ABOUT大会概要
大会名称 | Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2021 (那岐ピークス タフトレイル・チャレンジ2021) |
---|---|
趣旨 | 大会を通じて那岐山系周辺地域の自然や観光などの魅力を広くPRすると同時に、交流人口の拡大、地域の活性化を図ることを目的とする。 |
主催 | 那岐ピークス大会事務局 |
企画・運営 | 一般社団法人 ITADAKI |
運営協力 | FunTrails 合同会社 |
後援(予定 / 2019年実績) | 岡山県、鳥取県、津山市、奈義町、智頭町、津山市観光協会、奈義町観光協会、智頭町観光協会、津山商工会議所、作州津山商工会、山陽放送(株)、岡山放送(株)、テレビせとうち(株)、西日本放送(株)、(株)瀬戸内海放送、(株)山陽新聞社、晴れの国岡山農業協同組合 |
協力(予定 / 2019年実績) | FunTrails合同会社、NAGIトレイルランナーズ、岡山県トレイルランニング協会、ペルピエRC、Runners Laboratory、Gray Fox、Runnet OKAYAMA 、作陽警備、加茂タクシー、鏡野観光、美作大学、ダスキン津山、清泉公民館、/津山走ろう会、清泉地区自治会の皆様、奈義町高円地区公民館、那岐山麓山の駅、他地域のご協力者様、 |
協賛(予定 / 2019年実績) | ARCh MAX、鈴廣かまぼこ株式会社、株式会社ニューハレックス、医療法人晴風会三村医院、マルサンアイ株式会社、株式会社マルイ、株式会社ニッチ、株式会社インナーファクト、菓子処 京御門、旬菓匠 くらや、SWEET FACTORY Ange、美作百味菓匠館 大文字、パティスリーワカナ、やまは製菓株式会社、石の華本舗昭和堂 |
特別協賛 | ※未定 |
大会顧問(予定) | 谷口圭三津山市長 奥正親奈義町長 |
大会プロデューサー | 奥宮俊祐 (adidas TERREX契約アスリート) |
実行委員長 | 三村文彦 |
招待選手 | ※未定 |
開催日 | 2021年5月29日(土) 前日受付、オープニングセレモニー
2021年5月30日(日) 本大会 |
開催場所 |
チャレンジコース(受付およびスタート)津山市勝北スポーツ公園 ミドルコース(受付およびスタート)奈義中央広場 共通(フィニッシュ・表彰式)津山市勝北スポーツ公園 |
種目 |
チャレンジコース
ミドルコース
※参加費には捜索ヘリサービス「ココヘリ」端末レンタル費1,100円を含みます |
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加資格 |
① 本競技の特性を理解して自己責任で完走できる自信のある方で自然環境への配慮ができる方。
② 新型コロナウイルス感染拡大防止対策を守れる方
③ 中四国在住者(高知、徳島、愛媛、香川、島根、鳥取、広島、岡山、山口県) |
||||||||||||||||
参加賞 | 大会オリジナルグッズ | ||||||||||||||||
表彰 | 総合/各種目男女 1位~6位 年代別/各種目29才以下、30代以上、40代以上、50代以上、60代以上各種目1〜3位 (表彰は総合入賞を優先とし、重複はしない) |
||||||||||||||||
募集期間 | 2021年3月22日(月)12時〜 2021年5月7日(金)23時59分 |
||||||||||||||||
参加申し込み |
ランネット(https://runnet.jp/)によるオンライン受付 |
Nagi Peaks Tough Trail ChallengeはUTMB®の参加資格レースとして認定されています。
チャレンジコース
3ポイント
ミドルコース
2ポイント
SCHEDULEスケジュール
5月29日(土) 大会前日
… 勝北スポーツ公園
13:00 | 前日受付 開始 | |
---|---|---|
14:00 | オープニングセレモニー ※予定 | |
18:00 | 前日受付 終了 |
5月30日(日) 大会当日
… 勝北スポーツ公園 … 奈義中央広場
チャレンジコース
3:00 | 駐車場開場 | |
---|---|---|
3:15 | 検温・健康チェックリスト回収 開始 | |
4:30 | 検温・健康チェックリスト回収 終了 | |
5:00 | 競技スタート | |
14:00 | 表彰式※予定 | |
20:30 | 制限時間 | |
21:00 | 大会終了 ※予定 |
ミドルコース
5:00 | 駐車場開場 | |
---|---|---|
6:00 | 当日受付(必携品チェック)開始 | |
7:30 | 当日受付終了 | |
8:00 | 競技スタート | |
12:00 | 表彰式 ※予定 | |
18:00 | 制限時間 |
RULE競技方法・注意事項など
大会規約
競技ルール
- Nagi Peaks Tough Trail Challenge 2021(以下、今レースと称す)のルールである大会規約は、①競技ルール ②装備ルール ③自然保護に関するルール④新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール ⑤申込規約⑥個人情報の取り扱いに関する事項 ⑦その他の注意事項等 で構成する。
