黒人社会やヒップホップに限らず、ネットが普及してからマッチョやカリスマはもう通用しなくなったように思う。無理にやろうとするとガクトのようにピエロになる。
gabill のブックマーク 2018/06/03 13:31
outception.hateblo.jp2018/06/02
HIPHOPとメンタルヘルスの関係性。2010年代後半にブームとなったエモRAPについてはCINRA.NET寄稿コラムでフォーカスした。本稿では「エモRAP」以前、主に1990年代から2010年代を追う。アメリカのHIPHOPは現実のブ...
360 人がブックマーク・39 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /
黒人社会やヒップホップに限らず、ネットが普及してからマッチョやカリスマはもう通用しなくなったように思う。無理にやろうとするとガクトのようにピエロになる。
HIPHOPのメンタルヘルス観の変容/「男らしさ」から「脆弱性」へ - 辰巳JUNKエリア
HIPHOPとメンタルヘルスの関係性。2010年代後半にブームとなったエモRAPについてはCINRA.NET寄稿コラムでフォーカスした。本稿では「エモRAP」以前、主に1990年代から2010年代を追う。アメリカのHIPHOPは現実のブ...
360 人がブックマーク・39 件のコメント
\ コメントが サクサク読める アプリです /