窪田浩一

19.3万 件のツイート
フォロー
窪田浩一
@ko1kubota
Live Photograph & Cinematograph,ROCK(Queen,Mike Oldfield,The Struts,佐野元春,ストロオズ,ROLLY,他多数),演劇(三日月バビロン),Bike & MotoGP,X68k,SEGA,Apple,まんが,ドラマ,SMAP,新しい地図
Tokyo Japanko1kubota.exblog.jp2010年3月からTwitterを利用しています

窪田浩一さんのツイート

草彅剛のジーパンの選び方伝授します、って動画、ジーンズ好きにもジーンズ作りに携わる人にも、もちろん興味のない人にも優しい。結論としては「まあ好きなのを選んで履けば?」という締め方で、気持ちがよい。あらゆる趣味を全て肯定するような、ポジティブな楽しみ方のススメ
108
445
>RT「アイドルの既成概念を打ち壊したSMAPは、音楽でも新領域にチャレンジし続けた。時代を超える “カッコいい” サウンドはどのように作られたのか。音楽プロジェクトの中心を担った、野澤孝智にこだわりを聞いた」フィッシュマンズやコーネリアスの並びでSMAPが語られるの最高ですね。買います。
34
79

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 香取慎吾
    中居正広
    草彅剛
  • 稲垣吾郎
    木村拓哉
    タモリ
  • 笑福亭鶴瓶
    ユースケ・サンタマリア
    SMAP
  • 7.2 新しい別の窓
    斎藤工
    藤ヶ谷太輔
「テストが自信を与えてくれた」 67ラップを周回してホンダ勢の最高位となる3番手に進出した中上貴晶がテスト内容を説明し、手応えを得て、ザクセンリンクに乗り込む。 #MotoGP_jp
1
「ブレーキが気に入った、オーストリアで使うことになるだろう」 決勝レースでプラクティスよりも低速だった原因を追求したバレンティーノ・ロッシが好ペースで周回したテストを評価。 #MotoGP_jp
1
僕はどちらかと言うと、ファビオ本人より、即座に黒旗提示を選択しなかったレースディレクションの方を問題視していたけど、あの態度に対してはファビオを批判するしか無い。安全の問題を軽視したり茶化したりするライダーにレースをする資格は無いと思う。 #MotoGP_jp
2
反省して無いどころか茶化す様な態度はいただけない。つい最近悲しい事故があったばかりだというのに…ストーナー初め批判の声があるのは分かってるだろうに、それを厳粛に受け止めるどころか、それに対する回答がこれとは…今からでも次戦出場停止位の厳しい処分を下すべきだと思う。 #MotoGP_jp
引用ツイート
Fabio Quartararo
@FabioQ20
·
Good test today ! 79 laps done and luckly nobody saw me riding 😂
画像
1
返信先: さん, さん, さん
そして僕はその疑問を提示する事で根拠のない誹謗中傷発言を批判している訳です。誹謗中傷発言というのは人を死に追い込む可能性がある事なんだと警告をしたいだけです。つい最近もSNSの誹謗中傷発言で自殺に追い込まれたタレントがいましたが同じ事が起こっても何も不思議ではないと言いたいのです。
1
返信先: さん, さん, さん
そして、他のスポーツイベント開催について、是非を問わないマスコミが五輪開催の是非のみ扱っている時点で、それは偏向報道であり、世論誘導であるというのが僕の考えです。
返信先: さん, さん, さん
そして、もし現在のイベント開催基準が不適切であるという明確な証拠が出て来たとしたら、その時に初めてその不適切な基準を適応して五輪を開催していいものかどうかという議論をするべきだろうと思います。
1
返信先: さん, さん, さん
そして、五輪開催時に他のイベントが開催出来る状況であれば、五輪も当然同じ基準で開催すれば良いだけですし、五輪だけを特別扱いする必要はないと思います。もし、今議論するとすれば五輪を開催すべきか否かではなく、現在実施されているイベントの開催基準が適切かどうかの検証だろうと思います。
1
返信先: さん, さん, さん
開催時に今より厳しい状況になっていて、国のイベント開催基準が厳しくなったらそれに沿って行われれば良いと思いますし、最悪の場合、全てのイベントが開催不可となったら五輪も開催中止にせざるを得ないでしょう。しかし、現状を見る限りそうなる可能性は低いだろうと思います。
1
返信先: さん, さん, さん
