自分を責めすぎず、少し気楽に生きるための俺的心得です。

・帰宅後に大事な用事ができない
・家事を後回しにしちゃう
・自分の目標(勉強など)があるはずなのにYouTube見ちゃう
・ソファーに座るともう立ち上げれない

こういう怠けたタイミングは人生においてよくあると思います。
でもそれでいいんです、という話です。

たまにネットで見る4つの区分
(急ぎかどうか×大事かどうか、の組み合わせ)
これ見たことありますか?いかに示します。

①急ぎで、大事なこと
②急ぎでないが、大事なこと
③急ぎではあるが、大事ではないこと
④急ぎでも大事でもないこと

日々に置き換えると①~④は以下のような感じです。
①急ぎで、大事なこと
⇒仕事
②急ぎでないが、大事なこと
⇒自分の目標(勉強など)を行う
③急ぎではあるが、大事ではないこと
⇒電話が鳴ったから取る、LINEが来たから返す
④急ぎでも大事でもないこと
⇒スマホやYouTubeを見てボーっと過ごす

日中に、これの①ばっかりやっていると、
夜に脳みそがココロのバランスを取ろうとして
④の行動を選択しがちになります。

これは裏を返すと、
ココロのバランスを取るために④がどうしても必要なぐらい、
日中の①の連続のせいで疲れてしまっている
ということです。

つい自堕落な生活になるのは仕事のせいです。
目標に向けて毎日コツコツできないのも仕事のせいです。
あなたの人間性が悪いわけでも目標が低いわけでも努力が足りないからでもなく、
仕事で忙しかったら、そういうのは仕方ないんです。
たまたま運良く成果を上げただけの他人に多少責められても、放っておけばいいんです。
自分をあまりに責めるのはよくありませんよ。という提案でした。

**

メンタルSEの愛と勇気100%ブログでは、少しでもあなたのより良い人生に貢献できるよう、俺的心得の投稿を通じて日々あなたに新しい提案を行います。
Twitterでは投稿時の通知も行っていますので、よければこの青イルカをフォローしてあげてください。Twitterアカウントはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterもあるよ!

おすすめの記事