テレビ・雑誌で活躍している「みちょぱ(池田美優)」を見て、そんな風に感じている女性も多いハズです。
そこで、今回は、みちょぱ・池田美優さんの髪型をマネする方法をご紹介していきます☆
この記事を参考にすることで、みちょぱ・池田美優さんの髪型を実現できるでしょう♪
ワンポイントアドバイス的なことも記載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事の目次 [表示する]
みちょぱ・池田美優の髪型まとめ|最新ヘア全網羅
- スーパーロングヘア
- グレイベージュカラー
- 前髪なしロングヘア
- オールバック×ポニーテール
- 玉ねぎポニーテール
- ナチュラルロングヘア
- ノーセットロングヘア
- 強めパーマ×センター分け
スーパーロングヘア
ストレートも、巻き髪ヘアも、アレンジもメイクのバランスも何もかもがかわいいみちょぱさんのスタンダードヘアはトレードマークともいえる、スーパーロングヘアです。
エクステやデザインカラーも取り入れながら大幅なイメージチェンジはしないものの、ファンに飽きさせないような工夫がところどころにされてらっしゃるようで、SNSを更新するたびに毎回新鮮なみちょぱさんが見れてとても楽しいですね!
ほぼ変わらないスタイルは胸下へそ辺りのレングスの毛先を軽くした先細なシルエット。
髪を巻きやすいように梳いているため、あまりレイヤーは入れてなさそうですね。
そうすることによって巻いた時、髪の毛全体に大きなウェーブを作ることができます。
- レイヤーを入れてない
- 髪の毛全体に大きなウェーブを作る
グレイベージュカラー
髪を巻いてるととってもわかりやすいのですが、カラーが何色か入っているようです。
そしてエクステもとても馴染んでいて素敵ですね。
みちょぱさんはアッシュ系カラーのシルバー系カラーがお気に入りのご様子。
シルバーブラウンベースにグレイベージュのエクステで”とシルバー×グレイベージュがお好きなようです。
アッシュ系は性別関係なくどの世代にも人気があり需要があるカラーですが、日本人の黒髪には赤味が混ざっており、オレンジっぽく抜けるのが嫌いな方にはとても向いています。
黄色っぽく抜けていくので綺麗にベージュっぽく、外人風のカラーをしたい方は断然お勧めしますがブリーチをしたほうがみちょぱさんのような綺麗なシルバーやアッシュが可能。
ご自分の髪質、痛むのでケアをこまめにできることなどを踏まえて挑戦してみてください。
- みちょぱ風にしたい人はアッシュ系カラーのシルバー系カラー
- ブリーチするのがオススメですが、手入れしないと痛むので注意
前髪なしロングヘア
みちょぱさんの鉄板メイクの醍醐味は太めストレート眉×外人風カラコン×前髪なしロングヘアですね。
ただでさえ目が大きくて存在感があるのに目元を強調するメイク、さすがです!
まず、みちょぱさんのメイクは骨格を堀が深く見えるように意識したシェーディングを眉頭から鼻筋に沿って、顔の輪郭、エラの部分にも影を作るようにしています。
その眉頭の底辺と眉尻が直線となるように太目に描くとしっかり眉の完成です。
アイシャドーやチークなど肌になじみやすいブラウン系で統一しているようなので目元がより際立つのでしょう。
リップは少しくすみがかった赤系で艶感よりはマット派のようです。
肌もこんがりと焼けたような健康的な色なのでヘアカラーにもマッチするようです。
- メイクは骨格を堀が深く見えるように眉頭から鼻筋に沿って、顔の輪郭、エラの部分にもシェーディング
- アイシャドーやチークなど肌になじみやすいブラウン系で統一
オールバック×ポニーテール
ヘアアレンジもなかなかお好きなようで、高い位置で結ぶスタイルとなります。
オールバックのスタイルと前髪の部分を下しているスタイルがあります。
両方とも素敵なのですが、前髪があるスタイルのほうがやや優しい雰囲気がありませんか?
抜け感を出すように後れ毛やサイドの髪をウェーブ状で巻いて残しています。
後ろもきつく結ばず下の首元のあたりからトップの髪にはあまり手櫛を通さず救い上げるのがゆるくアレンジする秘訣です。
もう一つのスタイルは完璧にストレートヘア、かつビシッと決めておりますので、強めな印象になります。
オールバックは顔全体を出すスタイルなので抵抗がある方もいらっしゃるかと思います。
もし高めのポニーテールに挑戦してみたい方は、前髪だけ少し下してアレンジしてみてくださいね。
- 抜け感を出すために後れ毛やサイドの髪をウェーブ状で巻いて残す
- トップの髪にはあまり手櫛を通さず救い上げるのがゆるくアレンジする秘訣
玉ねぎポニーテール
これからの季節に多い、フェスやライブ、アウトドアにぴったりのスタイルです!
