2021-06-01

最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか

昨今の流れに逆らって

最低賃金撤廃すべきである

という話。

最低賃金が上がれば自分給与があがる。と勘違いしてるかたがたくさんいるようですから

※あと私、40人くらいの会社経営していますが、ポジショントークをするつもりはありません。

単純に、最低時給上がるとこうなるよ。という話です。

とはいえ実際に雇用者側ですから、そのあたりを考慮して読んでいただくのがよさそうです。

最低賃金が上がった場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる

最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね

・既に働いている生産性の高い人材給与は下がる

➤既に雇っている1500円以下の人給与上げなきゃいけませんから、当然ですね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は上がる

お国がやれっていうのですからしょうがないですね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

・低スキル人材/新卒/未経験者/中卒/高卒 等が失業する

➤これは、想像できますよね

企業の未経験者に対する職業訓練機会の減少

➤低スキル人材を雇わなくなりますから、当然ですね。

失業保険/生活保護等の社会保障費の増加

失業者や生活保護受給者が増えますから、もちろん政府社会保障費は増えるでしょう

あんまり働かなくても、とりあえず収入が増える人が一定数発生する

あくまでも生産性が低い方に限られる。というのがミソですね。。

さて、誰が得して誰が損するのでしょうか。

この提案推し進めているのは、このルールができたら得する人なのでしょうね。

[補足] 

私は生産性が高くちゃんと働いてるのに収入が最低時給以下なのである

という方もいらっしゃるでしょう。

そういった方は、ご転職なさるとよいと思います。仮に転職しても給与が上がらなかった、あるいは転職活動をしても内定がでない。

という方はつまり生産性が低く自身生産性よりも収入の方が高い」という状態にありますからそのままでいるほうがおトクかと思われます

■一方で最低賃金撤廃された場合経営側の行動変化は以下になるでしょう。

・多少生産性が低くても、採用数を増やす

➤安く雇えますから当然ですね。

・既に働いている生産性の高い人材給与は上がる

生産性の低い(または単価が安い)仕事を他の人に任せられるし、生産性が低い人の給与にも余剰ができますからね。

・既に働いている生産性の低い人材給与は下がる

➤働いた分だけ給与がもらえる状態ですが、生産性が低いのでまぁ減りますよね。

※結果として以下のような社会情勢になることが想定されます

就業機会の増加

特に最低賃金に満たない生産性しか持たない人にとって就業機会が間違いなく増えるでしょう。

高齢者学歴のない方、障碍者等の社会弱者といわれる方々にも直接的な就業機会がやってくるでしょう。

収入は少ないでしょうが、まったくないよりいくらかマシそうですね。

・同一企業内における収入格差の増大

生産性の低い人の収入が減少すると同時に、生産性の高いひとの収入は増えるでしょう

GDPおよび税収の増加

➤働くひとが増えて、安い労働力も増えて、出来る人の収入があがりますから、当然ですね

生産性が低い人の生活困窮

仕事生産性収入に直結するルールなので、これも当然ですね。

■不足時給に社会保障を。

さて、改めて見直してみると。最低賃金が上がった場合デメリットだらけで得する人は一握りである一方で、

最低賃金撤廃した場合メリット沢山でデメリットは少な目に見えますね。

もし、最も重大なデメリットである”低パフォーマー生活困窮”に対して社会保障でお手当できれば、最低賃金撤廃したほうが社会全体にとっておトクに見えそうですね。

例えば、

実際の時給と基準時給1500円の差分社会保障として給付する。というのはどうでしょうか。

結構お金がかかりそうなものですが、時給1500円以下の人たちが全額生活保護雇用保険よりも、いくらかは足しになりそうですし、さら企業内で就業機会や教育機会を得られて一石四鳥くらいじゃあないでしょうか。

また、GDPや税収に対しても好影響があるでしょうから、減税とセットでできれば完璧ですね。

ということで、「最低賃金を上げよ」という議論は、大企業労働者が加入する労働組合推し進めることになったわけですね。

だって生産性低いままで給与増えるし、労働組合が強いから最低時給以下の働きだったとしても辞めさせられることはない、そんな安全圏にいるんだもん。そりゃ最低賃金あげろー!ってやりますよ。

ただ問題は、この報道に対してなぜだか「自分給与が上がる」勘違いしている方々、あるいは社会全体の富が増えると勘違いしている方々など、最低時給が上がったら損してしまう側の立場の人たちが最低時給アップに賛成してしまっているってことなんですよね。

■[追記]いくつかのご意見に応えておこうと思います

誹謗中傷個人攻撃も含めて、みんな見てくれてありがとう

賛否あれど、はてな民にも同様の問題意識があってすごくうれしいです。

ざっと見て、だいたいのご意見とその回答をまとめました。

・時給1500円も払えない生産性の低い企業は潰れればよい

社会に富を還元できない企業は滅びるべきであるという意見でしたら心の底から同意します。

しか問題は、潰れたことで失業者が発生し、そのうちのほんの一部に時給1500円以上の生産性を持たない方がいることなのです。

最低時給を設けることで、残念ながらその方々の転職は叶わないでしょう。

最低時給さえなければ低い賃金からかもしれませんが職にありつき自身労働資本を増やしていくことができたはずなのに。

最低時給は企業ターゲットにしているように見えて、実は弱者ターゲットになってますよ。ということです。

・時給1500円ってド底辺じゃないか、こんなんじゃ生活できない!

➤正直私もそう思うのですが、悲しいことに時給1500円以下の仕事もつけない方々が日本にはたくさんいるのです。

そういった方々も、しっかり働けて自身スキルアップに取組めるような社会になったらいいよねと思います

そのためには、時給1500円以下の労働力しか持たない人もちゃん就職できるようなルールにしたらよいのでないでしょうか。

そう、最低時給を撤廃するのです!

