弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートkozakana-sakanako@KSakanako·1時間無理があるんです(涙) 「連れ去り」などという社会問題はないし「親子断絶」していません。会えない親子にはそれなりの事情があります。それを検討する場所は家庭裁判所で、街頭宣伝や記者会見は法律的解決に対する威圧です。 だんだん本当のことが世の中に広まってきました。ありがとうございます。引用ツイート滝原ひろむ@takky@Takky79634164 · 6月1日いや、ほぼ多数は連絡も取れてるし会えてるって。それを面会交流の制限があったせいにするのは無理があるんじゃね? 自由に連絡を取れなかったというのは全体の2割にも満たないよ 出典:未成年時に親の別居離婚を経験した子に対する調査〔法務省委託調査・令和3年3月公表) http://ux.nu/rWyIr1334
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート滝原ひろむ@takky@Takky79634164·6月1日いや、ほぼ多数は連絡も取れてるし会えてるって。それを面会交流の制限があったせいにするのは無理があるんじゃね? 自由に連絡を取れなかったというのは全体の2割にも満たないよ 出典:未成年時に親の別居離婚を経験した子に対する調査〔法務省委託調査・令和3年3月公表) http://ux.nu/rWyIr引用ツイートアナキン@連れ去られパパ@gjP0WHxoicHgrtO · 5月31日殺害にまで至った夫を擁護はできないが、離婚で子どもと離れ離れになることにとてつもない恐怖を感じたのは事実。 離婚に至っても子どもと会える制度があれば起きなかった事件かもしれない。 自由に会える制度なら子連れ別居をする必要は無かったかもしれない。 親子が会えない制度がおかしいのだよ twitter.com/yorisoibengosh…このスレッドを表示31315
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート倉持仁@kuramochijin·2時間インド株の扱いは従来の英国株と扱いが同じとの国からの通達だそうです。現場も県も市も、病院スタッフもはーっ、って感じ、トップがやる気ない、暗愚だと、国が滅びるなぁー、と改めて思いました。全然インド株の蔓延を抑えようと言う気はさらさらないそうです。541,8733,526
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート大島堅一@kenichioshima·1時間5年で公文書捨てちゃう国が、10万年も安全に隔離しないといけない放射性廃棄物を扱っているのは、何かのブラックジョークなのでしょうか。根本からおかしいと思いますよ。1227323
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート大島堅一@kenichioshima·1時間すごい予算を投じておこなった東日本大震災復興事業も、5年前までしか行政文書遡れなくなってるんです。これ一体どういうことか、国民全員、理解した方がいいです。あれだけ所得税上がったのに、細かいお金の使い方もわからなくなってるんですよ。5年間ばれなきゃいいんですかね。2456487
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートemiko yanagi@emiko_yanagi·22時間#最低賃金について菅首相に伝えたいこと 「どうせパートだろ。時給安いくせに仕事仕事というなよ」 これはパートで働いていた時夫に言われた言葉。 今でもこの悔しさは忘れない。2103281
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート東京地評青年協@tokyojack1108·20時間最低賃金が低くて暮らしに余裕のない若者が沢山います 実質賃金は20年上がっていないのに、大学の学費値上げによる奨学金の返済や消費増税で若者の負担は増えています。 老後2000万円必要という発表も覚えています。 若者が生たいと思える日本にしてください #最低賃金について菅首相に伝えたいこと15392このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート全労連 ZENROREN@zenroren·5時間いたたまれない。 「なぜ入院できない」息子を助けたかった… 16日間の母の記録 | NHKニュース「なぜ入院できない」息子を助けたかった… 16日間の母の記録 | NHKニュース【NHK】「明日はもっと良くなるのを祈っている」感染した息子の回復を願い、母親は毎日、日記を書いていました。息子の症状は日を追うご…nhk.or.jp3545
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートMartin Fackler@martfack·6月2日大手メディアの東京五輪の報道を見ると、福島第一原発事故から10年経っても、何も変わっていない。大手新聞社がオリンピックのスポンサーにもなり、政府やIOCの言いなりの記事を数多く出し、日本がなぜ東京五輪を止めることができないという構造的な問題を深掘りして調べることさえできない。引用ツイートMartin Fackler@martfack · 6月1日東日本大地震と福島第一原発事故の後にも、権力者へ依存する記者クラブメディアの弱点が大きな問題になった。 政府は震災発生直後から測定が開始されていた、緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム(SPEEDI)による放射性物質の拡散状況予測に関するデータの公表を拒み続けた。(1/4)このスレッドを表示11354577
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4時間五輪・パラ 会場医療責任者の医師 辞退相次ぐ 業務多忙理由に | オリンピック・パラリンピック 大会運営 | NHKニュース五輪・パラ 会場医療責任者の医師 辞退相次ぐ 業務多忙理由に | NHKニュース【NHK】東京オリンピック・パラリンピックで各競技会場の医療責任者を務めることになっていた医師が辞退するケースが相次いだことが医療…nhk.or.jp2042
