9.
経営学の理論をキャリアや⽣活に活
かす試み
『イノベーション・オブ・ライフ』
• 動機づけ理論
• 意図的戦略と創発的戦略
• Jobs to be Done (JTBD モデル)
• アウトソーシング
• 企業⽂化
• 限界費⽤と総費⽤
9
経営理論をキャリアに活かすならクリステンセン
10.
理論の強み: Andy Grove (Intel CEO) が、破壊的イノベー
ションに対抗するため Celeron を作るのを決めたときの逸話
「悪いけど問題が発⽣して、きみに避ける時間は10分しかない。
きみの研究がインテルにとってどんな意味をもつのか、そこんと
こだけ教えてくれ。そうすればやるべきことをやるから」
私は「アンディ、そんなことはできない」と突っぱねた。「わた
しはインテルのことをほとんど知らないじゃないか。わたしにで
きるのは、まず理論を説明することだ。そうすれば、全員で理論
のレンズをとおして、会社の問題を考えられる」(中略)
わたしは「何を考えるべきか」ではなく、
「どう考えるべきか」を⽰した。その結果、彼は⾃
分が正しいと考える⼤胆な決断を、⾃⼒で下すに⾄ったのだ。
(イノベーション・オブ・ライフより)
Andy Grove from IntelFreePress, modified by Umada https://www.flickr.com/photos/intelfreepress/8576174720/sizes/o/in/photostream/
Clay Christensen from Besty Weber, modified by Umada https://www.flickr.com/photos/betsyweber/6276753696
10
71.
https://www.theinformation.com/YC-s-Paul-Graham-The-Complete-Interview 71
スタートアップは
極めて反直観的だ
- Paul Graham
Co-Founder, Y Combinator
http://paulgraham.com/before.html
(https://practical-scheme.net/trans/before-j.html)
72.
72
賛成する⼈が
ほとんどいない、
⼤切な真実は
なんだろう?
- Peter Thiel
73.
73
Peter Thiel の隠れた真実+ Paul Graham の反直観から導かれる
スタートアップの逆説
88.
This image has been posted to Flickr by the copyright holder, the World Economic
Forum. The photo is licensed as: CC 2.0
88
⼀般的な認識:
「Microsoft を始めるためにビ
ル・ゲイツは⼤学を中退すると
いう⼤きなリスクを取った」
実態:
• 学部⼆年⽣で Microsoft の事業を開
始したあとも⼀年間学業を継続
• その後事業に本腰を⼊れる時も、すぐ
に退学するのではなく休学を選択
=失敗したときのために、いつでも⼤学
に戻れるようにリスクを管理していた
105.
105
time
僕たちの運⽤するファウンダー
ズ・ファンドの結果を⾒れば、
この偏りがよくわかる。2005年
に組成したファンド中、最良の
投資となったフェイスブックは、
ほかのすべての案件の合計より
も多くのリターンをもたらした。
その次に成功したパランティア
への投資は、フェイスブック以
外のすべての案件の合計を超え
るリターンを⽣んだ。
- Peter Thiel, Zero to One
133.
https://www.theinformation.com/YC-s-Paul-Graham-The-Complete-Interview 133
スタートアップは
極めて反直観的だ
- Paul Graham
Co-Founder, Y Combinator
http://paulgraham.com/before.html
(https://practical-scheme.net/trans/before-j.html)
142.
https://www.theinformation.com/YC-s-Paul-Graham-The-Complete-Interview 142
スタートアップは
極めて反直観的だ
- Paul Graham
Co-Founder, Y Combinator
http://paulgraham.com/before.html
(https://practical-scheme.net/trans/before-j.html)
153.
Peter Theil at the Hy! Summit ̶ March 19, 2014 ̶ Image by Dan Taylor-121
153
べき乗則を気にかけ
なければならないの
は投資家だけじゃな
い。誰にとってもべ
き乗則は⼤切だ――
なぜなら、世の中の
すべての⼈は投資家
だからだ。
- Peter Thiel
Zero to One
162.
https://www.theinformation.com/YC-s-Paul-Graham-The-Complete-Interview 162
スタートアップは
極めて反直観的だ
- Paul Graham
Co-Founder, Y Combinator
http://paulgraham.com/before.html
(https://practical-scheme.net/trans/before-j.html)
168.
