とびしま海道の7つの島、100kmを走る旅。
新型コロナウイルス感染症拡大を防ぐため、
2020年はランニングアプリを利用した
「とびしまウルトラマラニック2020オンライン」を開催いたします。
開催期間中、日本全国お好きな場所で、お好きな時に
密を避けながら100kmを走りましょう!
お知らせ
参加の流れ
-
専用サイト(モシコム)から申し込み。
- モシコムより申し込み確認メールが各申込者へ自動送信されます。
-
申込者の参加料入金確認ができ次第、主催者(mail@itadaki.jp)より競技案内・注意事項メールを送信します。
※11/13(金) 14:00以降にエントリーいただいた方は、メールでのご案内ができないため、恐れ入りますが下記URLからご覧ください。
競技のご案内http://tobishima-ultramaranic.com/news/354.html
- ※このメール送信は、入金確認後数日かかる場合がございますのでご了承下さい。
- ※ご入金後4日以内にメールが届かない場合は、mail@itadaki.jpへご連絡下さい。
- ※上記アドレスからメールが無事届くよう、迷惑メール設定の解除をお願いします。
-
11月14日(土)~29日(日)23:59までのお好きな時間に、日本全国どこでもお好きな場所で走りましょう!!
※スマートフォン用GPSランニングアプリ(stravaなど)を利用して自主計測をしてください。
-
走行タイム画面、コース軌跡画面のスクリーンショットを記録送信先アドレスへ送付。
※記録の申告には、①走った日 ②走行距離 ③タイム ④コース軌跡 の全てが必要です。
- 開催期間終了後、結果発表。
大会概要
大会名称 | とびしまウルトラマラニック 2020 オンライン |
---|---|
趣旨 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、新しい生活様式に則した安全なオンライン方式によるマラソン大会を開催し、本大会をPRし、今後に向けた参加者の増加を図る。 全国のランナーへとびしま海道の魅力を伝えるとともに地域経済等への波及に寄与する。 |
主催 | とびしまウルトラマラニック実行委員会 |
企画・運営 | 一般社団法人ITADAKI |
大会顧問(予定) | 広島県知事 湯崎英彦、呉市長 新原芳明 |
後援(予定) | 広島県、呉市、安芸灘とびしま海道連携推進協議会、呉広域商工会、中国新聞社、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島FM放送 |
協力(予定) | ビルックス(株)、蒲刈中学校、蒲刈小学校、蒲刈町食生活改善推進協議会、TEAM KERMIS CROSS、NPO法人瀬戸内サイクルメディア、蒲刈町大浦区自治会、向青年会、しまかぜのラボ、下蒲刈元気母連合、とびしま柑橘倶楽部、海駅三之関、呉市地域おこし協力隊、グループたんぽぽ、F's、Atsuka's Marmalade、月刊くれえばん、大長奨弓会、久比うどん汁保存会、みかん餅有志、久比盛り上げ隊、島カフェきたたに、Shimau.、BBRボディバランスランナーズ、JA広島ゆたか |
協賛(予定) | 呉信用金庫 |
競技・計測方法
- スマートフォン用GPSランニングアプリ(stravaなど)を利用して、開催期間内にエントリー種目の距離を走行します。
- 制限時間はなく、開催期間中に100kmの距離以上を走行すれば、完走となります。
- 一括ではなく、分割して走行することが可能です。ただし、開催期間内の累計走行距離が各種目の距離に満たなかった場合は完走となりません。
- コース設定およびスタート時間は自由です。ただし、新型コロナウイルス感染予防を踏まえ、それぞれの地域で安心・安全に走行できる場所・時間を設定してください。
- エントリー種目の距離以上を走行した場合でも、記録は各種目の距離の計測タイムとなります。
- 集団走行は避けてください。複数人数で走る場合は十分距離を空けるなど注意してください。
- 夜間に走行する際は、反射材やヘッドライトなどを着用し、安全を確保してください。
申込規約
- 参加希望者は、以下の申込規約に必ず同意の上、お申し込みください。申込手続き後の記載内容の変更及び修正、並びにキャンセルはできません。
- 氏名・年齢・性別等の虚偽申告、申し込み本人以外の出走(代理出走・権利譲渡)は認めません。こうした行為が判明した場合は完走とならず、主催者はいかなる補償もせず返金もいたしません。
- 住所は、建物名・部屋番号・方書にいたるまで正確に登録してください。記載不足や誤りによる参加賞等送付物の不着や遅延について、主催者は責任を負いません。
- 本イベントはタイムを競うレースではありません。ご自身のペースで無理せずに走行してください。道路交通法をはじめとする交通ルール・マナーや公園等施設利用のルールを遵守してください。
- 本イベント中の傷病・疾病や紛失、その他の事故に際し、主催者に故意または重過失がある場合を除き、責任を負いません。
- 地震・風水害・降雪・事件事故・疾病等、主催者の責によらない事由で本イベントが中止となった場合、参加料・手数料の返金は行いません。
- 開催期間中、気象状況等によっては、走行の自粛を要請する場合があります。
- 本イベントにおける映像・写真・記録・申込者の氏名・年齢・住所(県名・市町村名)などのテレビ・新聞・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に帰属します。
- 主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。
- 本イベントは、国内の関連する全ての法律を遵守して実施するものとします。
- 未成年者は、必ず保護者の同意を得て参加申し込みを行ってください。
- インターネット機器・回線の不具合による申し込み(入金)及び諸連絡の遅れについて、主催者は一切の責任を負いません。
- 申し込みの際、ご利用の端末機・OS・ブラウザソフトによっては申し込みできないことがあります。
とびしまウルトラプレゼント
【特典1】抽選会
参加者の中から抽選で呉・とびしまグルメをプレゼント!
-
生牡蠣
牡蠣の生産量日本一の呉市。一晩かけ徹底した浄化作業した臭みのない、「甘み」だけ残した極上の牡蠣。美味しさ、食の安心・安全に徹底的にこだわる、呉市音戸町『中野水産』からの発送となります。
-
とびしまビール
呉市の地域おこし協力隊員の住友さんが、「とびしま海道」の良さを全国に伝えるために開発された地ビール。レモン、みかん、紫蘇と各島で収穫された農産物が原料になっている味わい深いビール。
-
天然真鯛
11月頃脂がのって美味しくなると言われる瀬戸内海、天然の真鯛。大会コースからも望める下蒲刈島沖で漁をする、大地蔵地区漁師の森川さんが自信を持ってお届けします。
-
下蒲刈島新商品セット
この秋の生まれた下蒲刈島の紫蘇とオリーブの新商品シリーズ。赤紫蘇の芳香蒸留水と各種精油をブレンドしたアロマミスト。白身魚に合う青紫蘇オリーブソースと自家農園産手摘み100%のオリーブオイル。
-
みかんワイン Kiyomi
爽やかな香りと熟してくると酸味がほどよく抜ける甘さが特徴の柑橘「プリンス清見」。とびしま海道3つ目の島の豊島(とよしま)で、潮風と暖かな陽ざしをたっぷり受けて育った100%のみかんワインとなります。
まだまだ豪華景品準備中!
発表まで、もうしばらくお待ちください。
【特典2】リモート後夜祭
Zoomを使って全国のランナーとリモート後夜祭を開催します。オンライン抽選で素敵なプレゼントも!
開催日時:2020年11月29日(日)18:00~19:30