いつもコメントやメッセージ、いいね
を有り難うございます
また、このブログを覗いて下さるだけでも本当に有り難いです
ご質問頂いていた方もいらっしゃったのに遅くなってしまってごめんなさい
それでは早速お返事
つくれぽ有り難うございます
火を使わなくていいのもこれからの季節いいですし
おろしにんにくを入れ過ぎないようにするのがポイントです
にんにくは美味しいけど刺激物なので食卓に並べる時は、「飽きがこないように」「胃が疲れないように」することも必要ですからね
【胃袋を掴む】というのは昭和によく聞いた表現ですが、私は【胃袋に嫌われない料理】を心がけています



また美味しいレシピがあったらご紹介しますね
タチアオイは雰囲気が南国っぽくていいですよね~
東京では遊歩道や道路の植え込みなどによく植えられています
ぜひ探して楽しんでみて下さい
シメサバの他は、サーモンやウニも炙るとまたひと味変わって美味しいんですよ~
サーモンは炙った後に塩と柚子orレモンの皮を削ってかけたら香りも風味も増して美味しいですよ
手鞠寿司などを作る時にそうしています
なんとー
ビックリしてすぐ本人に確認しましたら、動物の餌皿と人間の使うお皿は分けているそうです
焦った
いつも見てくださり有り難うございます
めちゃくちゃ分かります~
ウチは娘がアトピーなうえ、私がアレルギー性鼻炎なのと喘息持ちなんですよ
あとは、決して潔癖性ではないのですが、床などが汚れているのが単に好きじゃないです
なのでなるべく遊びに来てもらっていました
親密度や相手の性格などにも寄りますが、私は普通に伝えてしまうんですよ
前に少し用事があって餃子パーティーをした家にお邪魔した時に、飼っているウサギの小屋周辺が汚れていたので「ご飯食べる場所なんだからこれはダメでしょーw」というようなことを伝えたんですね
それを覚えていてくれたり、私の家の様子も知っているのでメチャクチャ掃除してくれてたみたいです
「大丈夫です
床も綺麗にしてあるんで
」と言われました
なんだか申し訳ないくらい
あとは、ウチの娘のアトピーは今はそれほど酷くはないので、習い事でも公園でも他の子達と同じように遊ばせたり過ごさせています
参考になりましたでしょうか
個別お返事は以上です
他にもご質問頂いているのでなるべく早くお返事しますね
AD
4
仲が良ければお友達にお掃除を協力してもらうのも良いですね
子どもの健康の事となると、つい神経質になってしまい、相手のお家がいくら綺麗にしていても私から見ると「え??これで?」
と思ってしまったり、アレルギーに理解(知識)がないお家だと安心して預けられない&目が離せない事もあるのでなかなか難しいですね。
信頼関係のある仲って良いなーと思いました
娘さんのアトピーも良くなってきていて良かったです
梅花
2021-06-09 06:14:06
返信する