Hiddieのブロマガ

ポケモンEmバトフロ 通信無しホウエンパで5施設制覇!

2014/11/06 08:00 投稿

  • タグ:
  • ポケモン
  • バトルフロンティア
  • ポケットモンスターエメラルド
  • ゲーム
  • 攻略
  • GBA
  • チーム:ホウエン_Wild_Red
  • ホウエン地方
  • ブロマガ初投稿
別窓でBGMにどうぞ→

バトルフロンティアの攻略だけのためにポケモンを“作る”のではなく、
一緒に旅をしてきた自分の大事な“仲間”と共に制覇したい。

そんな想いで、糞動画をたくさん上げながら、
半年くらいタワーでくすぶって(その間に結局エメループにまで手を染めて準伝やグロスをゲットし)
最近になってやっとタワーを諦めて他の施設に行ったら、
半月ほどの間に金シンボルを5つまで集めることができました。



金シンボル獲得の体感難度は、

ファクトリー(26)>タワー(63)>アリーナ(56)>パレス(43)>チューブ(193部屋)≧ピラミッド(160段)>ドーム(22連覇)
※()内はこれまでの最高連勝数記録

各施設ごとに詳しく攻略法をまとめていきたいところですが、それは時間と心に余裕のある時で。
取り急ぎ使用パーティと参考にさせて頂いた攻略サイト様を公開します。
DSliteしかないため通信一切なし。Emのカートリッジのみのプレイです。
全てレベル50での挑戦です。

タワーは、
レベルオープンで、殿堂入りの時点で50レベルを越えてしまっていた旅パのケッキング達と共に改めて再挑戦することになると思います(もうちょっとだけレベル50で粘りますが)。

あと、これからエメラルドをプレイしていく人にこれだけは言いたい。
バトルフロンティアにたどりつく前に、大事な技マシンを使ってしまわないように。
エメラルドには、ポケモンやアイテムをコピーできる裏技があります。
http://wiki.ポケモン.com/wiki/%E8%A3%8F%E6%8A%80#.E3.82.B3.E3.83.94.E3.83.BC_2
参考動画様:
(自分はこれを知る前に10まんボルト・どくどく・れいとうビーム・じしん・めいそう・ビルドアップ・ドラゴンクローを使ってしまったため、大変苦労しました。
他のポケモンに覚えさせられないだけでなく、一旦忘れさせてもう一度教えることもできません。※ただし、10万、冷B、じしんについては再度入手する方法もあり、すごく大変だったけど、5施設制覇後になんとか回収できました。)

また、フロンティアで活躍させたい自分の大切なポケモンを、レベル51以上にしない事。
プラチナ以降のフロンティアと違って、エメラルドのレベル50戦では、レベルをフラットにしてくれず、51以上だと参加できません(オープン参加は可だが、タワーリボンはレベル50のものとオープンのものが別々にある。)。

そして、僕みたいに孵化厳選に倫理的な違和感を感じる人、シナリオ進行中・野生での出会いにこだわる人は、
躊躇せずエメループ使おう。
想像以上に大変だけど、想像以上に汚いやり方とは感じないはず(電源を付けてからコンマ数秒単位のある瞬間に出会うことを狙う、という非常にシビアなものです)。
倫理観ガン無視の孵化厳選でいとも簡単に5Vが作られているこのご時世、
多分自分自身のロマンを壊すことも罪悪感を抱くことも全く無いはず。

アンパンマンとバイキンマンがそうであるように、
公式が絶対的な正義でもなければ、裏技が絶対的な悪でも無いと、筆者は思う。



[金シンボル戦において活躍した全5体]

ライボルト@クラボのみ(ドーム),たべのこし(チューブ)
10まんボルト かみつく でんじは まもる
性格おくびょう 特性せいでんき 野生個体 努力値CS振り

ハリテヤマ@たべのこし(パレス),せんせいのツメ(アリーナ)
(確定技) ビルドアップ じしん
(パレス) あてみなげ いわなだれ
(アリーナ) かわらわり はかいこうせん
性格いじっぱり 特性あついしぼう 野生個体 努力値BD振り

ミロカロス@ひかりのこな
なみのり れいとうビーム どくどく じこさいせい
性格おだやか 特性ふしぎなうろこ 野生個体 努力値HB振り

ラティアス@ラムのみ
(確定技)めいそう サイコキネシス ドラゴンクロー
(ドーム)なみのり
(パレス・チューブ・ピラミッド)じこさいせい
(アリーナ)ダイビング
性格おくびょう 特性ふゆう エメループ個体 努力値HBS調整振り

レジスチル@たべのこし
(確定技)メタルクロー
(ピラミッド10周目) いわなだれ ドわすれ てっぺき
(アリーナ) どろかけ カウンター だいばくはつ
性格なまいき 特性クリアボディ エメループ個体 努力値HBD調整振り



[各施設パーティ編成、および簡易攻略]

いろんな タイプの ポケモンに かちまくる ような
コンビネーションを さがした!