給料下げたら転職する人でるよね。優秀な人とか。

➤その通りだと思いますし、そうあるべきだとも思います

同時に雇用がより流動的であれば、企業間での競争によって生産性が高い方の収入は増えるでしょうから賃金雇用はより流動的である方が望ましいと思います

最低賃金があると、賃金格差を付けにくくなるわけですから賃金自由度が下がり生産性が高い方の給与をあげにくくなるでしょう。

・それは労働集約型(もしくは収益性が低い)ビジネスをやっているかダメなのだ

資本集約型であっても、収益性が高くても、賃金以下の働きしかできない方が雇用されることはないでしょう。

営利企業が、資本集約型ビジネスであることを理由にあえて収益マイナス人材採用することは考えられません。

一方で、最低時給がなければ、すくなくともそれらの方々を雇用教育するインセンティブははたらくのではないでしょうか。

※今回の投稿は私の会社について語っているのではなく、一般的な話をしているのです。ということだけお断りをしておきますね。

企業生産性経営者がなんとかすべきである

➤これはその通りですね。企業収益性を高め、働く人の生活/収入、あるいは能力を上げていくことは経営者の一番重要仕事だと思います

ところで、今回の投稿ですが「会社生産性の良しあし」ではなく「最低賃金アップによる経営判断の変化およびその影響」

といったところなのです。

さて、一般労働市場において、最低時給以下の労働力しか持たない方々はどのように自身労働力を売ったらよいとおもいますか?

時給1500円以上の価格で売らなくてはいけないという価格制限が付いてしまますから弱者に対して極めて非道ルールだと思いませんか?

賃金アップでマイルドインフレを起こし消費を増やすためにやるのだ

上記議論には全面的に賛成です!一方それを最低賃金で実現しようとするのは乱暴すぎやしませんか?

という問題提起なのです。最低賃金アップで割りを食うのは

1:最低賃金以下の生産性しか持たない方々

2:生産性の高いプレーヤー

3:最低賃金で雇うと収支が合わず潰れてしま企業

でしょう。3点目の社会に対して貢献できていない企業が潰れる分には問題なさそうですし、生産性の高いプレーヤー転職してくれ。という話になりますね。

一方で1番の「時給分の働きができない人は失業してくれ」というのはあまりにもヒドイ話です。

賃金アップによる消費の増加と"最低"賃金アップによる消費増加は分けて議論する必要がありそうです。

失業者をへらさずに労働者全体の賃金があがる政策には賛成です。

ところで、最低時給を撤廃したら今まで働けなかった人たちが職にありつけまから失業率が低下し賃金の総額は増えそうですね。

・頭数合わせの仕事は最低時給が上がればその分価格転嫁されみんなハッピーになれるのでは

➤他の方が指摘するように企業は高額な人件費を削ろうとして自動/IT/効率化を進めるでしょう。

それ自体はよいことなのでどんどん推進したら良さそうです。

一方、IT化によって職を追われた方々は、最低時給があるばっかりに新しい仕事に就けなくなってしまますね。

最低時給がなければ企業就職職能開発の機会を得ることができたはずなのに。

・そんなもの奴隷制度のようなものけしからん

➤以下のどちらの社会ディストピアでしょうか。

1:時給1500円分の働きができない底辺就職するべから

2:時給1000円(+給付金500円)で企業内で職業訓練が受けられる

ほんとうに1番の方が良いとお考えなのですね。悲しいなぁ。

企業個人生産性をそこまで測れるとは思えない

➤これはその通りですね。なので雇用もっと流動化し、簡単転職されてしまうようなルールと一緒に進めたい所ですね。

求職者自身を適正に評価してもらえる企業入社するインセンティブが働けば、企業もまた適正な評価をせざるを得ないでしょう。

なので雇用の流動化をセットで進めたい所です。

➤以下、追記記事です。

https://anond.hatelabo.jp/20210603190030

記事への反応 -
  • 別にいいんじゃない、従業員40人程度の中小企業が日本の低生産性の原因なので経営者従業員もろとも消えれば

    • 正しい。 この規模の会社は社会への貢献は大したことないのに、「企業経営してるんで」と勘違いをしみみっちい節税対策でろくに税金も払わない。 せめてマザーズ上場くらいしてか...

    • この国は中途半端な社会主義なんです。 だから中途半端な中小企業が生まれてくる。 我々は自由主義を選んだんだから、自由主義社会にすべきで、それはイコール競争社会なんだから...

      • それは話は逆で、我々は自由市場を言うほど選んでも望んでも居ないし、選んでも望んでもないものを導入しようとする一派には抗わないと

      • この国は中途半端な社会主義なんです。 なんでこうなったかというと、まともに勉強してるのは指定大学法人にいる大学生くらいで、あとは全然勉強しないからでしょ。 25年たっても...

    • ほんとこれ

    • こんなアホでも経営者出来て偉そぶれるんだから日本ってぬるくていい国だよ。

    • うちは20人程度だからセーフ

  • 内部保留利益剰余金を吐き出せカネボケ おはり

  • どうだろうね。 生産性の低い人を雇わなくなるってのはわかるけど、 生産性が高い人の給与は最低賃金の如何を問わず変わらない気がするなぁ。   生産性に合わせて給与を高くという...

    • お金は有限である以上生産性の低い人にもこれまでより高い金払う必要出てきたらその皺寄せがどこに行くか分かるよね???

    • 100万円を5人に配らなきゃいけません 超優秀な人には60万、他の人に10万って配っていたのが 最低15万配ってって言われたら、超優秀な人に渡せる金額が減るじゃん

      • そこの100万を100万から動かさない経営者が超優秀な人に60万渡すことはない気がするね。

        • 「さんすう」レベルたとえ話に自分の価値観持ち込むのキショイぞ

      • 経営者の才覚で100万を200万にしろよ 才覚ないならコンサルに入ってもらえ

        • 200万円を5人に配らなきゃいけません、コンサル費用110万円です。

        • 200万にしたところで、最低賃金が低い時、最低賃金が高い時、どちらも200万という枠組みがあるなら後者の方が能力の高い人間が損するっていうのは変わらないよね

          • 損した思わないレベルに引き上げれば問題ない 100万を増やして優秀なやつには1060万と普通のやつには1010万を配ることになれば誰も文句は出ないだろう

            • いや出るだろ ほんの少ししか変わらないやんって絶対なるわ

              • 十分もらってたら他人の給与なんて気にならんやろー あ?みんな気にしてるの?

