GotoSaboten/後藤サボテン

News

  • ハウスでの小売希望のお客様は月曜日または木曜~土曜日(不定休)にお願い致します。詳しくはContact/Accessをご覧ください。
  • 5月2日~8日はGWと母の日の出荷作業のため、誠に勝手ながらお休みとさせていただきます。
  • 4月17日(土)は「樹祭 2021 SPRING」に出店のためハウスの営業はお休みとなります。
  • 4月10日(土)は「大ナゴヤツアーズ」開催のためハウスの営業は午後のみとさせていただきます。
  • イベント情報を更新しました。詳しくはEventをご覧ください。
  • ハウスでの小売希望のお客様は月曜日または木曜~土曜日(不定休)にお願い致します。詳しくはContact/Accessをご覧ください。
  • 23日(火)は火曜日ですが祝日ですのでハウスで小売しております。ぜひお越しください。
  • 管理方法のお問い合わせなどはLINEアカウントもぜひご利用ください。友達登録は「コチラ」から。※Chromeなどのブラウザで開いてください。
  • 今シーズンの春日井ノパル(食用サボテン)の販売をスタートしました。オンラインでのお買い求めは「SabotenStyle」よりお願いします。
  • 20日(土)の午前中はハウス内で撮影作業を行っております。小売営業はしておりますが、予めご了承のほどお願いいたします。
  • オンラインショップ「GO TO SABOTEN」にロングスリーブTをUPしました。春におすすめです。
  • 2月3日の午前中はハウス内でテレビ番組撮影のためハウスへの立ち入りは出来ませんのでご注意下さい。
  • 1月16日(土)・17日(日)は「Outdoor Discovery 2021」に出店させて頂きます。
  • 1/4~7放送のNHK「みいつけた!」 愛知スペシャルウィークで先日撮影したものが放送されます。番組の詳細は「すくコム」にて紹介されています。

Event

About / History

愛知県では大正の初期ごろから徐々にサボテンの栽培が始められ、昭和初期ごろには趣味家が中心となりサボテンの栽培が本格的にはじめられました。しかし、順調かに思えたサボテン栽培も、先の戦争で栽培施設が壊滅的な被害を受けてしまいました。一旦は消滅したかに思われたサボテン栽培も、何件かの趣味家の熱意により徐々に復活をし、再びサボテン栽培をする趣味家が増えてきます。

そして当園のある春日井市桃山地区は全国的にみてもサボテンの生産がとても盛んな地区で、サボテン栽培の中で特に難しいとされる実生栽培(種から育てる栽培方法)の生産量において、全盛期には全国シェア8割を占めるほどの知る人ぞ知るサボテンの産地です。
その歴史は古く、昭和28年にそれまでは難しいとされていた「実生栽培」の方法を伊藤竜次・関戸貫一の両氏が確立したことにより、りんご・桃などの果樹栽培と並行してサボテン栽培をする農家が徐々に増え、その後、昭和34年の伊勢湾台風での果樹の壊滅的な被害をうけ、地区内の多くの果樹農家がサボテン栽培をするに至り全盛期には総勢40軒を数えるほどの一大産地に成長したとされています。

サボテンを種から販売可能なサイズの苗に育て上げるには1~2年ほどかかり、その作業には高い技術力とノウハウが必要です。桃山地区はその難しい実生栽培のトップレベルの技術を持った生産者が集まり、尚且つその栽培を第1次生産「実生づくり(種蒔き~6ヶ月)」・第2次生産「育苗(6ヶ月~2、3年)」・第3次生産「鉢植(2、3年~)」の分業制で生産することにより、品質の高い苗の安定した供給が可能となり、全国の栽培業者から高い評価を得ていました。

現在では他の農業と同じように高齢化や後継者不足などの問題から農家数も減り、産地としての存続も危ぶまれていますが、地区内の農家からなる春日井サボテン生産組合主催で毎年4月に「サボテンフェア」を20年以上続けて開催し、少しでも多くのひとにサボテンの魅力を知ってもらえるよう活動をしております。

About / Company

当園はりんご農家であった祖父・後藤武男が昭和34年の伊勢湾台風被災後に、それまでのりんご栽培からサボテン栽培をするようになったことを背景に、その後アメリカでの農業研修時にサボテンに魅せられた父・後藤伸治が帰国後の昭和51年に創業したサボテン園です。

当初はサボテンの接ぎ木を主に生産し、オランダなど海外への輸出をしていました。その後、輸出事業がストップしてからは国内販売に切り替えて、鉢物の生産をスタートさせました。
桃山地区内の実生栽培農家などから種をまいてから2~3年たった苗を仕入れて、自社の温室でしっかりと管理を行い、色々な鉢に植えて全国に卸売をしています。 サボテンの実生苗以外にも、中苗・大苗サイズのサボテン・多肉植物、1m~2mの柱サボテンも多く扱っており、ハウスでの一般の方への直売も行っております。
また、団体での見学や寄せ植え体験なども開催可能です。市内の小学生の郊外学習の受け入れは20年以上続けており、植育(花育)活動にも力を入れております。

