2020.08.22-23

リレーマラソン

ENTRY

スカイトレイルラン

ENTRY

DAISEN GREEN RUN FESとは

鳥取県大山町のだいせんホワイトリゾートのスキー場を舞台とした
ランニングイベント「DAISEN GREEN RUN FES」
今年で2回目の開催となったこのイベントは、冬場の雪不足と、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け
宿泊・観光が落ち込んでしまった「大山」を 盛り上げたい、元気にしたいという思いから発足しました。
今年は8月21日(土)にクロカンコースでのリレーマラソンを新たに企画、
8月22日(日)には、スキー場の芝生とクロカンコースを使ったスカイトレイルランレースを企画しております♪
2日連続走ってもOK!走って泊まって大山を堪能しませんか?

DAISEN GREEN RUN FESは新型コロナウイルス感染対策を万全に行い開催致します。

OVERVIEW競技概要

大会名称 DAISEN GREEN RUN FES 2021
趣旨 グリーンシーズンのスキー場を活用したランニングイベントを開催し、大山地域のPR、地域の活性化を図ることを目的とする。
主催 DAISEN GREEN RUN FES2021実行委員会
企画・運営 (一社)ITADAKI
後援 鳥取県、大山町、(一社)大山観光局
協力 大山旅館組合、大山観光局、HITOYAMA

リレーマラソン

開催日 8月21日(土)
会場 大山町 大山総合体育館下 トラック
(鳥取県西伯郡大山町大山145-13)
部門

定員
150チーム
(1チーム2~15人)

一般の部

職場の部(職場の同僚、取引先等で構成)

参加料…【一人】3,500円
【中学生以下】2,500円

種目

3時間耐久リレーマラソン

制限時間…3時間
年齢…制限なし

表彰 各部門 1〜3位、飛び賞あり
保険内容

Chubb損害保険:団体総合補償制度費用保険マラソン大会補償プラン

死亡補償・後遺障害補償:200万円

療養補償・入院日額3,000円

通院日額 1,000円

※山岳保険には加入していません。各自での加入を推奨。

※参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。

※レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。

参加資格
  1. 本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で、自然環境への配慮ができる方。

    ※18歳未満の方は保護者の同意が必要

  2. 中四国在住者(山口、広島、岡山、島根、鳥取、高知、徳島、愛媛、香川)
  3. 新型コロナウィルス感染拡大防止対策を守れる方

    ※以下に該当する方は大会に参加できません(大会会場にお越しにならないでください)。

    • 37.5度以上の発熱がある方
    • せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
    • だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
    • 嗅覚や味覚に以上のある方
    • 糖尿病、高血圧などの基礎疾患があり、当日の体調に不安がある方
    • 新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方
    • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
    • 大会前14日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航された方
    • 大会前14日間の間に政府から緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が発令されている都道府県に往来された方(同居される方が往来された場合も含む)
    • 大会前14日間以内で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が発令された、もしくは発令されている都道府県の在住者→この場合のみ経費を差し引いたエントリー費から返金する

誓約書ダウンロード

※当日会場の混雑 を避けるため、事前に記入いただいたものをご持参ください。

健康チェック表ダウンロード

ENTRY

【募集期間】2021年6月3日(木)
12:00〜2021年7月23日(金)23:59

スカイトレイルラン

開催日 8月22日(日)
会場 だいせんホワイトリゾート
(鳥取県西伯郡大山町大山)
種目

シングルの部

  • 距離…1周(7km)
  • 定員…300人
  • 参加料…5,000円

ダブルの部

  • 距離…2周(14km)
  • 定員…200人
  • 参加料…7,000円
参加賞 大会オリジナルグッズ
※シングルの部とダブルの部のみ
表彰 各部門 男女1~6位
保険内容

Chubb損害保険:団体総合補償制度費用保険マラソン大会補償プラン

死亡補償・後遺障害補償:200万円

療養補償・入院日額3,000円

通院日額 1,000円

※山岳保険には加入していません。各自での加入を推奨。

※参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。

※レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。

参加資格
  1. 本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で、自然環境への配慮ができる方。

    ※18歳未満の方は保護者の同意が必要

  2. 中四国在住者(山口、広島、岡山、島根、鳥取、高知、徳島、愛媛、香川)
  3. 新型コロナウィルス感染拡大防止対策を守れる方

    ※以下に該当する方は大会に参加できません(大会会場にお越しにならないでください)。

    • 37.5度以上の発熱がある方
    • せき、のどの痛みなど風邪の症状のある方
    • だるさ(倦怠感)、息苦しさのある方
    • 嗅覚や味覚に以上のある方
    • 糖尿病、高血圧などの基礎疾患があり、当日の体調に不安がある方
    • 新型コロナウィルス感染症陽性とされた方と濃厚接触の疑いのある方
    • 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合
    • 大会前14日間の間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等へ渡航された方
    • 大会前14日間の間に政府から緊急事態宣言、まん延防止等重点措置が発令されている都道府県に往来された方(同居される方が往来された場合も含む)
    • 大会前14日間以内で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が発令された、もしくは発令されている都道府県の在住者→この場合のみ経費を差し引いたエントリー費から返金する