                • 売上のうちの自分の役割とか考えて気になるだろ 100時間残業してメインの仕事してるお前と、0時間残業で雑務しかしてないぼんくらの給料が5%しか変わらなかったらムカつかな...

                  • いや特には…十分もらっとるし

                    • 全員がお前みたいじゃないってことだな 自分中心の考えだとそうなるのかもしらんけど

                    • 世の中増田みたいな僧侶ばっかだったら良いんだけどね アイツと俺が同じ評価なんておかしいと言ってくる部下めちゃくちゃ居て疲れた思い出しかない

      • その5人は必要なんでしょ。だったら経営者として事業拡大する甲斐性見せるのが先。100万固定(事業が横ばい)が前提って無能じゃんただの。

  • 最低賃金あげるより最高賃金制限かける方がいいやろ 最高年収1000万くらいでよろしく

    • そんな制限かけたら 優秀な人間は日本からいなくなるな

      • ノーベル賞取ったおじさんでも2000マンもらってないぞ 問題ないやろ

  • 「既に働いている生産性の高い人材の給与は下がる」とか書いてるが、本当に生産性の高い人材なら従業員40人の中小企業なんかやめてもっといい会社に転職するのでは? ということは...

  • アメリカが1600円にしてるんだから良いんじゃないの 全部アメリカを真似てれば間違いない

    • 亜米利加は第三次ベビーブームがあって上がり調子。平均賃金は健全に上昇している 日本は人口増加がなかった。賃金もほぼ成長していない

      • 平均賃金は健全に上昇している ただし家賃や物価の価格はそれ以上に上昇していて、保険料も値上がりしているので年間53万世帯が自己破産や倒産に追い込まれてる

        • ほー結構辛いんだね じゃあさ、自己破産ギリギリの人は、逆に、死ぬまで自転車リボすればいいんじゃないの

  • ・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる → これはわかる ・既に働いている生産性の高い人材の給与は下がる ・既に働いている生産性の低い人材の給与は上がる → ...

  • 例えば、 実際の時給と基準時給1500円の差分を社会保障として給付する。というのはどうでしょうか。 これ凄く良いアイデアで私も実は賛成なんだけど、聡明なあなたは、おそらく時...

  • この程度の認識で経営出来てしまう恐怖…と思ったけど サービス残業は絶対必要と言ってはばからない1000人規模の飲食チェーンのツイッタラーもいたな。 所詮、低成長国の経営者なん...

    • 規模の大小にかかわらず労働集約型産業なんてこんなもんよ

  • 釣れるといいね

  • 僕は経営者です、じゃなくて 僕は十人以上の人間のお給料をセコく払う人間ですに言い換えないとダメだよ どうせ赤字申告しかしてないんでしょ

  • 民間で全部やらなくて良いからどうぞ事業を縮小してください 生産性、生産性言ってるが、たくさん作れば全部売れるみたいな理解してるんですかね? 採算性の間違いじゃないですか?...

    • といっても一般市民の皆様が税金のムダ税金のムダいうから、少ない税金でもやりくりできるように、民間活力の導入(商売しってる人に商売としてサービスを提供してもらって税金を...

    • おっ、そうだな 民間じゃなくて政府が音頭を取って電通やパソナに丸投げすればいいな

  • いえ、最低賃金を上げて無能を解雇する、無能な会社は潰れる必要があります。中小企業が持たない?また誰がが起業しますよ。それが中小企業です。

  • ゾンビ企業経営者なんだから、さっさと潰せよ。 人もまともに雇えてないとか、恥ずかしくないのかね。 これだから、田舎の中卒みたいな根性の奴は。

  • 昨日と同じ仕事をしても同じ額しかもらえないならそれはわずかながら買い叩かれている 昔からある駄菓子を昔の値段で買おうとするようなもの 1円の価値は薄くなるから同じ仕事でも...

  • 企業の未経験者に対する職業訓練機会の減少 わりとこれがガンで、試用期間だとかなんとか理由をつけてゴミみたいな金しか払わないのが問題なので、そういうのを一網打尽にできる...

  • 結局こういうツッコミどころだらけの文章が衆目に晒されるので何を言おうが無駄なんだよなぁ

  • ていうか、時給1,500円って、年間1,800時間働いたとして、年収たったの270万円なんだよね(ボーナスなしとして) この程度の年収も払えずに40人雇ってる会社ってどんなんだよ? 底辺の工...

  • 最低時給上げるのが絶対正義なら 普通に自分がそういう会社作ればいいだけなんだよな 世の中はそんなにシンプルじゃないんだけど パヨクインフルエンサーに脳みそ乗っ取られて自...

  • ほんとにこの論理で動くなら工場法を始めとした各種規制は作られてないワケ 労働基準法はそういう市場の機能でうまく解決できないから作られてるんだよ

  • そうした方が暴力革命が近付くので賛成 日本人は一揆打ち壊しスピリッツを取り戻すべき

  • この増田を頭ごなしに叩く連中は、けっきょく社長にはならない/なれない奴だよ。 自分が社長になることは一切想定してないよね。夢にも思っていないというか。人に使われることが...

    • 何言ってるんだよ。 人をきちんと雇えなくなったら、一人でやるか会社潰すかするんだよ。 自分の親父の場合は、会社潰したよ。 お前、周りに社長居ないだろ。

      • キチンと一人前に働かせるつもりなら一人前の給料出すのが当然。払えないなら一人でやるか会社潰すかするのは当たり前だろ。 デキる奴なら2倍3倍5倍の給料払って引き留めるのも当た...

    • 最低賃金が上がるリスクも背負わずに会社経営しようとしてたのなら甘いとしか。

  • こいつが自分で起こした会社じゃないと分かるな。

  • 「給与は下がる」 給与を下げるのがどれほどの困難な事業か知らない経営者エアプ or ブラック体質経営者 釣れましたか?としか言えない

    • でも40人くらいの中小企業ならワンマン同族ブラック企業なんてざらにあるから釣りとも言い切れないという まあ仮に給与下げれたとしても生産性の高い人材なら転職するし、まとも...