Works / Plants

個性的なサボテン・多肉植物の魅力をより多くの人に伝えたいという思いで仕事をしています。

「サボテンを楽しむ。」ということを大切にして、「楽しさ」が感じられる商品を提案していきます。

個人・業者様向けのオリジナルの寄せ植えも全国発送にて対応、プチギフトなどの大量注文なども対応しております。

Works / Foods

サボテンを食べる。というと驚かれますが、乾燥や寒暖の差といった厳しい環境に負けないように 強い生命力を持ったサボテンは他の野菜や果物に勝るとも劣らない豊富な栄養素を秘めており、スーパーフードとして注目が高まっています。

その歴史は古く、メキシコをはじめとする中南米地域では「ノパル(ノパール)」の名で古代アステカ時代から現代に至るまで、健康野菜として多くの人の健康を支える食材として親しまれ続けています。

ノパルはカルシウム、カリウムなどの豊富なミネラルや、17種のアミノ酸、ビタミンC,B,B2などの身体に必要な栄養素をバランス良く含み、水溶性食物繊維とリグニンという不溶性食物繊維の両方の食物繊維が含まれることによる整腸作用や、食事中に摂取した余分な脂肪分の排出、さらには強い満腹感があるのに加えて低カロリーということなどから、スーパーフードの中でも特にダイエットに向いていると言われています。 近年の研究では、糖尿病や二日酔い、動脈硬化の予防、抗酸化(アンチエイジング)、日焼けによる肌へのダメージを予防する効果もあるとされています。

当園ではメキシコ生まれの「ノパル」を春日井を代表する野菜として春日井で生産してきたいという思いから、2011年に専用のハウス「春日井ノパル生産農場」を建設して、春日井から全国に発信できるように生産体制を整えています。

個人の方への販売はもちろん、飲食店様向けの卸売販売もお受けしております。お気軽にお問い合わせ下さい。
ノパルを使用した粉末(100g単位)・ドライノパル(スライス)・ペースト(試作中)もございます。お問い合わせはContactからお願いいたします。
※ノパルの生産農場と本社ハウスが離れていますので、購入希望の方は事前にご連絡をお願い致します。

春日井市松本町にあるファーマーズマーケット「ぐぅぴぃひろば」に月曜日と金曜日に出荷をしております。お近くの方はぜひそちらでもお買い求めください。
※現在は出荷しておりません※4月7日時点
また楽天市場にて「春日井ノパル」と「仙人掌茶(さぼてんちゃ)」を販売しておりますので、こちらもぜひご利用ください。

Shop

当園はお店を構えてはいませんが、ハウスでの直売や市内外のお店にサボテンを取り扱ってもらっています。

また2005年より楽天市場にて「サボテン・多肉植物専門店 SabotenStyle」というお店をOPENしております。

Tシャツやステッカーなどの「GO TO SABOTEN ORIGINAL ITEM」を購入できるオンラインショップ「GO TO SABOTEN」をOPENしました。

Dealers

SNS

サボテンのアレコレ発信しています。

Facebook」「 Instagram」「 Twitter」「 LINE」、お好きなSNSでぜひフォローして下さい。

Contact/Access

Contact Us 


メッセージ *

* 必須項目

来園のご案内

  • 当園は卸売が専門ですが、小売も行っています。
  • 小売希望の方は月曜日または木曜~土曜日(不定休)にお越し下さい。
  • 火・水曜日に小売をご希望の場合は事前にメールもしくはお電話にてお問い合わせ下さい。
  • 国道155号沿いに看板があり、坂を上って右側の広場が駐車スペースとなっています。
  • ※配達等で不在の場合もございますので、お越しの際はご連絡を頂けると助かります。
  • 〒486-0802 愛知県春日井市桃山町1-122-3
  • TEL:0568-81-7467
  • FAX:0568-85-0222
  • E-mail:info@sabo.co.jp
  • 営業時間:9:00~12:00 13:00~17:30(土曜・祝日16:00)
    ※7・8月の日中のハウス内は40度を超えるためご注意ください。
    ※冬期のハウスの見学は日没まで。
  • 定休日:日曜(土曜不定休)
    ※小売希望の方は月曜日または木曜~土曜日(不定休)にお越し下さい。
    ※火・水曜日に小売をご希望の場合は事前にメールもしくはお電話にてお問い合わせ下さい。
  • 決済方法:現金/クレジットカード/各種キャッシュレス決済(楽天ペイ・PayPay)

Map

地図データ ©2021