誓約書ダウンロード

※当日会場の混雑 を避けるため、事前に記入いただいたものをご持参ください。

健康チェック表ダウンロード

ENTRY

【募集期間】2021年6月3日(木)
12:00〜2021年7月23日(金)23:59

courseコースマップ

リレーマラソン

※コースにつきましては、調整中でございます。
1周約1.5km程になる予定です。

スカイトレイルラン

コースマップ

標高図

※現在、コースマップダウンロードページは準備中です。
コースは変更になる場合がございます。

scheduleスケジュール

リレーマラソン

リレーマラソン
12:00
12:00
駐車場開場
13:00
13:00
受付開始
14:00
14:00
受付終了
14:30
開会式
15:00
15:00
スタート
16:00
17:00
18:00
18:00
大会終了
18:15
表彰式 ※予定
19:00

スカイトレイルラン

ソロマラソン
6:00
6:00
駐車場開場
7:00
7:00
受付開始
8:00
8:30
受付終了
開会式
9:00
9:00
スタート
10:00
11:00
11:30
制限時間
(シングルの部)
12:00
13:00
13:00
制限時間
(ダブルの部)
〜 表彰式
※入賞者確定次第随時
14:00
14:00
大会終了 ※予定
15:00

accessアクセス

駐車場

県営大山第1、第2、第4駐車場

Google Map

会場

大山町 大山総合体育館下 トラック

Google Map

lodging宿泊案内

大山に泊まって
DAISEN GREEN RUN FESを最大限楽しもう!

大山の宿泊情報はこちら

観光スポット

大山の自然豊かな環境と、歴史ある町並みなど、非日常の世界をご紹介しています♪

詳しくはこちら

お土産・特産品

大山が誇る観光スポットと、地域の特産品・お土産をご紹介しています♪

詳しくはこちら

volunteerボランティア

当イベントでは、運営をサポートしていただけるボランティアを募集します。
参加選手にも、観戦する人にも記憶に残る素晴らしい大会とするために、多くのみなさんのご応募をお待ちしています。

それぞれのポジションに経験豊富なリーダーが付きますので、初心者でも安心して参加いただけます。

活動日時
  • 【8月21日(土)】12:00〜19:00頃(予定)
  • 【8月22日(日)】6:00~15:00頃(予定)

※ご都合により、集合可能時間と終了希望時刻をご入力ください。

活動内容
  • 大会準備
  • 受付
  • 給水
  • コース・ゴール誘導
  • 完走証
  • 撮影
  • スイーパー

など

参加資格 16歳以上の健康な男女
参加特典 大会記念グッズをプレゼント

お申し込みはこちら

result2020年大会リザルト

シングルの部

  • シングル男子
  • シングル女子
川端 大介 31分53秒
高前 直幸 32分15秒
深田 誠 32分49秒
園山 朋実 37分07秒
清水 靖士 38分08秒
森 泰二郎 40分14秒

すべての順位を見る

ダブルの部

  • ダブル男子
  • ダブル女子
町田 知宏 1時間04分30秒
盛田 智紀 1時間08分54秒
西田 康孝 1時間10分33秒
中村 暁雄 1時間11分24秒
片寄 博幸 1時間15分06秒
青山 秀樹 1時間15分32秒

すべての順位を見る

キッズの部

高前 悠大 13分03秒
小野 圭太 13分13秒
小野 蒼太 13分39秒
岩本 栞奈 13分48秒
日野 颯汰 13分54秒
若林 幸千恵 14分03秒

すべての順位を見る

親子ペアの部

小野 晃太/小野 道敬 16分11秒
西村 崇之/西村 駆里太 16分18秒
北尾 英樹/北尾 琉成 18分26秒
細田 泰佑/細田 紗英 18分31秒
若杉 祥/若杉 岬 18分50秒
和田 恵美 /和田 光ノ介 19分01秒

すべての順位を見る

agreement大会規約

大山GREEN RUN FES 2021(以下、今レースと称す)のルールである大会規約は、
①競技ルール ②装備ルール ③自然保護に関するルール④新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール ⑤申込規約 ⑥個人情報の取り扱いに関する事項 ⑦その他の注意事項等で構成する。

① 競技ルール

  1. 1チーム、2人から15人のメンバーで構成します。
  2. 1人1周(約1.5km)以上走って次走者にたすきをリレーします。
  3. 1人で何周でも何度でも走って頂いて構いません。
  4. たすきのリレーについては、リレーたすき受け渡し場所でたすきの受け渡しをしてください。
  5. チームの周回数はたすき内に取り付けた計測用チップにて計測します。
  6. 仮装による出走は可能ですが、他の出場者の邪魔になる仮装や社会モラルに反する仮装の場合は、主催者の判断により出走ができない場合があります。
  7. 「誓約書兼メンバーリスト」に記載されていない選手の出走が判明した場合、そのチームは失格となります。
  8. 以下が判明した選手及びチームは失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。

