一味違うサイリウム


サイリウムとはアイドルの現場に欠かせないアイテムの一つ。
そんなサイリウムの色とデザインを音から抽出された二つの要素で光らせます。
音の高さで明るさを設定します。
高ければ明るい色に、低ければ暗い色になります。
もう一つがデザインです。
こちらは幾何学模様をもとに音が大きければ模様が荒く、音が小さければ細かい模様になる仕組みです。

ライブと一体化、音に合わせて光るLiveモード

※音に合わせて光る色が変わるサイリウムを表現しています。
決められた色を繰り返し光るサイリウムはよくありますね。
Liveモードはその場の音を拾い音に合わせて光ります!
一番最初の図のサイクルを常時回して常にデザインが変わる仕組みとなっています。
幾何学模様なので流れるようにデザインが変わる想定です!

あの時の音を光で保存Memoryモード

※サイリウムに色がたまっていく様子を表現しています。
こちらが今回私が作成したいメインの機能Memoryモードです。
推しが発した声から作成されたデザインのサイリウムなんて最高じゃないですか!?
音とは形に残らずはかないものだからこそそれを形にすることで自分だけのサイリウムを作れるのです!

アイデアの発端

以前面白いアイデアをと思いこちらの記事で音でデザインが変わるスマホケースの記事を書きました。
今日の気分は?声で変化するあなただけのスマホケース
ここから音でデザインが変わるという発想得ました。
サイリウムにしたのは自分だけのアイドルグッズが欲しいところから始まりました。
冒頭でも書きましたが絶対にライブに持っていくものというところでサイリウムに決定しました。

資金の使い道

サイリウム作成代:2000円×2
小型電工掲示板:5000円×2
基盤:5000円×2
マイク:2000円×2
雑費:2000円
計:30000円