東急東横線「多摩川駅」の想いで
散策の後 乗車した 東急東横線の「 多摩川駅 」は、かって「 多摩川園駅 」として、駅の南側正面に「 遊園地 」がありました。
大正14年( 1925 )12月「 温泉遊園地 多摩川園 」として開園し、園内には、飛行塔、お化け屋敷、メリーゴーランド
の遊戯施設 等があり、多くの客で賑わっていました。
元々は東急の始祖である「 田園都市株式会社 」が、分譲目的で用地買収を行った際に抱き合わせで購入させられた土地で、低地の雑種地で住宅地向けでは無かった為に、苦肉の策として遊園地を開園したのです。 開業当初の敷地は広く、田園テニス倶楽部や田園コロシアムに迄広がっていましたが、次第に宅地開発され縮小されました。
昭和39年( 1964 )の東京オリンピックの年には、年間入場者数約100万人を記録しました。 その頃には観覧車、丘陵地に登るリフト、野球用軟球を玉に使ったバズーカ砲、ウィスキーの樽を模した車体のジェットコースターなどの遊戯施設があり、夏季には納涼スリラーショー( お化け屋敷 )や、秋季の菊人形展が人気を集めていました。
しかし昭和43年( 1968 )には、京浜地域の大イベントであった「 丸子多摩川花火大会 」が中止され、その数年後には、遊園地に隣接する住宅の増加による近隣紛争や、世相の変化によるレジャーの多様化などから入場者も減少に転じ、周辺道路の渋滞に対する苦情もあって、昭和54年( 1979 )6月3日に閉園となりました。
閉園後、「 多摩川園ラケットクラブ 」が テニスコートを運営していましたが平成14年( 2002 )に閉鎖されました。 その後 土地は 「 宗教法人 誠成公倫 」、駐輪場 や「 田園調布せせらぎ公園 」に細分化されてしまいました。
この駅は 現在の 菊名駅から 近く、子供達が 小さい頃に 数回 公園に 通ったことがある 想いでのある駅でもあります。 以下の写真は 昭和52年( 1977 )3月 家族で 多摩川園に遊びに行った時に撮した「 8mmフィルム( 私にも撮せます と 当時のスター 扇千景 を起用した 富士写真の8mm。 他に KODAK仕様の スーパー エイト規格 もありました ) 」からコピーしたものです。 画像が悪いのは ご容赦願います。 当時の白黒写真と 対比してみました。 この時 生まれて初めて「 山ちゃん 」はジェットコースターに乗りました。
昭和52年 といえば「 キャンディーズ 」が解散し、タモリの「 ハナモゲラ語 」が流行った年でもありました。
白黒写真出所 : 多摩川園 最終日の一コマ のホームページ【 昭和54年( 1979 )】撮影からダウンロードさせて貰いました。
大正14年( 1925 )12月「 温泉遊園地 多摩川園 」として開園し、園内には、飛行塔、お化け屋敷、メリーゴーランド
の遊戯施設 等があり、多くの客で賑わっていました。
元々は東急の始祖である「 田園都市株式会社 」が、分譲目的で用地買収を行った際に抱き合わせで購入させられた土地で、低地の雑種地で住宅地向けでは無かった為に、苦肉の策として遊園地を開園したのです。 開業当初の敷地は広く、田園テニス倶楽部や田園コロシアムに迄広がっていましたが、次第に宅地開発され縮小されました。
昭和39年( 1964 )の東京オリンピックの年には、年間入場者数約100万人を記録しました。 その頃には観覧車、丘陵地に登るリフト、野球用軟球を玉に使ったバズーカ砲、ウィスキーの樽を模した車体のジェットコースターなどの遊戯施設があり、夏季には納涼スリラーショー( お化け屋敷 )や、秋季の菊人形展が人気を集めていました。
しかし昭和43年( 1968 )には、京浜地域の大イベントであった「 丸子多摩川花火大会 」が中止され、その数年後には、遊園地に隣接する住宅の増加による近隣紛争や、世相の変化によるレジャーの多様化などから入場者も減少に転じ、周辺道路の渋滞に対する苦情もあって、昭和54年( 1979 )6月3日に閉園となりました。
閉園後、「 多摩川園ラケットクラブ 」が テニスコートを運営していましたが平成14年( 2002 )に閉鎖されました。 その後 土地は 「 宗教法人 誠成公倫 」、駐輪場 や「 田園調布せせらぎ公園 」に細分化されてしまいました。
この駅は 現在の 菊名駅から 近く、子供達が 小さい頃に 数回 公園に 通ったことがある 想いでのある駅でもあります。 以下の写真は 昭和52年( 1977 )3月 家族で 多摩川園に遊びに行った時に撮した「 8mmフィルム( 私にも撮せます と 当時のスター 扇千景 を起用した 富士写真の8mm。 他に KODAK仕様の スーパー エイト規格 もありました ) 」からコピーしたものです。 画像が悪いのは ご容赦願います。 当時の白黒写真と 対比してみました。 この時 生まれて初めて「 山ちゃん 」はジェットコースターに乗りました。
昭和52年 といえば「 キャンディーズ 」が解散し、タモリの「 ハナモゲラ語 」が流行った年でもありました。
白黒写真出所 : 多摩川園 最終日の一コマ のホームページ【 昭和54年( 1979 )】撮影からダウンロードさせて貰いました。
この記事へのコメント
現在は駅前の商店街もすっかり寂しくなって駅名も替わりあそこに遊園地があったなど夢のようですね。