- ●今レースは、定められたコースの所要時間の少ない選手から順位を決定するタイムレース方式とする。
-
●制限時間内に各関門に到着できない場合、その選手の競技は中止となり、係員の指示に従いコースアウトしなければならない。
チャレンジコース/制限時間20:30(15時間30分)
第1関門(A2) 29km地点(蛇渕の滝)
13:00(競技開始から8時間)第2関門(A3) 35km地点(智頭)
15:00(競技開始から10時間)第3関門(A1) 46km地点(声ヶ乢:復路)
18:30(競技開始から13時間30分)第4関門(A4) 52km地点(清泉公民館)
19:45(競技開始から14時間45分)ミドルコース/制限時間14:30(10時間)
第1関門(A3) 8km地点(蛇淵の滝)
11:30(競技開始から3時間30分)第2関門(A1) 20km地点(声ヶ乢)
14:30(競技開始から6時間30分) - ●時間内にフィニッシュできなかった場合、完走とはならない。
- ・チャレンジコース制限時間 15時間30分
- ・ミドルコース制限時間10時間
- ●300mごとを目安に主催者が設置した、コース誘導を目的とするマーキングテープを確認しながらコースを進行し、マーキングテープが確認できなくなった場合には、コースアウトの可能性を視野に入れ、自己判断で後退しコースへ戻らなければならない。
- ●主催者がコース誘導を目的に設置した方向指示看板、マーキングテープ、ロープ、コーンなどを移動させてはならない。
- ●コースの内外に係わらず、一般登山者及び施設利用者を優先させなければならない。
- ●レース中の食べ物、飲み物等の補給は選手が出走時に所持したもの及び主催者が用意したものとし、それ以外の補給は認めない。
- ●出走しない場合、必ず係員に申し出てナンバーカードと計測チップを返却しなければならない。
- ●レース中に競技を中止する場合、必ず係員に申し出て計測チップを返却しなければならない。
-
●以下が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
- ・競技ルールに違反した選手
- ・装備ルールに違反した選手
- ・自然保護に関するルールに違反した選手
- ・参加資格・年齢・性別を偽る、あるいは申込者を装って参加した選手
- ・他の選手の競技を妨げる可能性のある仮装をして出場した選手
- ・酒気を帯びた選手
- ・競技が不可であると医療スタッフが認めた選手
- ・係員の指示に従わなかった選手
- ・各関門および制限時間を超えた選手
- ・選手又は係員以外の者と伴走した選手
- ・コースをショートカットした選手
- ・フィニッシュ以前にナンバーカードから計測チップを取り外した選手
装備ルール
●以下のすべてを必携装備とし、選手は携行又は装着したうえで、スタート及びフィニッシュしなければならない。
必携品(受付時に装備チェックを行います)
- ①必携装備と個人で必要な装備を収納できる両肩で担ぐザック・バックパック(片掛のもの、ウェストポーチ不可)
- ②エマージェンシーシート(130cm以上×200cm以上)
- ③ホイッスル(ザックに備え付けのものでも可)
- ④水分(1ℓ以上・スタート時・各エイドステーション出発時)
- ⑤行動食 (スタート時のみ)
- ⑥フード付きレインジャケット
- ⑦コースマップ(こちらからダウンロードしてください)
- ⑧ファーストエイドキット(絆創膏、テーピングなど)
- ⑨携帯コップ(100cc以上)
- ⑩受付時に配布したナンバーカード(装着必須)
- ⑪エントリーの際に番号を届け出た携帯電話 (31日間継続してCOCOAがインストールされたもの)
- ⑫本人の健康保険証(コピー不可)
- ⑬ライト1個・予備の電池
- ⑭ココヘリ保険証端末(個人加入のものもしくは、大会参加時レンタルしたもの)
- ⑮マスクまたは口を覆うもの
※フード付きレインジャケットはゴアテックス等、完全防水及び透湿機能を持ち、かつ縫い目をシームテープで防水加工してあるものとする。ビニールカッパ・レインポンチョ・縫い目がシームテープで防水加工されていない上着は不可。
携行推奨品
トレイルランニングをより楽しむために以下の携行を推奨しています。
- ①トレイルランニングシューズ
- ②手袋
- ③熊鈴
- ④帽子
- ⑤サングラス
- ⑥長袖シャツ・アウター
- ⑦時計(GPS機能付き腕時計)
- ●ナンバーカードは、前面にナンバーが隠れない様に装着しなければならない。
- ●イヤホン他、音を妨げる装備の使用は認めない。
- ●裸足又はサンダルの装着等、素足を露出しての出場は認めない。
- ●ストック及び杖の使用は認めない。
- ●必携装備の他、走力や天候により必要な装備は、各自で判断し持参しなければならない。
- ●装備チェックは、項目、実施するタイミングなどを事前に通知せずに行う場合がある。
- ●装備ルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止し、競技後においてはその成績を取り消す。
自然保護に関するルール
- ●コース上にゴミを投棄してはならない。
- ●コース上に落ちている棒、枝などを使用してはならない。
- ●コース上での火器の使用は認めない。
- ●植物等を無断で採取してはならない。
- ●植物等を故意に損傷させてはならない。
