シェア

「もう昭和の話だが、生物学の恩師...」、@roncchi_ さんからのスレッド

もう昭和の話だが、生物学の恩師が、男女で薬の効き方が違い、最適な薬も異なるのに、全ての薬が男性向けに開発されていて、それを「大体こうだろう」というだけで女性に使っている、本来は女性用は別に開発しないといけないと性差医療を求めて各所に働きかけをしている人だった

彼ら彼女らのような沢山の人の動きがあって、ようやく性差医療の学会もできて
でもまだ全然なのにさ
「性自認」で法的に性別変更だ!なんて
性差医療はどうなるんだよ??
男性のデータが女性のデータに混じれば使い物にならなくなるんだよ?

男性の方はいいよ、薬の開発も診断基準も治療基準も男向けのはずっとあるしこのまま続くよ
女性の医療はどうなんの?また女性向けの薬も医療も遠のくよ
恩師はとっくに故人だが海外の悲惨な状況見たら何と言っただろう
日本も続きたいのかよ

「性自認」で法的に性別変更するって、そういうことだよ
女性の生命に関わるんだよ
「ただ思っただけ」の性別を法的に認めたらどうなるか考えろよ
単なるトイレ女湯スポーツの話だけじゃ済まないんだよ!
#NoToSelfIDJP
#LGBT法案から性自認を削除してください
#SexIsReal

「性自認」のみで法的に性別変更って、性自認は本人が思うことなんで日によって変わることもあるからって福島みずほ議員が「メール1本で性別変更!」とか言ってさ
性差医療どうなんのマジで
女性の生命なんだと思ってんの

「性自認」で性別が変わらないの、分かるやろ
何を思っても何を着ても、人間の身体が変わることはない
#SexNotGender
#NoToSelfIDJP
#LGBT法案から性自認を削除してください
#SexIsReal

※現在LGBT活動家が主張しているのは、身体違和に苦しみ手術・戸籍変更をなさった性同一性障害の方々とは違い、医師の診断不要な「性自認」で性別変更をというものなので、「身体違和のない男性で『性自認』が女性で、女体に欲情する」トランス女性でレズビアンという人もいます

性自認を、性別と別個に戸籍に記載すればデータは壊れないし、トランスの方々の困難も確実にデータとして現れますから支援策も増えるはず
なので性自認と、性別を別個に戸籍に記載するのがいいと個人的には思っていますが、現在のLGBT活動家はどう思っているんでしょうね

分けるのは差別だ!排除だ!と言い、LGBT活動家は様々な現実的問題から懸念を示す人々を差別主義者・トランス恐怖症などと罵り「お前の差別のせいで人が死ぬ」と脅迫し、時には匿名垢の個人情報を漁りツイートするなどして、議論を避け続けました

それから、病院を受診する時だけ性別が分かれば済むというのは間違いです
病気や障害には様々な要因が働いています
性別だけでなく喫煙状況・労働内容・食事状況・運動状況など実に沢山の要因が複合しています

そうした大まかな傾向を知りたい、ある程度の予想を立てたいという時まで毎回、予算・労力が割けるとは限らないので、既存のデータをクロスさせて要因分析したり傾向を探ったりもするわけで、そうしたデータが、性自認による物と性別による物とで混在したら無意味になります

そうなると本調査へ至る道も困難になります
性差医療は最終的には個々人に最適な医療を目指しているのでトランスの方々も対象です
それなのに性自認を法的性別としたら『いわゆる医療以外の要因』も考慮した個々人に最適化した医療実現のためのデータが取れなくなってしまいます

データが取れないということは、つまり性別で異なる病気や障害の診断基準や検査方法、治療基準も確立できません
個々人に最適化された医療の実現を目指す性差医療の確立・発展を妨げるわけですから、実際には女性のみならず全ての人々へ影響を及ぼします

性分化疾患の方々を盾に、LGBT活動家は性はグラデーションと唱えてますが、性分化疾患の方々は男性/女性で、第3の性別じゃないですよ
当事者の方々のツイート少しでも検索して見てほしい(ご迷惑おかけしたくないので引用はしませんが

既に「性自認」政策を導入した海外の国々で起こっている様々な問題を書いておられる方のブログもご覧下さい

What is transgender? - トランスジェンダーってなんだろう?

What is transgender? - トランスジェンダーってなんだろう?

トランスジェンダーってなんだろう?

dea.wp.xdomain.jp

引用RTに「個人差の方ガー」の人がわいてますが、これまでほとんど男性用のものしかなかったのが、いきなり個々人に最適化なんかできるわけないんすよ
世界の半数は女性なんすから
なぜ個々人に最適化した医療の実現に「女性という要素は無視できる!」と考えるんだよ…

海外の国々で導入された「性自認」政策の異様な所は、大人は性自認のみで性別変更するのに、揺れ動きやすい子どもへは性自認は絶対とし親の介入も許さずに、思春期抑制剤やホルモン剤や乳房切除手術を推進している点だ
↓医療問題として勝訴も出ている

若年者へのトランス医療問題で訴訟をおこしたキーラ・ベルさん、自身の歩んだ道のりを語る|トランスジェンダリズム海外情報|note

若年者へのトランス医療問題で訴訟をおこしたキーラ・ベルさん、自身の歩んだ道のりを語る|トランスジェンダリズム海外情報|note

欧米諸国では、10代または更に幼い子どもへの性別移行医療の問題が注目されるようになりました。キーラ・ベルさんは10代で女性から男性にトランスして、その後、脱トランスしました。彼女は2020年にこの問題について訴訟をおこしました。キーラさん自身が、なぜ彼女が若くしてトランスし、そして脱トランスしたのかを語っています。 マイ・ストーリー   キーラ・ベル 4月7日   2020年12月の画期的な...

note.com
  1. トップ
  2. ろん #IStandWithJKRowling
  3. 2021/06/05 21:10:23 公開
シェア

「すまとめ」はTwitterの長文スレッド(長文スレ)・連続ツイート(連ツイ)を1つの記事にキレイにまとめるサービスです。長文スレの最後に、「@matomesu まとめて」とコメントを付けるだけで、まとめ記事がこのように作成されます。

おすすめスレ