スレッド

会話

戦時中の朝鮮で徴用への志願者が続出しているという、韓国人には都合が悪い朝鮮語新聞の記事。中には血書嘆願で徴用に志願していた人がいたことに驚かされる。徴用は徴用令書による一方的なものだと認識していたのだが、現実には徴用に志願ができていたことになる。 ※昭和20年2月3日付け 毎日新報
画像
返信を表示
このツイートは、ツイートの作成者により削除されました。詳細はこちら
返信を表示
返信先: さん
普通に考えていただきたいのです。戦争末期の昭和20年2月ですら徴用志願が続出していたわけです。誰しもが自由を制限された戦時だったとはいえ、もし徴用令による徴用が人道に反するような施策であったのなら、多くの朝鮮人が「徴用者から聞いた。自分から行くものではない」と止めていたはずです。
3
160
295
返信先: さん
当時地方官吏を勤めていた方を取材した本を読んだのですが、その本に 「今日も徴用しなきゃならないノルマの人数を集められなかった。」 と困る同僚が当たり前のようにいた、との記載がありました。 で、どうしたかというと、主旨を説明して納得してもらえるように努めたんだそう。 徴用とは…
1
6
20
返信を表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
1 時間前
金曜ロードショー『グーニーズ』
政治 · トレンド
入院報告
トレンドトピック: コロナ感染の立花孝志氏
ニュース · トレンド
未成年の高額
トレンドトピック: 親のカード高橋暁子
VOCE(ヴォーチェ)公式
5 時間前
「ブス」って言ってきた相手にギャフンと言わせる最適解。ぼる塾・田辺智加「まぁねー」が生まれた理由と伝えたい思い
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
昨夜
【鬼滅の刃】煉獄杏寿郎ら3人の柄を集英社が商標登録。炭治郎ら3人の柄は「拒絶理由通知」。明暗が分かれた理由は?