WORKS 活動内容

大会 TOURNAMENT

トレイルランニング

  • 広島湾岸TRAILRUN

    広島湾岸TRAILRUN

    広島県呉市・広島市

    都市隣接ロングトレイル『広島湾岸トレイル』128km、累積標高8,800mをコースにしたトレイルランレース。
    47山60峰14峠18河川3瀬戸4島を越えて歩く山旅ルートで、どこからでも、波穏やかな広島湾と瀬戸の島々が望め、目指す山々が眼前に広がり、振り返れば歩いてきた山並みが見える。
    またその中核に平和都市広島の街々が望める素晴らしいトレイル。

    公式サイト
  • 広島湾岸TRAILRUN EAST47K

    広島湾岸TRAILRUN EAST47K

    広島県呉市・広島市

    都市隣接ロングトレイル『広島湾岸トレイル』大会の決定に先駆けて、コースの一部47kmを走るプレ大会。

    公式サイト
  • DAISEN GREEN RUN FES

    DAISEN GREEN RUN FES

    鳥取県西伯郡大山町

    鳥取県大山町の大山寺周辺とだいせんホワイトリゾートのスキー場を舞台としたランニングイベント。
    2020年初開催のこのイベントは、冬場の雪不足と、新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受け宿泊・観光が落ち込んでしまった「大山」を 盛り上げたい、元気にしたいという思いから発足。

    公式サイト
  • くだまつ笠戸島アイランドトレイル

    くだまつ笠戸島アイランドトレイル

    山口県下松市

    山口県、瀬戸内海に浮かぶ「笠戸島」の変化に富んだトレイルを走るトレイルランレース。
    300人を超える地域の熱い応援や、特産品のふぐ汁などを振る舞う豪華エイドが名物の西日本屈指の人気大会。
    2018年大会は、川崎雄哉選手や東徹選手というのハセツネチャンプを招待選手に迎え、ハイレベルなレースとなった。2019年大会では山口県知事がゲストランナーとしてショートコースを完走。

    公式サイト
  • 瀬戸内アイランドトレイル in 呉・とびしま

    瀬戸内アイランドトレイル in 呉・とびしま

    広島県呉市

    瀬戸内の多島美を楽しみながら走れる、島の魅力たっぷりのトレイルランレース。
    ショート、ロングに加え、キッズと親子ペアコースも魅力で、ファミリーで楽しめる大会として人気。
    エイドでは豊富な柑橘類が並び、会場ではとびしま地区の様々なブースが出店。

    公式サイト
  • 最上稲荷トレイルランレース

    最上稲荷トレイルランレース

    岡山県岡山市

    岡山県民なら誰もが一度参拝経験があると言われる、日本三大稲荷 最上稲荷が地域と共同して初開催する本格トレイルレース。
    スタート、フィニッシュ会場が本殿前にあることや、レース前の御祈祷などが好評。

    公式サイト
  • 奥四万十トレイルレース in 松葉川

    奥四万十トレイルレース in 松葉川

    高知県奥四万十町

    最後の清流、四万十川流域を駆け抜けるトレイルランレース。巨樹が生える豊かな森や一斗俵沈下橋、松葉川温泉など四万十町を代表する観光スポットを楽しめる。

    公式サイト
  • Nagi Peaks Tough Trail Challenge

    Nagi Peaks Tough Trail Challenge

    岡山県津山市

    岡山県北、那岐山系で開催される本格トレイルレース。那岐山系の稜線を駆ける、タフでワイルドなコースが特徴。
    1市2町を巻き込んだスケールの大きいレース。

    公式サイト
  • 三原・白竜湖トレイルランレース

    三原・白竜湖トレイルランレース

    広島県三原市

    優しい自然に包まれた裏山・里山を中心に行なうレース。初心者でも楽しめるフラットコースで、毎年1,000人を集める人気レースへと成長。中国地方では草分け的なトレイルレース。コースディレクターは2014年ハセツネCUP優勝の東徹選手が、当初より務める。

    公式サイト
  • 秋吉台カルストTRAILRUN

    秋吉台カルストTRAILRUN

    山口県美袮市

    美祢市観光協会が中心となり、国定公園・特別天然記念物 秋吉台を舞台に開催。
    広大なカルスト台地を走る開放感が人気。「使える国定公園」を全国に発信。
    エイドでは地元の特産物(栗やういろう、ごぼうせんべいなど)が並ぶ。

