はるかぜ書房 に関わるとこうなった | 『Talking with Angels』西洋墓地の天使像と『笑とる仏』 : 写真家 岩谷薫
2020-11-07 04:44:57

はるかぜ書房 に関わるとこうなった

テーマ:ブログ
 そもそも事実の記録、および事実を前提にした論評に違法性はないですが、
 現在、自費出版料の返還につき対出版社と係争案件故、過去に記した長文の事実記録は「自主的、一時的に非公開」
 出版社においては、誠実な対応を望む。
 元の記事のアメーバの2度にも及ぶ、このポストの公開停止措置の原因は、この案件とは「全く関係がなく、原因判明済みの案件故」、そのリンクは存続す。
 原因は、AIという以前の、安直なワード検索の弊害であった。
 ●私は、この世において「救える命は、救いたい本心だけである」 
 この世は、こうした誠実な人への、数々の心無い妨害があり憂慮している。
────────────────
 (存続すべき、過去のリンク)
 この投稿は何度このブログ(註:元のブログ記事)で削除されたことか…涙
 その原因も判明した。


追記
────────────────
 はるかぜ書房の社長は、弁護士を介した話し合いの期日すら、2度にもわたり無視、さらに虚言まで述べた故、2021年2月24日、裁判決定。

 この度重なる慢性的な期日無視の体質、虚言および債務不履行は本件でも重大争点にもかかわらず、裁判前の話し合いですら、誠実な態度は無かった。

追記 2月19日
────────────────
被告は答弁書の提出期日17日も守れなかった。2月24日の裁判も出頭できないと言ってきた。 常に期日が守れません。裁判延期。
被告の答弁書の中に、メールでの証拠があるにもかかわらず、相変わらず虚言の多さに呆れる。
────────────────
3月24日裁判。 
 裁判前の準備書面の受領確認の提出をも被告は怠る。
 理由はFAXエラーとのこと………これは昨年8月に、本書、重要資料を被告が原告に送ると言ったにもかかわらず、PCでなぜか送れないと、述べた理由を彷彿させる。理由は全て機械のせい。
 反論書も準備しておらず、おかげで裁判がまた進まず… 全てがこうした姿勢の被告である。
────────────────
4月28日裁判。
 被告の鈴木代表は、裁判の反論文の提出が21日にもかかわらず、再び期日無視!
 さらに悪質なのは、裁判所から提出督促の電話があり、鈴木自ら翌22日には提出すると裁判所に述べたにもかかわらず、再び無視!虚言。
 結局、被告の鈴木が反論文を提出したのは、裁判直前の26日午後3時半である!
(おかげで原告の岩谷は26日に反論文作成に徹夜するハメに!)
 もう、司法にさえ嘘を述べる、むちゃくちゃな行為!
 本来なら司法において「こんな嘘を述べる人は、話し合いの余地無し!判決!」
 と行く場合もないではないと、私の専属弁護士から耳にしたが、裁判所は現状そうはしておらず、残念でならない…。
 どうして、製作中も、弁護士との話合いでも、嘘を述べ続ける被告をかばうのか…
 前回の3月24日に、被告が反論文を提出していないことからも判るように、被告はいたずらに、判決を延ばしているだけである。おおよそ誠実さがナイ。
 勿論、被告からの、期日遅れの謝罪すらナイ。

岩谷薫(Kaoru Iwatani)『Talking with Angels』ー天使と仏の写真家ー | Facebookページも宣伝
  
AD

岩谷薫さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります

コメント

[コメントする]

2

>kazenotaniyupaさん
おぉぉぉ…!!!
でしょ…とても、 わかる!わかる!
私は裁判になった為、以前公開していた、はるかぜ書房、代表、鈴木のヒドサについて私が記した詳細なブログを、一時、非公開にしている故、(弁護士の指導の元、主観的な見解もブログにあった為ですが) 現在は裁判記録だけの表記になっています。
kazenotaniyupaさんには、メッセージとして、当時のブログ内容、全てお送りしますよ! 御確認ください!
ちなみに、このアメーバのメールのフォルダは、確か3か月くらいで自動的に削除されますので、証拠として残すのであれば、御自分で保存してくださいね!
もし、kazenotaniyupaさんの方で、私の裁判にとっても有力な情報がございましたらゼヒ、私のメッセージにメール下さい!
こういう人に対しては、一緒に戦いましょう!

1

お疲れさまです。「はるかぜ」との裁判に関して、できるだけ詳しくご報告下さい。私も虚言のひどい「はるかぜ」と裁判する可能性があります。

Ameba人気のブログ

もっと見る

ジャンル人気記事ランキング

続きを見る

公式#ディズニーお土産の記事ランキング

続きを見る

Amebaトピックス

もっと見る