峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼

9,160 件のツイート
フォロー
峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼
@kenji_minemura
朝日新聞編集委員(外交・アメリカ中国担当)。北海道大学公共政策学研究センター研究員。北京・ワシントン両特派員を計9年。元ハーバード大学客員研究員。「ボーン・上田国際記者記念賞」受賞。近著に「潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日」(朝日新書)「宿命 習近平闘争秘史」(文春文庫)。所属組織の見解とは関係ありません。
日本 東京facebook.com/kenji.minemura…2018年10月からTwitterを利用しています

峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼さんのツイート

固定されたツイート
ご紹介ありがとうございます。北京特派員時代のサイバー取材が奏功しました。
引用ツイート
朝日新書編集部
@asahishinsho
·
激震の走ったLINE問題。膨大な個人情報が中国でどう扱われたのか不安は消えません。 朝日新聞でスクープした峯村健司(@kenji_minemura)・編集委員の『潜入中国』(朝日新書)には、中国がサイバー分野に乗り出す過程が克明に明かされています。 米中間の「見えない戦争」の実態と歴史がよく分かる!
このスレッドを表示
15
165
518
峯村記者は「朝日のネオコン」とも「朝日の良心」とも異名される謎の「#編集委員」ですが、ジャーナリストの真価はこれまで世に出してるテキストが全てなので、『#宿命』を読まれるのが良いと思います。チャイナに興味ある方なら必読文献です。それでほぼファイナルアンサー。
引用ツイート
kazeyofke
@kazeyofke
·
返信先: @kenji_minemuraさん, @realistjpさん
素晴らしい記事だと思います 朝日だから無視と思ったけどこういう記者もいたんですね
1
12
23
中国やロシアからのデータの保護や、デジタル貿易に関わる課題は、バイデン氏が9日からの初外遊で参加する主要7カ国首脳会議(G7サミット)などでも議題となる。バイデン氏は大統領令で、米国人の健康や遺伝情報などの流出のリスクに対する危機感を強調した
1
36
85
こちらが記事です→日本人のパスポート情報を含む膨大な個人情報データが、中国のクラウド上で保管されていました。中国当局の監視対象者リストではないか――。データを入手したサイバーセキュリティ会社や専門家はそんな見方を示して、警鐘を鳴らしています asahi.com/articles/ASP68
6
645
967
このスレッドを表示

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • つるの剛士
    歴史
    科学
  • 経済ニュース
    哲学
    物理
  • 宇宙
    サイバーセキュリティ
    ビジネス・金融
  • テクノロジー
    大学院
    社会学
【謹告】豪州のサイバーセキュリティー社は、クラウド上に保管されていた「ウイグル テロリスト」と名付けられた9万人分の個人情報のデータを入手しました。中には日本人の895人のパスポート情報も。だれが、何のために保管していたのでしょうか。今夕、特報します。
14
2,073
4,863
このスレッドを表示
中国・上海市当局が、少なくとも9万人の個人情報データなどを「ウイグル・テロリスト」と名付けて保管していたとみられることが、豪サイバーセキュリティー会社の調査でわかりました。ウイグル族への監視を強める中国に関する記事を集めました。
2
57
77
中国の監視網、数秒で20億人識別 プライバシー侵害か asahi.com/articles/ASP69 英調査会社は、中国内には約2億台の監視カメラがあると推計。中国全土の公共施設をほぼカバーしているとみられます。 逃亡犯の逮捕や犯罪抑止に効果を上げる一方、プライバシーの侵害を指摘する声もあります。
画像
2
53
45
またも特大の峯村砲炸裂。大の「嫌朝日」な私も、峯村健司さんのスクープ力、取材調査力には常に敬意を抱いている。お人柄もナイスガイだが、私があんまり褒めると迷惑だろうからこのぐらいにして、とにかくこの記事は必読。
引用ツイート
峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼
@kenji_minemura
·
日本人のパスポート情報を含む膨大な個人情報データが、中国のクラウド上で保管されていました。中国当局の監視対象者リストではないか――。データを入手したサイバーセキュリティ会社や専門家はそんな見方を示して、警鐘を鳴らしています asahi.com/articles/ASP68
このスレッドを表示
29
905
3,113
街中の監視カメラ“天網”とAIで 個人の顔や 居場所が短時間で特定😱 聞いてはいたけどこのスピードとは。 衛星“北斗”との連動もあるでしょう。 🟩アプリで収集したビックデータの解析などできる訳ないって思っている方もこちらを読めば大きな危険性があるとご理解になるかな。中国人口は14億人。
引用ツイート
峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼
@kenji_minemura
·
中国全土にAIを搭載した顔認証システムと連動したカメラが次々と設置されています。数秒間で20億人を識別できる性能です。治安面では効果を上げていますが、少数民族や人権活動家の引き締めにも利用されています。 asahi.com/articles/ASP69
このスレッドを表示
1
42
49
このスレッドを表示
峯村さんの詳細記事。怖いんだが、やっぱりな、と思う。少なくない数の日本人、いつの間にか中国共産党に監視されていたんだ。うわ~不安な顔不安な顔
引用ツイート
峯村 健司 / Kenji Minemura『潜入中国 厳戒現場に迫った特派員の2000日』重版御礼
@kenji_minemura
·
日本人のパスポート情報や、中国のウイグル族らの身分証番号などを含む膨大な個人情報データが、中国のクラウド上で保管されていました。中国当局の監視対象者リストではないか――。データを入手したサイバーセキュリティ会社はそんな見方を示して、警鐘を鳴らしています。 asahi.com/articles/ASP68
18
36

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

COVID-19
ライブ
新型コロナウイルスから身を守るための基本情報
日本のトレンド
JOC幹部急死
日本のトレンド
文春報道
トレンドトピック: エイムアシスト芥見先生
東洋経済オンライン
3 時間前
「低視聴率で終わる朝ドラ」の意外すぎる共通点
ABEMA TIMES
昨日
「自分を認めてくれる場所を探して…」徳島の女子高生がスタンフォード大学に合格 逆境の中で感じた“地域格差”