スタートアップ的な戦略の⽴て⽅は
Zero to One に詳しいので、そち
らも参照してください。
168
本章の多くは Peter Thiel に依る
169.
Photo: Fortune Live Media, modified
https://www.flickr.com/photos/fortunelivemedia/7588054864
169
競争は負け⽝のためのもの
Competition is for Losers
- Peter Thiel (CS183B Lec05)
170.
170
BIG PIECE OF A SMALL PIE
2012 revenue: $195.6B
2012 profit margin: 0.2%
2012 revenue: $50.2B
2012 profit margin: 21.0%
Market capitalization:
$112.4B
Market capitalization:
$393.8B
All United States airline
carriers combined
4
競争の激しい業界は利益率が少ない
http://startupclass.samaltman.com/courses/lec05/
171.
171
BIG PIECE OF A SMALL PIE
2012 revenue: $195.6B
2012 profit margin: 0.2%
2012 revenue: $50.2B
2012 profit margin: 21.0%
Market capitalization:
$112.4B
Market capitalization:
$393.8B
All United States airline
carriers combined
4
独占している会社は利益率が⾼い
http://startupclass.samaltman.com/courses/lec05/
172.
172
Google
Apple
Microsoft
Amazon
$98B
$45B
$52B
$10B
cash
40%
gross margin
65%
78%
14%
EVIDENCE OF NARROW MARKETS
17
http://startupclass.samaltman.com/courses/lec05/
独占企業の利益率は⾼く、その利益を使って更なる
イノベーションが起こせ、さらに独占につながる
175.
175
独占はすべての成功企業の
条件なのだ。
競争はイデオロギーなのだ。
社会に浸透し、僕たちの考
えを歪めているのが、まさ
にこのイデオロギーだ。
Peter Thiel, Zero to One
Photo by Steve Jurvetson
https://www.flickr.com/photos/jurvetson/15448437356
186.
186
キャリアで独占できなかった場合
Active Non-action
忙しいが故に⾏動できず、
流されるままのキャリアを送ってしまう
187.
Photo: Fortune Live Media, modified
https://www.flickr.com/photos/fortunelivemedia/7588054864
187
競争は負け⽝のためのもの
Competition is for Losers
- Peter Thiel (CS183B Lec05)
192.
Image by Dan Taylor. www.heisenbergmedia.com 192
差別化されていないプロ
ダクトでも、営業と販売
が優れていれば独占を築
くことはできる。
逆のケースはない。
Peter Thiel
Co-Founder of PayPal
“Zero to One”
193.
Photo by Katie Taylor
https://www.flickr.com/photos/66252478@N02/6881256901
193
良いものを作ったら、誰かがやってくる
194.
Photo by Katie Taylor
https://www.flickr.com/photos/66252478@N02/6881256901
194
なんてことはなく、
良いキャリアを作っても、
それを知らなければ誰も来ない
205.
Peter Theil at the Hy! Summit ̶ March 19, 2014 ̶ Image by Dan Taylor-121
205
正しい順序で市場を拡
⼤することの⼤切さは
⾒過ごされがちで、
徐々に規模を拡⼤する
には⾃⼰規律が必要に
なる。⼤成功している
企業はいずれも、まず
特定のニッチを⽀配し、
次に周辺市場に拡⼤す
るという進化の過程を
創業時から描いている。
- Peter Thiel
Zero to One
212.
Photo by TechCrunch, TechCrunch Disrupt SF 2016 - Day 2
https://www.flickr.com/photos/techcrunch/29035377473
212
Software is eating the world.
ソフトウェアエンジニアの腕の⾒せ所
216.
Photo by Christopher Michel
https://www.flickr.com/photos/50979393@N00/25163989050
216
次の 25 年で
最も優れたプロダクトは
まだ発明されていない。
君もまだ遅くない。
- Kevin Kelly, Wired 創刊編集⻑
Digital is Getting Started (2016)
Be the first to comment