DOSバッチのコーディング規約?
DOSバッチのコーディング規約的な資料がないので、
勝手にコーディング規約を書いてみる。
一般的にはどうなの?
2011/11/27
VBScriptを合わせて使うことが多く、
それぞれ規約が異なると間違いの元となるので、
VBScriptの規約に近い形に修正してみました。
ついでに、情報追加しています。
この記事を参考にしている人はいない気もするが、
念のため修正前のも残しておきます。
(他の記事は改修しないので、新バージョンの規約
に従っていないことになります。すみません)
≪新バージョン≫
■特殊な環境変数(システムが変更する環境変数)
全て大文字
例)%CD%, %DATE%, %TIME%, %RANDOM%, %ERRORLEVEL%
■定数
大文字(区切り:_[アンダーバー])
例)TEST_CODE, SAMPLE_VALUE
■環境変数
小文字(区切り:大文字)
例)programName, copyFilePath
■修飾子
小文字
例)%~dp0, %~n1
■ラベル
大文字(区切り:_[アンダーバー])
例)MAIN, END, COPY_FILE, MAIN_PRE, MAIN_ERR
■DOSコマンド(オプション含む)
先頭大文字+小文字
例)Xcopy, Md, Goto, For %i In (%CD%\*) Do Echo %i
※少し話はそれるが、For文で使う変数に修飾子を使うときは
修飾子と混ざらないように、変数は小文字ではなく大文字を使う
(Forの使い方→「Help For」と入力すれば分かります)
例)For %I In (%CD%\*) Do Echo %~nI
■バッチプログラム名
先頭大文字+小文字(区切り:大文字)
例)CopyFile.bat, DeleteFolder.bat
≪旧バージョン≫
■DOSコマンド(オプション含む)
頭大文字+小文字
例)ECHO, CALL, GOTO
■予約語
全て大文字
例)ERRORLEVEL, DATE, TIME
■ラベル
頭大文字+小文字(区切り:大文字) ※処理の小分類は_[アンダーバー]で語尾に添付
例)Main, End, CopyFile, Main_pre, Main_err
■環境変数
小文字(区切り:大文字)
例)programName, copyFilePath
■定数
全て大文字(区切り:_[アンダーバー])
例)TEST_CODE, SAMPLE_VALUE
■バッチプログラム名
頭大文字+小文字(区切り:大文字)
例)CopyFile.bat, DeleteFolder.bat
| 固定リンク
コメント