そこでクラスターも発生していませんし、そういったイベントの開催基準に問題があるとは考えられません。五輪もスポーツイベントのひとつに過ぎないので、開催時の状況によってその時点の国のイベント開催基準に沿って行われるのであれば何の問題もないと思っています。
1
返信先: さん, さん, さん
僕自身は五輪開催自体には賛成でも反対でもありません。単純に今日本は東京を初めとする主要都道府県で非常事態宣言下にありますが、その中でも感染対策や観客制限など一定の基準の基でプロ野球などのスポーツイベントやエンタメイベントも実施されています。
1
返信先: さん, さん
報道機関というのは中立であるべきで、世論を誘導したりすべきではありません。態度を明確にするというのは報道機関がするべき事ではありません。
1
返信先: さん, さん, さん
一方でそういう反対に対する政府側の見解なども当然紹介はしていますが、逆にそれに対しては懐疑的、批判的なニュアンスで報道しています。基本的には視聴者の不安を煽る様な報道の仕方をしてると思います。
返信先: さん, さん
番組のキャスターが明確に反対と言う様な事は余りないでしょうが、多くのWSやニュース番組で基本的には五輪開催に反対する立場の意見を紹介し、どちらかというとそれを肯定的に扱っていると思います。バイキングの坂上忍なんかは毎日殆ど反対も同然の論調で語尾に疑問符付けてるだけですよ。
2
こういうのが誹謗中傷ですね。日本ではプロ野球を始めとするスポーツイベントが観客を入れて開催されていますが、クラスターも発生してないし、人命が犠牲になってるという事実もありません。根拠のない誹謗中傷以外の何物でもありません。
引用ツイート
怒れる大阪市民
@KQkXDakj0a3ZoyN
·
返信先: @ko1kubotaさん, @kottur_lover22さん, @199109095rさん
人命犠牲にする思想に弁明の余地無し!
3
返信先: さん
別に擁護なんてしてないですよ。単に五輪反対してる人達の五輪関係者への誹謗中傷発言の数々を嘆かわしいと思ってるだけです。マスゴミだけじゃなくSNSも含めて。
2
1
ミッドナイトスワン、本当に現実に凪沙さんが居るような気持ちになって引き込まれてしまった。凪沙さんの見ている世界を垣間見せてもらって、一緒に2時間だけだけど、人生を生きた様な気持ちにさせてもらった。草彅剛さんじゃなくて、凪沙さんだった。
97
448
返信先: さん, さん
そこまで追い詰めたのは誰なんでしょうか?自分の仕事を連日マスコミを通して反対反対言われ続けたら精神的におかしくなっても当然だと思います。安易に批判してる人達は五輪を仕事にしてる人達の気持ちや人生を考えた事があるんでしょうか?
3
6
7
レースをやめるべきだったと思う もしクラッシュした時胸のパッドも無いしエアバッグが正常に作動しないかも 先週ジェイソンが亡くなったばっかりなのにMotoGPは何をしてるの?判断が遅すぎる #motogp_jp #MotoGP
引用ツイート
autosport web/オートスポーツweb
@AUTOSPORT_web
·
クアルタラロに科された安全装備違反ペナルティの理由「失格にすべきだった」とストーナー/MotoGP第7戦カタルーニャGP as-web.jp/bike/706292 #MotoGP_jp #MotoGP #CatalanGP #FIM #YAMAHA
画像
2
【ペドロアコスタがSkyVR46チームで来季Moto2昇格の可能性も】 VR46SkyレーシングMoto2がNextマルクマルケスと期待されるペドロアコスタと交渉したとのこと。 違約金は50万ユーロ相当と想定される。 イタリア人チームであるVR46の例外となる移籍は現実となるのか? ソース: DaznES #MotoGP_jp
引用ツイート
DAZN España
@DAZN_ES
·
¡NOTICIA DAZN! 爆弾 El equipo de Valentino Rossi ha hablado con Pedro Acosta, tal y como cuenta @ErnestRiveras, para tenerlo en su equipo de Moto2 #CatalanGP スペイン国旗 #MotoGP チェッカーフラッグ
1
6
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

科学
昨夜
アルツハイマー病の新薬 米FDAが承認
トレンドトピック: エーザイ
日本のトレンド
ウワーーーーーッッ
1,132件のツイート
日本のトレンド
iPhone6s
トレンドトピック: iOS15
文春オンライン
1 時間前
「こんな裸だった」と言いふらし…私が“女性から女性への性加害”について声を上げる理由
東洋経済オンライン
1 時間前
今こそ再認識すべき「ワクチン望まぬ人」への配慮