こんにちは
あさがおピーマンです
暦の上では今日から春ですね
しかし、最高気温10℃を超える日が
続き、相変わらず暖かいような気がしますが
さて昨日、薬局で働いていると、
患者様からこのようなことをうかがいました
「ビタミンB12って男性ホルモンにいいんですって
だから性欲が上がるらしいわよ」
・・・ほぅ
勉強のチャンス、調べてみましょう
ビタミンB12は、不足すると体力低下につながる
厚生労働省のHPより引用すると、
ビタミンB12の働きは、下記のとおりです。
ビタミンB12は、神経および血液細胞を健康に保ち、
全細胞の遺伝物質であるDNAの生成を助ける栄養素です。
また、疲労や体力低下を引き起こす貧血の一種である
巨赤芽球性貧血の予防にも役立ちます。
不足すると「だるい」「疲れやすい」といった
症状が出やすくなるみたいですね。
ビタミンB12が精子の産出に関わる??という報告があるが、まだまだ未解明!
その一方で
ビタミンB12が精子の産出に関わり、
不足すると精子の形成が減少するという
報告もあるようです。
ですが、これに関して言えば
私の見解は、「?」です。
現状で言えるのは、
「ビタミンB12の不足は、体力が低下し、
性欲が湧かなくなる原因の一つになる」
ということぐらいな気がします。
単純にビタミンB12だけが関連するのではなく、
他にもいろいろ関わっていそうですね。
ベジタリアン要注意!ビタミンB12は肉に含まれている!
さて、最後にちょいと注意ポイントがあります
それは、
ビタミンB12は肉に多く含まれている
ということなのです
なので、健康志向でベジタリアンであったり
肉を食べるのを控えていたりすると
ビタミンB12は不足しがちになります
注意しましょう
いかがでしたか
患者様のメッセージで
勉強のきっかけをいただけて感謝です
これからも、こんな感じで紹介できればと
思います