  • そんなにすばらしい施策なのに経団連や同友会や日商から全く提案される素振りがないのはなんで?

  • 時給で働いてる人の仕事はほとんどの場合が人数合わせな業務なので、時給が上がったからといって簡単に切れるわけがない。 10人で365日24時間回してるコンビニを有能な5人だけで回す...

  • アルバイトや非正規の賃金上げて、解雇規制撤廃して雇用の流動性高めて、ドロップアウトした仕事できない人は社会のセーフティーネットで最低限度の生活をすればいいと思うよ。 な...

    • 君みたいな人が働き俺らみたいな無能は遊んで暮らす国か 素晴らしいな、多分移民大国になって世界中が憧れる国になれる

      • 最低限度を素晴らしいと言えるメンタルがあれば素晴らしい国だと思うよ。 日本のよくないのは経済的には衰退国なのに、生活に対する意識水準が高すぎるんだよ。 だから本来は貧困に...

        • メンタルより、一人の働き蟻に何人のキリギリスが乗っても大丈夫なのか実証実験してほしい

          • 日本のアリの生産性はおおよそ決まってるからキリギリスがどの程度の生活水準と想定するか次第だね。 日本はキリギリスが優雅だからあんまりアリに乗れないんだよ。

  • 同じく会社経営だけど、元増田とはだいぶ意見が違うので簡単に書いてみる。 ①最低賃金をめぐる経済学的な議論には、色々な立場がある。理論経済学的には、最低賃金を設定するこ...

    • ちょっと元増田をいじめないでよ! 泣いてるじゃない!

    • こういうデータでぶんなぐる系のツッコミすきだなあ

      • 経営者っつーより学者だねこの人は

        • ワイのイメージは 元元増田 飲食とかの労働集約型企業の社長 元増田 知識集約型企業の社長

          • たしかにw もろそんなかんじだw

          • 多分的中している気はする 飲食業や宿泊業に代表される労働集約な会社と、ソフトウェアや金融みたいな知識集約な会社じゃあ常識が全然違うから二人の会話はかみ合わなそう

    • ・低スキル人材/新卒/未経験者/中卒/高卒 等が失業する →上で書いた通り、最低賃金アップは「生産性の高い/低い労働者のあいだの力関係を変える問題」ではない。最低賃金が変え...

    • 最低賃金で人を雇わないからわからないが マクドナルドで言えば ハンバーガーを10円値上げするかどうかだろ 言い方を変えれば、ハンバーガを10円値上げしたときの、 賃金がいく...

    • 労基法意識してる時点で、この世に一割もいないマトモな経営者増田のような気がする。 元増田はなんか・・・社労士と話したこともなさそうな印象。

      • 過度に社会や個人を悪とみなすのってただの陰謀論の始まりだよ

    • 最低賃金の存在が労働市場を歪めているという実証的な研究結果はない。 どういうレベルの「実証」を求めてるのかわからないけど、 年齢で最低賃金が違う国で、最低賃金が上がるタ...

      • 本質的に全てのマクロ経済理論が空理空論であることは間違いないが、最賃引き上げの例を国際的に多数集めれば「実証(笑)」ぐらいのものはできるんじゃないの

        • 冷笑系のお手本みたいなレスやな

          • ミクロ経済学は実証できると思ってるし、そもそも人文社会学問に「実証」が絶対に必要とも思っとらんで。 自然科学面してるマクロを馬鹿にしてるだけや。

          • しかも全然見当違いっていうね そんな簡単に実証できるなら、世の中の経済法則は実証されまくりだって、それこそ元増田がバカにしてるマクロ経済学だって 大学教育は受けてないだろ...

        • それができるなら、「最低賃金を上げても雇用をゆがめない」という元増田の主張にあう「実証」もできることになるが、 まともに評価されている論文で、そんな研究は聞いたことない...

    • リンダ・グラットン『LIFE SHIFT』では、各業界の市場成長や機械化の可能性をもとに予測すると、これからの時代に雇用数が減っていく職種は①機械操作/肉体労働、②製造、③事務/...

    • 少し時間をかけて最低賃金を上げていき、同時に大企業の課税ベースの拡大→中小企業優遇税制・経営支援策を導入すればショックは緩和できる 大店法なんかも復活させるとか。地味に...

    • “間違った前提で間違った舵取りをして、従業員を不幸な目に遭わせてはいけない。” そういう風に考えてる経営者もいるんだなぁ。自分さえ良ければ従業員のことなんかどーでもいい...

    • さすが火消し増田組のカシラやでェ!!

    • 陰謀論じゃなく増田って学習性無力連呼奴らいっぱいいるじゃん 増田自身がネットの情報過多で学習性無力そのものに囚われてるから言ってると思うんだよね データ通りの予測なら一時...

    • 最低賃金に追いつかれる人の対応が難しいよね。 1000円→1500円になった人はいいけど、元から1500円の人をどうするのか。

    • 最低賃金を500円にしたらアルバイターの時給が500円になるとか、その考え方に違和感がある。 「法律上の最低賃金」=「 実際の時給」ではないだろう。原則として成果に見合った給料が...

      • 労働自由市場における労働の価値に、神の見えざる手による調整を期待するのは、流石に違うと思うんだが

    • 自社もその競合業種も、労働力の調達コストにおいてみんな同条件の上方シフトを被る。これは、各企業がこれまでと同じ収益性と雇用を維持し、同じ水準のサービスを提供しようとし...

    • というのも、増田は 理論経済学的には、最低賃金を設定することで、死荷重(最低賃金以下での雇用機会の損失による非効率)が発生し、労働市場の効率が悪くなり、社会全体の効用...

      • 安倍政権以降に最低賃金は大きく上昇したから、その影響がどうであるか、 景気悪化の時期も含めた景気循環の1サイクルを経た上での評価を行った上で、 さらにまた大きく引き上げ...