- ●会場のトイレ、コース上の施設のトイレ、主催者が設置したトイレ、携帯トイレ以外で用便を済ませてはならない。
- ●自然保護に関するルールの違反が判明した選手は失格とし、競技前においては競技への参加を禁止し、競技中においては競技を中止しなければならず、競技後においてはその成績を取り消す。
新型コロナウイルス感染拡大防止に関するルール
- ●マスクは必携装備となります。公共交通機関利用時、スタート時、コース渋滞時、エイド利用時、リタイヤ時、ゴール後、一般の方とのすれ違い時など必ずマスクを着用すること。
- ●エイド利用時は備え付けの消毒液を利用すること。
- ●大きな声での会話は、緊急時を除き避けること。
- ●受付時、エイド利用時など密集しないように配慮すること。
- ●走行時、前後の間隔を広めに取るように留意すること。
- ●大会終了後2週間以内に新型コロナウイルス感染が判明した場合は、主催者へ速やかに報告すること。
- ●体調不良時は、速やかにスタッフまで申告の上リタイヤしてください。
- ●リタイヤ者輸送は基本的に行えないため自力で会場へお戻りください。
- ●受付時に、大会前14日間にわたる健康チェック表のチェック、捺印及び遵守事項の確認を行なってください。※健康チェック表はエントリー締め切り後ダウンロードして頂き、受付時に提出して頂きます。
申込規約
- ●選手は、本規約を含む大会規約のすべてに同意の上、申し込みを行うこと。
- ●選手は、大会の運営及び安全管理全般について、主催者の指示に従うこと。
- ●個人の都合による申込後の種目変更、キャンセル、重複申し込みのキャンセルは不可とし、返金できない。
- ●過剰入金、重複入金は返金できない。
- ●地震等天変地異、悪天候、疾病、事件など、予測不可能な事由により、主催者側の判断でコースの変更・縮小、又はレースを中止することがある。
- ●予測不可能な事由(新型コロナウイルス含む)によりコースの変更・縮小・開催の中止に行った場合、参加料は返金できない。
- ●岡山県もしくは津山市、奈義町において緊急事態宣言およびイベント自粛等の要請が発令された場合、その他、実行委員会の総合的な判断により中止とする。
- ●大会開催中に疾病・ケガが発生した場合、主催者が応急手当を行う。但し、その方法、経緯などについて主催者の責任を問わないものとする。自身の健康に留意し、十分なトレーニングを積んだ上で、自己責任において大会に参加すること。
- ●大会開催中の事故、傷病等に関する補償は主催者側が加入した保険の範囲内とし、それ以上は補償しない。
- ●大会の映像・写真・記事・記録等(氏名・年齢・性別・記録・肖像等の個人情報)がマス媒体・印刷物等に利用されること、また、その著作権は主催者側に属することを承諾するものとする。
- ●大会規約に違反した場合、出場及び表彰の取り消し、競技の中止、次回以降の参加拒否等を主催者で決定する。また、主催者は違反者に対する救護・返金等は行なわない。
- ●申し込みが完了した選手は、今レースの大会概要及び大会規約のすべてを確認し、同意したものとみなす。
保険内容
Chubb損害保険:団体総合補償制度費用保険マラソン大会補償プラン
死亡補償・後遺障害補償:200万円、療養補償:入院日額3,000円、通院日額 1,000円
- ●山岳保険には加入していません。各自で加入する事をお勧めします。
- ●参加者が自分自身・あるいは第三者に与えた損害・損失等について主催者は一切その責任を負わない。
- ●レース中の事故について、傷害保険による保険給付限度額以上の補償には応じない。保険給付限度額以上の補償が必要な場合は各自で加入すること。
個人情報の取り扱いについて
- ●大会申込者の個人情報は、今レースや関連する競技やイベント、関連する商品の情報提供以外に使用することはありません。
その他の注意事項等
- ●大会概要(タイムスケジュール、参加賞、募集定員、ゲストなど)や、大会規約(競技ルール、装備ルールなど)は変更する場合があります。その都度、大会ホームページでお知らせいたします。
- ●大会10日前を目途に、全ての選手に選手証(ナンバーカード引き替え証)を郵送または、メールでお送りします。そちらで最終的なタイムスケジュールや必携装備などをご確認ください。
- ●体調不良を感じたら早めに係員までお申し出ください。また、不調者を見かけた場合は、近くの係員までお申し出ください。大会本部、コース上の要所には救護班を置き、救急用品を準備しています。
- ●健康保険証の原本を必ずご持参ください。
- ●レース当日、会場内には飲食ブースを設置予定です。
- ●ゴミは必ず各自でお持ち帰りください。
- ●お車でお越しの方は、必ず指定の駐車場をご利用ください。
- ●駐車場内で発生した事故などについて主催者は一切その責任を負わない。
- ●大会当日に計測チップの返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由によりチップを破損させた場合、1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。
- ●大会当日に計測チップ、ココヘリ端末の返却が無い場合、又は選手の責に帰すべき事由により破損させた場合、計測チップ1個4,400円、ココヘリ端末1個4,400円の実費を弁済していただくこととなりますので予めご了承ください。