自分のパーティに関して言えば、物理・特殊のバランスを考慮する必要性はあまり感じなかった。
アリーナでさえ物・物・特の順番、チューブとドームに至っては全て特殊型である。
タイプのバランスを優先しよう。

①ドーム・チューブ
ライボルト ミロカロス ラティアス

チューブでは並び順も重要。
加えて、メイドさんのコメントの各パターンとその時の自分pt構成および状態に応じて、どの部屋を選ぶか自分ルールを作っていくのが有効。
野生ポケモン部屋での 守る・食べ残し回復→逃げる のコンボは良かった。
また、2体目はダブルバトルも意識(ミロカロスの波乗り)。

もちろんドームも、トーナメント表とにらめっこして(相手のポケモンが前の試合までに使った技も含めて確認)、よく考えて2体を選出する必要がある。
最易施設と言えども腐ってもフロンティア。なめてかかって判断ミスをすれば痛い目を見る。

②パレス
ミロカロス ハリテヤマ ラティアス
ハリテヤマにずるい技を覚えさせなかったのは、
コピーの裏技を知る前に技マシンの貴重な技をつぎ込んでしまった関係。

自分のポケモンの中で、パレスに合った技構成をもともと持っていた者、パレスに合った技構成にできる者を熟考して選び、試行錯誤した。
こうして専用パーティにしていけば無理な施設ではない(やはり運は絡むが)。
攻撃技を打つ時は相性の良い技を選んでくれやすい傾向があるので、複数タイプの技を覚えさせるのが吉。


③ピラミッド
レジスチル ミロカロス ラティアス
(10周目以外で活躍)マッスグマ ジュカイン メタグロス ハリテヤマ
ジュカインは必要だったのかと言われると微妙。
銀シンボルはフルアタグロスさん(コメパン・かわらわり・シャドボ・つばめがえし)で3タテ。


冒険には万全の準備と対策が必要。
各周回ごとに、野生ポケとその技構成を調べ、ポケモンだけでなく技構成も変え、ほぼ全てにポイントマックスを使った。
コピー技と有りあまったBPありきの所業である。
金シンボルは取りやすいかもしれないが、真面目にやるほどとにかく時間がかかる施設。
実はダンジョン内で並び替えできるようだ(筆者は気づかなかった)。
参考動画様

④アリーナ
ハリテヤマ レジスチル ラティアス
ヌケニンに完封されるので、銀シンボル戦には使えない構成。
ちなみにその銀シンボル戦はまたもやグロスさんで3タテ。

タワーと比べて、「めったに交換しない相手に対してこちらは柔軟に交換できる」という利点は無くなるものの、「相手が判定を意識せず(タワーと同じ基準で)動いてくる」という利点はある。
できればまず抜群攻撃を当てる、2ターン回避攻撃技(あなをほる・ダイビング・そらをとぶ)を有効活用する、など、つねに判定を意識して一つ一つの行動を決めていくことが大事。
一つの判断ミスが命取りとなる。
「からだ」の判定は、「はじめ」の号令がかかった時を100%とした体力の割合であると、声を大にして言いたい(ゆえに最初の立ち合い以外では、回復技やたべのこしで、体力満タンの相手に勝つ事もある)。

積み技を使うかどうかの判断も、相手の技構成をデータベースで調べ、相手の行動を予測した上で慎重に行うべきである。
積み技を持っていれば、敵のソーナンスは神。こちらが3ターン積んでれば勝手に判定負けしてくれる。



[偉大なる攻略サイト様]

①全般
http://www.pokemon-advance.com/document/frontier/
全トレーナー・ポケモンデータ、ピラミッドやチューブの野生データ等々
ここのデータが無ければ、テンプレから大きく外れたパーティでここまで連勝できなかったと思います。
ここにあるフロンティアのポケモン全882体のデータはエクセルに貼り付けてまとめ、フィルター機能で検索しています。

http://www2u.biglobe.ne.jp/kakeru/pokemon_a/starf.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/kakeru/pokemon_a/bf/

②各施設の基本知識、ブレーンのパーティ構成など
http://wiki.ポケモン.com/

③チューブ
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n141746

④ピラミッド
http://www7a.biglobe.ne.jp/~namake/piramid/
http://laurel.sakura.ne.jp/ag/game/pyramid.html

⑤アリーナ
http://amaris.hiho.jp/pokemon/arena.php
http://homepage2.nifty.com/ruboru/frontier/battlearena.htm


コメント

コメントはまだありません
コメントを書き込むにはログインしてください。

いまブロマガで人気の記事