        • 最低賃金が倍になって インフレで物の価値が4倍くらいになっても嬉しいかなぁ

          • 貯金があるやつは目減りするから嬉しい

            • 日本では特にインフレのメリットとしてタンス預金と年金の価値が減るってのがでかいな 要はインフレは高齢者から若者への再分配として機能する それだけに高齢者の顔色を伺って緊縮...

    • ほえー

    • ほえー

    • まあ高卒は死ぬだろうな

  • 負の所得税 - Wikipedia https://anond.hatelabo.jp/20210601142224

  • 下請け料金の最低額って法律で決まってるの? 決まってないなら、元請けも下請け中小企業もハッピーってことだよね。

  • 生産性の高さって見抜けるもんなの? あんまり日本企業の面接とかで見抜けるような事をしてる、質問してる会社ってなくね? 生産性の高さより協調性ある人選んだほうがいいと思う...

    • たとえば自動車組立工場は、体一つしかない学歴なしのド素人が飛び込んでも、時給1500円の生産性を叩き出せるんだよね。 その代わり、ラインが動いている時間は常に働き通しであって...

  • ウソが多すぎるので反論していく。 ■最低賃金が上がった場合、経営側の行動変化は以下になるでしょう。 ・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる ウソ。 日本の労働...

    • なるほどなあ参考になる 得をするのは比較的生産性の高い大企業、そして多くの被用者。 損をするのは生産性を上げられない中小企業経営者(倒産する可能性大)、間接部門の職種...

    • 得をするのは比較的生産性の高い大企業、そして多くの被用者。 損をするのは生産性を上げられない中小企業経営者(倒産する可能性大)、間接部門の職種で働く一部の被用者(業務...

  • いわゆる、ベーシックインカム論者の考え方ってこれですよね。 ベーシックインカムの代わりに、解雇規制と最低賃金と年金、生活保護を廃止するという考え。もちろん、増税とセッ...

  • 時給100円の求人ばかりになって「ほら就業機会が増加した!」と言われてもそれはメリットとは言わないよね 企業側が年齢差別をしている以上ある年齢になったら転職できないんだ...

  • >さて、一般の労働市場において、最低時給以下の労働力しか持たない方々はどのように自身の労働力を売ったらよいとおもいますか? >時給1500円以上の価格で売らなくてはいけない...

    • こういう議論が高度に進展するのが2chとちがってここのよいとこだよね

  • ポジショントークしか書いてなくて さしひいたら虚無やないかーい

  • ワーキングプアを増やすことが国の発展になると思っているなら頭がおかしい。

  • ・時給1500円以下の仕事しかできない人は雇わなくなる ➤最低賃金以下の生産性の人を雇ったら赤字ですから当然ですね ダウトダウトダウトダウトダウトーーーーーww 雇わざるを...

  • さて、一般の労働市場において、最低時給以下の労働力しか持たない方々はどのように自身の労働力を売ったらよいとおもいますか? 時給1500円以上の価格で売らなくてはいけないとい...

  • そもそも現時点では、労働者にとって住にかかる支出比率が高いから、地価や家賃を強制的に下げるわけにいかないから、それを補うように最低賃金が高くなる必要があるわけね。 最低...

  • こんなクズが経営している会社が、この世に本当にあるとは思いたくない これは釣りだ そうだ これは釣りなんだ ぼくはまだ12歳で起きたらラジオ体操に行ってうんぬんかんぬん

  • 時給1500円分のはたらきってなんだろうね。   営業なら、月24万円(1500円×8時間×20日)の利益を産んだら十分か? 数字に直接反映されない部署は、コストを月24万円削ってるか?   それを...

  • 「不足時給に社会保障を。」って、てめぇは金出さずに社会保障リソースに丸投げ、ただ乗りする気満々のドクズじゃねぇか。

  • インフレを経験したことないとそういう感想になるんだろうな。 そもそも賃金が上がるということが想像できないんだね。

  • 「生産性の低い人」と言われる人も含めて「中流」になれるのが社会全体として安定するんじゃね。 高度経済成長、オートメーション化により「生産性の低い人」でも生産性があがり「...

  • スーパーの店員や街中の真面目なお掃除の方とか時給1500円あってもいいと思う。 うちの会社にいる気分転換で育児したくない事務パートのオバチャンはしょっちゅう遅刻早退かつ業務中...

  • てめーの仕事は最賃が上がったらその分の仕事をいかにしてもらうか考えることだろうが 「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。」だろうが

    • 大正論だなあ 人材を消費材くらいにしか考えてないブラック経営者はあるいみわかりやすいよね カネだけ考えてるから単純というか

  • ■[追記]いくつかのご意見に応えておこうと思います ➤資本集約型であっても、収益性が高くても、賃金以下の働きしかできない方が雇用されることはないでしょう。 営利企業が、...

  • こいつ「時給1円で雇って単純作業させるから、1499円分は生活保護に頼ってね」って言ってるの?

  • そういう生産性の低い企業は淘汰されればいいでしょ。つまりお前だよ。

  • 何で給与上げるという議論に対して給与支払い金額にキャップかけてんだよてめえら経営が内部留保吐き出して全体底上げするのが先やろが それ含めてできない企業は淘汰されればいい...

  • この理論が正しいなら最低賃金下げるべきだよね。 最低賃金500円にしようよ。みんなが豊かになるために!

  • 最低時給を上げることでその時給らへんの人の人材が、企業理由、雇用者理由どちらかでとにかく流動化する、再就職先が見つからないケースもあるかも知れないが、とにかく一定の失...

    • 派遣法廃止の議論からかなと思う。 そちらも書いて欲しいし、皆さん 深く議論してほしい。

  • 最低時給を上げることでその時給らへんの人の人材が、企業理由、雇用者理由どちらかでとにかく流動化する、再就職先が見つからないケースもあるかも知れないが、とにかく一定の失...

  • これさー、メガマウス先生じゃないの?

  • 労働者個人の生産性やスキルが上がっても賃金は上昇しないが。

  • 1.バカは世界が狭い まずタイトルからだけどさあ。 最低時給は撤廃すべき。という経営側の意見を聞いたことがあるか お前みたいな低能中小企業経営者なんてみーんな言うこと同...