    公式サイト
  • 可部連山トレイルラン in あさきた

    可部連山トレイルラン in あさきた

    広島県広島市

    広島市安佐北区役所地域起こし推進課が中心となり開催。地域の方の温かいエイドや応援が人気。
    広島市内から簡単にアクセスできる都市圏にあって、海抜700mをゆうに超える山々が連なる本格派のトレイルコース。

    公式サイト

マラニック

  • 秘境奥島根やさかウルトラマラニック

    秘境奥島根やさかウルトラマラニック

    島根県浜田市

    信号もコンビニもない「島根県弥栄町」を舞台に開催。美しい田園風景の中を走ることができる。
    会場はアクセスが良いとはいえない中山間地域だが、地域の温かいおもてなしが人気。

    公式サイト
  • いざなみック(比婆いざなみ街道マラニック)

    いざなみック(比婆いざなみ街道マラニック)

    広島県庄原市

    街道沿線に連なる1,000m級の山々が秋色に染まる美しい景観や古代神話のロマンを感じる熊野神社の参拝、また地元住民が運営するエイドステーションで提供される美味しい逸品が堪能できるマラニック大会。

    公式サイト
  • とびしまウルトラマラニック

    とびしまウルトラマラニック

    広島県呉市

    広島県呉市、瀬戸内海とびしま海道にある7つの島を走る旅。
    元地域起こし協力隊の実行委員長と地域がひとつになり運営。
    瀬戸内の多島美や、柑橘類や海の幸など、地域の特産物も楽しめる。

    公式サイト

リレーマラソン

  • シーサイドBBQリレーマラソン

    シーサイドBBQリレーマラソン

    広島県呉市

    呉ポートピアパークを舞台に夏季開催されるリレーマラソン。
    スポーツを通じて仲間や家族との交流を図ることも目的に、レース後はそのままBBQが楽しめる企画。
    企業内の交流を目的に参加するチームも多い。

    公式サイト
  • BBQリレーマラソン in 宇部ときわ公園

    BBQリレーマラソン in 宇部ときわ公園

    山口県宇部市

    山口県宇部市にあるときわ公園にて開催。公園内特設コースを走るリレーマラソン。
    ゴール後は会場にてBBQで交流を楽しめる。

    公式サイト
  • BBQリレーマラソンinおかやま

    BBQリレーマラソンinおかやま

    岡山県岡山市

    旭川河川敷内特設コース(1周約1.4km)を走るリレーマラソン。
    ゴールした後は、みんなでワイワイBBQで打ち上げ!
    仮装賞もあり。友達同士、職場仲間、ファミリーで楽しめる。

    公式サイト
  • 日米親善リレーマラソン

    日米親善リレーマラソン

    山口県岩国市

    米軍基地のある岩国市において、スポーツを通じた日米交流を図る目的で開催。
    仮装賞なども設定し、和気藹々とした環境で開催されている。

    公式サイト
  • 絆チャリティーリレーマラソン

    絆チャリティーリレーマラソン

    広島県広島市

    平成30年7月豪雨災害の復興支援を目的に企画・開催。ひろしまみなと公園内特設コースを走るリレーマラソン。会場にはフードブースも出店し、参加費の一部を広島県義援金窓口へ募金。

    公式サイト

サイクルスポーツ

  • サザンセト・ロングライドin山口

    サザンセト・ロングライドin山口

    山口県柳井市

    瀬戸内随一といわれる152kmのコース。島々を眺めながら、海岸線や手応えのある山道など地元サイクリストしか知らなかった名ルートをロングライド。地脚力に自信のある方も、ゆっくり地元の魅力を味わいたい方でも、だれでも楽しむことができる。

    公式サイト
  • ママチャリGP in mine

    ママチャリGP in mine

    マツダ(株)美祢自動車試験場テストコースという特別感のある会場を使用し、誰もが気軽に参加できるサイクルスポーツ“ママチャリ”によるチーム対抗の耐久レース。

    公式サイト

シティロゲ

イベント EVENT

  • 雪山カープフェス

    雪山カープフェス

    広島県と関係4市町で構成する「ひろしま雪山誘客促進協議会」主催。雪山への誘客を目的に企画・運営。
    カープユニフォームを着用した参加者による、ゲレンデ一斉滑走。

  • トレイルランセミナー

    トレイルランセミナー

    トレイルランの楽しみ方を伝える目的で「トレイルランセミナー」を開催。
    トレイルランのマナーや安全管理などをレクチャー。

  • HAPPY NIGHT RUN

    HAPPY NIGHT RUN

    「パーティするように走ろう!」をテーマに不定期開催。