(入れ過ぎはNG)唇はもちろんグロスを入れて。ヘアーは適度なボリューム感と艶髪が好印象です。他アイメイク等細かいメイクについては私は専門外なため、他のカウンセラーがアドバイスいたします。
最後によくあるNG写真の紹介をいたします。
❝コスプレ写真 ❞
とても素敵で綺麗でよろしいのですが、これではどんな人なのかわかりません。
このような写真を使っている人も何人か居ました。
❝ペットと写っている写真❞
こちらの写真は極端ですが、犬や猫を抱っこしている写真もNGです。
犬猫にアレルギーがある人や、あまり動物を好まない人からは敬遠されてしまいますし、結婚しても、自分よりペットを大切にするのでは?と思われてしまいますからね。
写真一つでその人の見方が全く変わってしまうので、今回はお見合い写真の重要性に気付いていただけたら良いと思い、実際撮影した写真を使い説明させていただきました。
因みに何れの写真もモデルは佳奈さんになります。
また撮影について質問や疑問がある場合、また近県なら撮影依頼も受付ていますのでどしどしご質問ください。
2019年7月30日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師 野本英司
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
39歳からの婚活⑨ ~プロフィールの書き方(男性編(1))
39歳からの婚活⑨ ~プロフィールの書き方(男性編1)~
結婚カウンセラー野本英司より
前回は男性目線からの女性のプロフィール写真を紹介致しましたが、反対の女性目線からの男性写真のリクエストがありましたので、番外編として紹介させて頂きたいと思います。
男性も女性ほどではありませんが、プロフィール写真はとても重要です!
もちろん年齢・職業・年収・学歴が女性からの要望で高いものになりますが、「優しい人」というのがとても望まれる方が多いのようです。
しかし優しいって人によって感じ方は違うし、そもそも何が優しさなのか?難しいですよね。
自己紹介文も大切ですが優しさを表現するのは、写真から感じるものも大きいのです。
第一印象で多くの女性が望むのは、①清潔感、②爽やかさ ③マナー だと僕は思います。
意外にもカッコ良さはあまり求めてないのです。(イケメンに越したことはないですが)
『国広より:カッコいい男性はモテそうな感じがして、「自分なんかふさわしくない。」と
思って、引いてしまうのではないかしら?』
婚活写真では、カッコ良さを狙うより、上記の清潔感・爽やかさ・マナーを狙うのが良いでしょう。
今回は、マリサポメンバーの今成カウンセラーにモデルになっていただき、悪い例と良い例について解説していきたいと思います。
まず悪い例を二つ。
完全に普段着ですね、また腕組みもポケットに手を入れているのもマナー的に良くないですね。また普段着では真剣に結婚をしようと思っているのかどうか疑われてしまいます。
そしてここからは清潔感も爽やかさも感じられないように思いますがいかがでしょうか?
次に、婚活用の写真なので彼にお洒落して来てくださいとのリクエストをしました。
お洒落にはなった(人によって感じ方は違うと思いますが)のですが、好みが合う人には良いですが、個性の強い服装は敬遠されることが多いようです。
またここから清潔感や爽やかさは感じられないし、また男性はどうしてもカッコつけてしまいがちです。
初対面の人がカッコつけているのは反面怖そうに見えてしまうこともありますので、自分が思うお洒落な格好は、お見合いを重ね仲良くなり、相手の好き嫌いがわかってからがよいでしょう。
『国広より:服装の色選びは大事ですね。黒っぽいと爽やかさとか明るい印象が欠けてしまうように思います。』
お見合い写真の服装は「スーツ」で決まり!ということで次回は、スーツの写真の撮り方を掲載します。
2019年7月21日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」講師 野本英司
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
男女の相性
男女の相性
今回は、男女の相性についてお話しをさせていただきました。
レイブライダルのオーナーの福谷様は、鑑定もなさるので、どのようにマッチングされているのかも関心がありました。
レイブライダルさんでは、オーナーが鑑定をしてマッチングしたかたも、ご紹介してるそうです。
心強いですねd(^-^)
そして、かなりピッタリな相性もあれば、まぁまぁの相性もあるそうです。
心理カウンセリングでも、相性のいいタイプは判明してきますが、元々そういった方面での研究があるわけではないので、ご自身が気がつくまで時間がかかります。
鑑定を参考にして、ご自身の自己理解が進んでいかれると、婚活にも役立つように思います。
私も占いの学校に心理学を教えにいっていた際、みてもらったことがあります。
なんと!まったく好みでないタイプが相性が良いと教えられました。
好きになれなかったら無理だよ~(涙)と思っていましたが、自己理解と研鑽が進んだことで、そういう人の魅力がわかるようになり、愛を感じることができるようになりました。
自己理解できるきっかけは、色々あると思います。
婚活や恋愛に悩む方々が、幸せなカッブルなられるよう願い、私たちも全力で応援させていただきます。
2019年6月28日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」主宰講師 国広 多美
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。
相性が良い相手との出会う方法~結婚条件のこだわり~
せっかくすぐそばに相性が良い相手がいるのに、その出会いをなくしてしまっていることがとても多くあります。
私がもっとも重要と思っている、結婚相談所での条件のつけかたについて、今回も引き続きレイブライダルのオーナー、福谷様とお話しをさせていただきました。
相性が良い相手との出会いを消している理由~結婚条件のこだわり~
婚活は交際申し込みを「断られたり」「断ったり」と短期間で経験することになりますので、精神的にとても疲れます。
そして、うまくいかないことが多くなることで、婚活を諦める方も少なくないようです。
そういった意味でも、できるだけ早めに成婚が決まめることで、心の傷を最小限におさえたいところです。
結婚条件をどのくらいにしたら良いのか、また、相手の何をみて結婚を決めるのか。
私の経験の中でのアドバイスをさせていただきました。
今回も、腫れまぶたにてお送りしております。
よろしければ、ご覧ください。
2019年5月17日
特定非営利活動法人 東京メンタルヘルス・スクエア
結婚活動支援講座「好きな人と暮らす」主宰講師 国広 多美
本ブログ、および私たちの結婚活動支援講座に共感していただけたら以下の「いいね」をクリックしてもらえると嬉しいです。
Facebookから私たちの最新の活動をご案内します。