百均でもよく販売されている透明ゴムをカラフルなゴムに変えて玉ねぎポニーテールにしても可愛いですね。
コツは、ポニーテールにしてから1コ下にゴムでまた1つ結びにしてから結んだ上の部分にゆとりを持たせるようにほぐします。
またその下に同じように作っていきます。
個性派なスタイルなので前髪や後れ毛などご自分に合わせてアレンジしてみてください。
ハーフアップも高めに作るみちょぱさんは必ずと言っていいほど上の髪はお団子にしますね!
耳上のサイドの髪から上の後頭部に向かって真っすぐ斜め上にしっかり結ぶのがポイントです。
このときお団子は小さめに作るとハーフアップの可愛らしさが残ります。
- 個性派なスタイル
- 前髪や後れ毛などアレンジしてもかわいい
ナチュラルロングヘア
みちょぱさんはギャルのカリスマで様々なファッションを着こなしてますが、ヘアとファッションのバランスも素晴らしいのです。
主にストレートヘアの時はスポーティなファッションが多かったりキャップと合わせたストリート系ファッションが多いです。
巻き髪の時はお姉さん系ギャルファッションやシンプルなファッションの時が多いようです。
また、みちょぱさんは小物と合わせるのも絶妙で、全体を引き締めるスパイスになったりトーンを合わせてスタイリングするのは必見です。
また、裏技ですがアレンジするのがめんどくさい場合はキャップやベレー帽などに頼ってしまいましょう!
毛先だけ巻けばいいので、時間がないときなどにはぜひ小物に助けてもらいましょう。
紫外線からも守ってくれるのでいいこと尽くしですよ。
- 時間が無いときは帽子がオススメ
- 毛先だけカールさせればO.K
ノーセットロングヘア
グラデーション、ブリーチカラーが止められない方はこまめにトリートメントなどを自宅でケアをするか、メンテナンスをしに行きましょう!
みちょぱさんも行きつけのサロンでトリートメントやメンテナンスをするようですね。
毎日コテやアイロンで髪を巻く方は少し低温で巻くかヘアオイルなどをつけてから巻くことをお勧めします。
アイロンの熱で甘いにおいや焦げ臭かった体験などはありませんか?
みちょぱさんはアイロンをセラミックコーティングのダメージレスのものを使っているようですね。
髪に風を当てれば当てるほど艶が出るドライヤーも話題を呼び、イオンアイロンよりもはるかに進化したアイロンもたくさん出るようになりました。
痛むからブリーチしないという方から、ブリーチをしたいからこそケアをがんばるという方が、増えたからかもしれませんね。
- コテやアイロンで髪を巻く方は少し低温で巻くかヘアオイルなどをつけてから巻くことをお勧め
- アイロンをセラミックコーティングのダメージレスのものを使うのも◎
強めパーマ×センター分け
強めパーマ×ロングヘア×ハイトーンカラーのみちょぱさんも可愛い!
もちろんボブのギャルもいれば暗髪のギャルもいます。ですが定番と言っても良い上記のスタイルはいつの時代も人気ですね。
エクステがなくなったら困ります!ですが最強ヘアは作れます。
1つでもポイントを作ると誰でもギャルになれますよ。
- 前髪をサイド分けで立ち上げ、おでこを出して眉を太めに描くと上手くいきます
- 髪をグラデーションカラーにし、根本は暗めで毛先に行くにつれて明るくするとボブでもかっこよくなります
- 思い切ってブリーチをしてアッシュベージュのカラーにしてみるのも雰囲気が変わって新境地が開けるかもしれません
みちょぱ・池田美優(風)ヘアスタイルの作り方・セット方法
グレーカラーで作った「かきあげヘア」
引用:みちょぱ風・池田美優風のかきあげ髪型やり方・セット方法
上記の動画は「みちょぱ風かきあげヘア」の作り方を丁寧に解説しています。
カラーからヘアアレンジまで解説されているため、みちょぱ風ヘアスタイルを実践したい人にとって必見動画となっています。
まとめ
今回は「【最新】みちょぱ・池田美優の髪型まとめ【作り方・セット方法を解説】」をご紹介させて頂きました。
みちょぱさんの髪型をマネするだけではなく、メイクやファッションにも気を使ってトータルコーディネイトしてかわいくなっていきましょう!