    • 最低賃金ずーっと止めてる間に日本社会は一人負けして生産性では韓国にも負ける国になったんです。 児童のための国際競技では100戦100勝できる能力を25年で手にしたが、ソウル出...

      • 生産性って究極的には人間が増えるかどうかだし韓国には勝ってんね

        • インドが16億人になった時、確かに日本のGDPは抜くけれども、それって日本人の1/16って言ってるようなものだしねえ。

      • 生産性の意味間違えててワロタ そういえばそんな失言した政治家いたなぁ。どこの党だったっけね

    • 中小企業に入れなかったから恨んでいるのでござるか

    • 安心しろ 40人くらいの中小商社って時点で 服役経験があって前科があるからマトモな会社には就職できないみたいなレベルで脛に傷がある奴以外は入んねーよ 資本あってナンボだから...

    • そもそも有能な人材が完全に神の見えざる手で動く状況になったら 労働者全員産業スパイになるよな そうなったら一番困るの経営者じゃん

    • どっかの外国人が昔、奇跡的に無能な日本の経営者といってたがマジそうだわ

    • もっとメスガキっぽく言って欲しかった

    • 起業してるってだけで意識高い系の増田がアクロバット擁護するけど 事実上こんな吹けば飛ぶようなカス企業のワンマン経営者なんて 実際には「俺は優しくて誠実なのに(だからこそ)...

      • 全然関係ないけど、機械学習という言葉を使うかAIという言葉を使うかによって知能が分類できるのと同じように(当然後者はアホ)、弱者男性という言葉を使うかどうかでアホかどうか...

        • 図星つかれたからってわけわからん言いがかりと屁理屈捏ねんなよ 賃金の下げ圧力かけてる元凶の生産性も低い中小企業の社長が日本の賃金上がらないのはお前らが無能なせいだって 女...

          • 図星をつかれてしまいました...悔しいです。反省いたします。

          • 煮詰まった弱者男性や中小企業のクソ社長にそんなこと言ったら 斜め上に曲解して女子高生とか幼女を誘拐して警察に捕まったり 有能人材洗脳セミナーで監禁して囲おうとしかねんから...

    • 経営者ってイキリ散らかさないと死んじゃうの?

      • イキるって、最近の流行り言葉? 高校生以下世代の?

        • もともと関西圏の言葉。粋がる、が語源でヤンキーなどチンピラ御用達の言葉だった。 おそらく旧2chを媒介して広まったものとみられる。 Twitterを媒介することでネットで荒ぶるものを...

        • 20年前から来た人ですか?

        • 私は「人志松本のすべらない話」の小籔千豊のトークで初めて聴いた。 anond:20210602131411

    • チンカス商事はさすがに草生える

    • 語彙力というのか文章力というのかツッコミ力というのか煽り力というのか、すごいな。尊敬するぜ。

    • でもあなた低能経営者より人生不幸せそうに見えるんだよな

    • 怒ってるん?

    • フルボッコでわろたw でも概ね言ってる通りだとは思う。最低賃金撤廃とか、なに馬鹿げたこと言ってんの??としか思えない。 奴隷雇用増やしたいですって言ってるのと同じだもんな...

    • すでにスタグフレーションが生じている中で最賃上げても大丈夫なん?

    • よくぞここまで書いたよなあ

    • 女子大生の設定では

    • この人、世の経営者たちに向かってバカバカと罵ってるけど、全てブーメランでこの人に返ってくると思うよ。 「じゃあ、おめーが素晴らしい会社を作って無能な人々を大量に雇用して...

      • 煽り返せてるだけで論破はできてなくね?

        • ろんぱっぱのやり方わかってないんだな 増田で練習していって欲しい

        • しらんのか 益田では主張に反論しなくても人格か行動を攻撃できれば論破だ

        • いや、論破でしょ。そこまで罵れるほど経営をわかっているなら、お前がお手本を見せてくれ、で終わる話だから。そんな簡単に企業経営できたら誰も苦労せんわ。もちろん法律を守っ...

          • 主張の根拠に反論して有効な反駁がないことを論破って言うと思ってたわ 勉強になります

    • 総じて反論が雑すぎ。頭が良いが、仕事したことないタイプ、もしくは窓際とみた。 Mankiwの論文読め。最低賃金を上げると失業率が増えるのは割と定着した理論だぞ。

  • 案の定「今まで散々賃上げを渋ってきた企業の何を信じろっていうんだ」に対する回答はないな。 そりゃそうか、そこができてるなら今更最低賃金の議論なんてやってない。

  • 調子乗ってコメント書いてご満悦だけど、さっさとゾンビ企業潰そうな。

  • 他の人も言うように今も外国人研修生は蔓延してるし、最低時給が据え置かれていた時期はブラック全盛期で給与全体に下げ圧力が働いた。これを見れば現実は元増田のように動かない...

  • これは典型的なミクロ経済とマクロ経済の違いですね。元増田はそのあたりを把握したほうがよいです。 ミクロ経済的に最低賃金が上がった場合は、要は労働価格が市場価格より高止...

  • https://anond.hatelabo.jp/20210601142224 に触発されて。 このような考えの経営者が巷に溢れかえっているならそのとおりになるだろうし、元増田の言う時給1500円以下の仕事しかできない人が職に...

  • 最低賃金がないと最低賃金以下の労働を仕事とする会社ができてしまうよ。 お駄賃100円で弁当を運ぶ仕事をする人がいたとしてそこに業務を委託する会社に勤めるのは最低賃金以上の仲...

  • おおむね同意するが、さすがに経営者だけあって懲罰的損害賠償制度の導入には触れてすらいないのが気になるな 解雇規制の緩和は懲罰的損害賠償とセットだ。不当解雇の時にふんだく...

    • 外国だと、不当解雇の金銭額は、最高でも2年分ぐらいだが。。 それに「仕事受注が無いから解雇」とか「プログラマなのに、まったくプログラムが書けないから解雇」というのは、不...

  • 項目書きになっていて読みやすく、形式や表現についてはある程度賢い方なんだなという印象。ただ、よく読んでみると経営者側の視点からしか書いておらず、考えが足りていない印象...