    • 競技ルールに違反した選手
    • 装備ルールに違反した選手
    • 自然保護に関するルールに違反した選手
    • 他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
    • 酒気を帯びた選手
    • 競技が不可であると医療スタッフが認めた選手
    • 係員の指示に従わなかった選手
    • 選手又は係員以外の者と伴走した選手
    • コースをショートカットした選手
    • フィニッシュ以前にナンバーカードから計測チップを取り外した選手
② 装備ルール
  1. 以下のすべてを必携品とし、選手は携行又は装備したうえで、スタート及びフィニッシュしなければならない。
  2. 必須装備
    • ①マスク、もしくは口を覆うもの
    • ②受付時に配布したナンバーカード(装着必須)
    • ③エントリーの際に番号を届け出た携帯電話(※ゲレンデランのみ)
    • ④本人の健康保険証(コピー不可)
    携行推奨品
    • ①トレイルランニングシューズ
    • ②グローブ
    • ③サングラス
    • ④防寒着(長袖シャツやアウターなど)
    • ⑤必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック・バックパック(片掛のもの、ウェストポーチ不可)
    • ⑥エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
    • ⑦ホイッスル(ザックに備え付けのものでも可)
    • ⑧水分(500m以上・スタート時)
    • ⑨行動食 (スタート時のみ)
    • ⑩フード付きレインジャケット
    • ⑪コースマップ
    • ⑫ファーストエイドキット(絆創膏、テーピングなど)
    • ⑬マイカップ(100cc以上)
    • ⑭エントリーの際に番号を届け出た携帯電話 (新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOAがインストールされたもの)
  3. ナンバーカードは、前面にナンバーが隠れない様に装備しなければならない。
  4. イヤホン他、音を妨げる装備の使用は認めない。
  5. 裸足又はサンダルの装備等、素足を露出しての出場は認めない。
  6. ストック及び杖の使用は認めない。
  7. 必携品の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参しなければならない。
  8. 装備チェックの有無は、フィニッシュ後に行う。入賞者については全ての必携品を対象に、それ以降の選手については必携品の中からランダムに選定したもの数点を対象にチェックを行う。
  9. 装備チェックは、項目、実施するタイミングなどを事前に通知せずに行う場合がある。
  10. 装備ルールの違反が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
③ 自然保護に関するルール
  1. コース上にゴミを投棄してはならない。
  2. コース上に落ちている棒、枝などを使用してはならない。
  3. コース上での火器の使用は認めない。
  4. 植物等を無断で採取してはならない。
  5. 植物等を故意に損傷させてはならない。
  6. 会場のトイレ、コース上の施設のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませてはならない。
  7. 自然保護に関するルールの違反が判明した選手は失格とし、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
④ 新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール
  1. マスクは必携装備となります。公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般の方とのすれ違い時など必ずマスクを着用すること。
  2. エイド利用時は備え付けの消毒液を利用すること。
  3. 大きな声での会話は、緊急時を除き避けること。
  4. 受付時、エイド利用時など密集しないように配慮すること。
  5. 走行時、前後の間隔を広めに取るように留意すること。
  6. 大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告すること。
  7. 体調不良時は、速やかにスタッフまで申告の上リタイヤしてください。
  8. リタイヤ者輸送は基本的に行えないため自力で会場へお戻りください。
  9. 受付時に、大会前14日間にわたる健康チェック表のチェック、捺印及び遵守事項の確認を行うこと。※健康チェック表はエントリー締め切り後ダウンロードして頂き、受付時に提出して頂きます。
⑤ 申込規約
  1. 選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行うこと。
  2. 選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従うこと。
  3. 個人の都合による申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金できない。
  4. 過剰入金、重複入金は返金できない。
  5. 地震等天変地異、悪天候、疾病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがある。
  6. 予測不可能な事由によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できない。
  7. 新型コロナウイルスについて、島根県もしくは大山町において緊急事態宣言およびイベント自粛等の要請が発令された場合、その他、実行委員会の総合的な判断により中止とする。
  8. 予測不可能な事由(新型コロナウイルス含める)によりコースの変更・縮小・開催の中止となった場合、参加料は返金しない。
  9. 大会前14日間以内で緊急事態宣言・まん延防止等重点措置が発令された、もしくは発令されている都道府県の在住者→この場合のみ、経費を差し引いたエントリー費を返金する。
  10. 大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行う。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を問わないものとする。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加すること。
  11. 大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償しない。
  12. 大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属することを承諾するものとする。
  13. 大会規約に違反した場合、出場及び表彰の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定する。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行なわない。
  14. 申し込みが完了した選手は、今レースの大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなす。
⑥ 個人情報の取り扱いに関する事項

大会申込者の個人情報は、今レースや関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。

⑦ その他の注意事項等
  1. 大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員、ゲストなど)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
  2. 体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
  3. 健康保険証の原本を必ずご持参ください。
  4. 選手の荷物については、会場に荷物置き場を設置しますのでご利用ください。但し、貴重品等の管理は各自でお願いします。紛失の場合、主催者側では責任を負いかねます。
  5. ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
  6. お車でお越しの方は、必ず指定の駐車場をご利用ください。