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート青木正美@aokima33·4時間ワールドニュースを見ていると「日本人の大多数が反対している五輪開催」が枕詞のように使われている。このまま強行開催すれば、人類史最大最悪のpandemic下に行われる東京五輪は、日本が非民主主義国であった事実とIOCの凶悪さに拠ってpandemicが加速したという暗黒の世界史として刻印されるだろう引用ツイートtoriyamayusuke@toriyamayusuke · 6月2日近代オリンピック、せいぜい120年ちょっとしか存続していないのだから、ここで終わっても古代オリンピック以来の人間の歴史の中ではわずかな期間のエピソードでしかない3136253
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートmasahiro nishikawa@masahironishika·19時間今回のオリンピックで莫大な利益を約束され、オリンピック終了後も責任などから逃げ切れる人は、そりゃ「あとは野となれ山となれ」でオリンピック開催に賛成するでしょうな。44011,064
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2·4時間「もしかしたら、五輪で感染は広がらないかもしれない。でもそれは賭けだ。五輪で膨大な人数が国内に入る中で、完璧な感染対策など不可能だから(人類史上前例がない)、どうしてもここにはイチカバチカの、つまり賭けの要素が強くなる。賭けられているのは国民の命だ。」中村文則の書斎のつぶやき:五輪利権のために 日本の政治は、異次元の領域に入ったのだろうか。 感染力の強いインドの変異株については、3月下旬には既に広く報道され、インドの感染者数は急増していた。4月に入り、その感染者数は爆発的な増加の段階に入っていたが、日本が対インドの水際対策を「強化」したのは、恐るべきことに5月1日になってからだった。しmainichi.jp11850
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートあいじゃん@aizavesu·6月2日その中の清田さんとの対談で、女性を神格化するのもミソジニーって言及があって。確かに、やっぱ女は強い!とか、女性の体は神秘!とか言って、結局対等な人間として見てない発言ってあるよね。レッテル貼って思考停止されるのって、めちゃくちゃモヤるよね…1345このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートあいじゃん@aizavesu·6月2日いま太田先生の「これからの男の子たちへ」読んでるのだけど、ジェンダー関連の研究者でもなくエッセイストでもないから、ビジネスメールみたいなフラットな語り口と、本人もどうしたらいいんだろう?気になります…と模索してる姿勢が随所にあらわれてるのがとても新しく等身大。1727このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートEMIL@emil418·6月2日飯島滋明名古屋学院大学教授 さっき世論調査で改憲希望が50だの70%だのって言ってましたけど先生方の周りでそう言ってる方はどれくらいるんですかね。私は学生見ててもまずいないですよ。12861,008
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイートEMIL@emil418·22時間毎日接しているからこそ分かる学生のリアル。改憲どころじゃないってこと。 (2021.6.2参院憲法審査会/飯島滋明名古屋学院大学教授) 引用ツイートEMIL@emil418 · 6月2日飯島滋明名古屋学院大学教授 さっき世論調査で改憲希望が50だの70%だのって言ってましたけど先生方の周りでそう言ってる方はどれくらいるんですかね。私は学生見ててもまずいないですよ。5491778
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート山添 拓@pioneertaku84·20時間ご紹介ありがとうございます。 今日の憲法審査会は国民投票法案についての参考人質疑に続き、これを受けて各会派が意見表明。 自民党も数名が発言したが、驚くべきことに法案や参考人の意見への言及はほとんどなく、もっぱら改憲を煽る意見が相次ぐ。やはりこの法案は「呼び水」であると浮き彫りに。引用ツイートEMIL@emil418 · 23時間山添拓参院議員@憲法審査会① 「本法案は改憲議論を進めたいがために呼び水として提出されたもの」2021.6.2 #国民投票法改正案このスレッドを表示105221,043
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート藤田結子@yuiko_fujita·20時間若手研究者も学部生も、性による小さなハードルがたくさんあって、能力があっても、任期無し職につけなかったり、就活がうまくいかなかったり、みていて悔しいです。社会は少しずつ改善してるけど、一人一人の人生はやり直せないこともあるんだから、変化のスピードをもっと早く1136このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート藤田結子@yuiko_fujita·21時間1〜2年って保育園入るかどうかの時期で、その間まともに研究できないし、その後復帰しても両立にヘロヘロの時期で、出版に時間かかるのに、よほど幸運で家族のバックアップないと業績追いつけない。5年は配慮してあげないと、出産したらすごく不利ってことじゃない1828このスレッドを表示
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんがリツイート藤田結子@yuiko_fujita·21時間卓越研究員の要件、1〜2年のみ配慮では出産した若手女性に不利では。幼児いたらもっと長い間研究集中できないよ 「4月1日現在、40歳未満の者。なお出産又は育児により合計3か月以上の間、研究を中断した者については個別の事情に応じ1~2年程度、上記の年齢要件について配慮」 https://jsps.go.jp/j-le/yoken_shien.html…21641このスレッドを表示