  • 項目書きになっていて読みやすく、形式や表現についてはある程度賢い方なんだなという印象。ただ、よく読んでみると経営者側の視点からしか書いておらず、考えが足りていない印象...

  • 項目書きになっていて読みやすく、形式や表現についてはある程度賢い方なんだなという印象。ただ、よく読んでみると経営者側の視点からしか書いておらず、考えが足りていない印象...

  • >・既に働いている生産性の高い人材の給与は上がる >➤生産性の低い(または単価が安い)仕事を他の人に任せられるし、生産性が低い人の給与にも余剰ができますからね。 あんま...

  • 結論までの道筋が省略されていて俺の脳みそでは話についていけない。なぜブクマされているのか分からないランキング暫定1位(2021)の称号を与える。

  • ほえー

  • anond:20210601142224 anond:20210601191822 法人成りはしているけど分類は店。事業を大きくするつもりもなく人を雇いいれるつもりはないのだけど、心身を病み無職期間が続きどうしょうもないと...

    • 助成金もらってんだろ?それでとんとんじゃん。

    • 元増田が合成の誤謬に言及してれば話は少し変わるけど、 時給1500円が可能だと思うなら、会社を経営してる元増田が時給1500円で働くことを希望してる人間全員を雇えばいいのでは? に...

      • 俺は時給3000円で雇った。

        • へぇ、希望者全員を ・・・3千円もらっても働きたくないってよっぽど嫌な会社なんだね

          • 普通に五年勤め上げたよ。学生。

            • かかか、会話になってねぇw ここでは3行以上書け、こわっぱ! ふーん 俺は時給3000円で雇った。 必死に追記して書いた内容がこんな低質な煽りとはね・・・

  • そういう話じゃないと思うんだよな。人手不足なのに最低賃金1000円程度で働かせてるから 1500円で供給マッチさせようって話じゃないの

  • 円の価値が一定だと思っているんですかね。そういう問題ではないんですよ。 賃金、物価、出費、を増やさないと、世界に買いたたかれるのが現状です。 人材も優秀な人はもう日本に居...

  • https://anond.hatelabo.jp/20210601142224 https://anond.hatelabo.jp/20210602013628 「気持ち」はね。 我が社は2次下請けの自動車部品製造業、といっても単純な組み立て作業なのだが、「こいつに時給900円...

    • その従業員って怠けようとしてケーブル挿さないの? それとも学習能力がないから挿せないの?

      • 学習能力も何も、仕事の事っていうか目の前にある作業の事考えて作業なんてしてないんだろうな。 あー酒飲みてー、〇ックスしてーとかそんな事ばっか考えながら手だの足だのを漠然...

        • そういう考察を積み重ねるのは大学での学習で、中学や高校は暗記だからねぇ 高卒と大卒で物の捉え方が違うから思考が必要な作業なら大卒、単純反復作業なら高卒を雇う方がいいです...

          • 霞が関の官僚がご優秀なのは大卒を雇ってるからなんだな

          • ポイントは大卒だからって単純反復作業ができるとは限らないってとこだね。

            • 算数も、いかに「単純反復作業」を高速にできるかという作業なんだが・・ 「公文式」とか、それだけに完全特化したカリキュラムになっている センター試験通ってない大卒はやばいよ

    • 「ケーキの切れない非行少年たち」を読んでくれ

    • 俺も飲食業で働いた後にプログラマーやってるので「低能経営者の気持ちは分かる」ってのがよく分かる 飲食業界は地獄だよなあ経営者以外の立場で、飲食経営やるくらいならSES経営...

      • 最低時給1500で経営者の皆さんが苦痛から解放されるのだから良いことしかない

        • 良いことしかないは言い過ぎ 元増田が言うような問題もたぶん生じてくるよ でも元増田はそれこそ問題しか見てないけどね ずっとダラダラと現状維持を頑張って続けていたものの思考...

    • では廃業してください。お疲れさまでした。

      • 廃業はともかく限界きてるのに無理して福祉担ってくれって言ってるわけでもないのに文句言われてもなぁ

    • なんで一番肝心な「今廃業しないで続けている理由」を書かないで匂わせだけしてるの? 察して欲しいことだけ察せられるんだけど

    • アラフィフだけどそういう所で働きたい 多分きっちり働けると思うんだけど求人サイトで検索すっと警備と介護しか出てこねえんだよ・・・・

    • 長々と書いてるけどポイントはここなんよ 組み立てる機械が無いから今でも人力に頼っている 機械導入して従業員半分にした方がいいんよ 人の無駄遣い   碌でもない従業員がいる...

      • 期間工が誰でもできるみたいな嘘はやめてくれ、ほぼ落ちる俺が凹むから 大手メーカーだと通常の採用率は50%超えるくらいで、応募したやつの半分近くは落ちるんだぞ 俺なんて繁忙期に...

    • そのためにベーシックインカムが必要なんやろ

      • これから先、最低賃金上がると採算が取れないいらない仕事と採算が取れる仕事につけないいらない人間が増えるばかりだからな。 労働市場から完全に締め出される人間が増える前提の...

    • クソ雑魚零細低能経営者としてはタイトルで耳が痛い

    • こいつ前もまるっきり同じ事を呟いていただろ 進歩ねーやつ 進歩ねー会社

      • 労働集約で人海戦術的にやるならそのビジネスモデルが終わりになった時にすぐ撤退できるようにすべきだし、 そうでないなら何かしらの投資して仕込みしておかないといけないしどっ...

    • すごい空気の悪い職場なんだろうなあ、と思うのでこの回をどっかで視聴してこい なんでそんなに職場が悪くなるのか、社員が仕事に没頭しないのかヒントがあるから https://dogatch.jp/news/...

    • 最低賃金しか出さないからそう言う人しか集まらないんだよなあ

    • 自分もね 気持ちはわかる ただミクロのお気持ちでマクロの政策を語ってる時点でアレなひとと同じぐらいの残念さだよね

      • 自分みたいなやつのこと考えないと福祉が崩壊するぞって自分が悪くないって書き方で脅してきている品性も残念

    • https://anond.hatelabo.jp/20210602173451 ちょっとリアリティが足りてない。 それっぽい雰囲気を出そうとしてるのはわかるけど 偽ってバレそうなことを書かないように意識しすぎじゃないか?

    • おまえがやればいいじゃん、その作業 正社員なんだし、やれよ

    • 時給1200円にするけど人を選別すれば良いだけの話 最初から安い時給で質が低い人材ばかり来るのは、スキルに給与を払う気概がないだけ

      • それをやりたくても、解雇規制があるじゃない。「900円の労働者を全員クビにして、1200円の労働者と入れ替える」のは容易ではない。 機械であれば「900万円の機械をスクラップにして、...

        • つか、1200円にしたところで、900円の人間より能力が3割増しの人間が来るわけではないからなぁ。

        • 最低時給が1200円になれば、1200円貰えるようになるでしょ。

          • 簡単にクビにできないなら、1200円なみの生産性を出せるまで、エンドレスで再トレーニングするしかないんじゃない。 「右向け右」といって右を向けない、言われたことができないので...

            • それが最低賃金なら、能力を伸ばさなきゃいけないのは経営者では? 最低賃金レベルの労働者を雇っても利益が出るビジネスをつくらんと生き残れんでしょ。

              • 900円の人間を再トレーニングすれば、1200円の人間になるのか?  ってのが核心部だよ。 能力というのは、本当に、そこまで伸びるのか?  ならないなら「900円の労働者を全員クビに...

                • ?最低賃金上げれば自動的にそうなるのでは?

                • 大卒ならエンジニアだと時給4000円が安いという業界なので なんかあるんじゃない?

                  • 転職サイト用の架空のエンジニア業界の話はしなくていいです

                    • 横増田だがwebエンジニアで時給4000円だとゴミみたいなレベルのやつらしかいない まともなひとなら普通に時給5000円を超える

                  • 募集職種: バックエンドエンジニア 時間単価: 4,000円〜6,000円 稼働日数: 週3日〜週5日 事業内容: 現場管理アプリの開発 働き方: 完全リモート(打合せもオンライン) こんなのがいっぱい...

                • 生産性なんてビジネスモデルでほぼ決まるんだから、最低時給の人間に能力を期待している時点で経営者として間違っとるやろ。

                  • ストーリー的に「20分前にした指示が覚えられない」というのだから、能力以前の話じゃん。 これは給料を上げれば、彼の記憶力がよくなるのか? 経営者が頑張れば、記憶力を上げら...

                    • ? そりゃ最低時給の人間を雇うことでしか採算取れないビジネスなら、20分前に出した指示を忘れる人間でも使えるモデルにしていくしかないのでは? 仕事をする上で最低限そのくらい...

    • 成長したら時給が増えると前もって約束すればいい気がするけど。 なぜか成長を求めるのに給与は据え置きなんだよね。 でも成長成長と言ってくる。 みながそのレベルの仕事で職を...

    • めっちゃわかるわ ブコメで障がい者だの嘘だの言われててムカつくなぁ 最賃値上げに異論はないけど、その話の中でこういう底辺労働者の存在を認めないなら語る資格無いだろ。マジで

    • たとえポンコツ人間でも、犬猫では間違ったケーブルを差し口に運ぶことすらできないわけで、ポンコツ人間のポンコツ労働に最低賃金としていくら払うかって話だろ 900円の価値とか1500...

    • いやだから世の中のために潰れてよ…。気の毒ではあるが。 そういうない方がいい企業を淘汰するためのものなんだよ。世のために犠牲になってよ、仕方ないんだよ。

    • うちの会社(中抜き業者)もそのレベルの残念な大卒がいっぱい入ってくるから共感でほっこりした。 書いたメモやノート見ないっていうゴミ精算機いるいる、分かる分かる。貼り紙読ま...

    • 社長の思想や性格が職場の空気に反映されると思ってる。 例えば大学生の時ある場所で仕事してたんだけど、店長が超絶やる気が無いんだよね。 目が死んでていつも白けた顔をしてる。...

  • 鼻息荒くして自己愛性人格障害っぽくモリモリとテンション高く持論を展開してたのに、こいつをけちょんけちょんにぶった斬るエントリーがバズってから一向に追記がないのが面白い...

    • その他も時間ができたら書き足すらしいから楽しみに待ってよう

  • こんなにちゃんと読んで記事まで書いてくれてありがとう! すごく面白いしなかなか笑えました。「チンカス商事」って名前も気に入ったよw ちょっと忙しくなって書くつもりなかった...

    • 必死すぎるだろ・・・・

    • 増田やっぱ飲食業なの? 業種違えば常識違うので前提条件合わせにゃ、どんだけ長文書いてもかみ合わんで。

      • チンカス商事はマーケティング関連のSaasだよ。 労働集約型ではなさそうに見えるかもしれないけど、例えばCSやらセールスやらは頭数そろえる必要はあるし、職種によっては労働集約...

    • やったー!社長のお言葉を賜ったぞー!商事万歳!社長万歳!ヘイル・トゥ・ザ・シーフ!

    • 話聞いてる限り多分飲食だなこの考えは

      • 俺も飲食だと思うなあ 飲食業は数が多いけどかなり特殊な業界構造だから一般論語るのは難しいと思うな まあ元増田が言ってることは「飲食業」あるいは宿泊業とかならある程度一理...

    • 冒頭しか読んでないけど社長さんは多分自己愛性人格障害だと思うぞ。 ハッピーで仕方ない感じの文体とかなんかもう。

    • さっさとゾンビ会社潰せよ。 都合悪いコメントには答え無いのな。 自己顕示欲満たされたか? お前の会社が潰れた方が、みんな喜んで書き込んでくれるぞ。

    • 顔真っ赤過ぎて草

    • だからよ、今までなんだかんだ理由つけて全然賃金を上げなかった企業に対して 賃上げ圧力をかける方法のひとつが最低賃金の引き上げだろうに、 なんでわざわざ最低賃金撤廃とか「企...

    • この記事への反応の薄さからして 勝負ありって感じだね

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん