ごろりン

21.1万 件のツイート
フォロー
ごろりン
@Pologoccha
普段からバカなことをつぶやいてるペコちゃんヲタ。所有NintendoSwitchソフト892本。超マニアックなゲームが好きで、特に好きなゲームはスーパーマリオ、ぷよぷよ、ドラクエです!アイコンははすぶろくりーむ先生の描き下ろし
東京都の品川区誕生日: 1977年7月30日2013年7月からTwitterを利用しています

ごろりンさんのツイート

白たまごっち、数の割合からそこまでレアじゃないのに(キン消しで言えば肌色的な扱い)、キムタクが愛用してたのが火付いた記憶。
2
あとその頃たまごっちもブームで白たまごっちがレア化してて、 JKがUFOキャッチャーで頑張るんだけど全然取れなくて そしたら横から男が「ちょっと付き合ってくれたら白あげるよ」 とかいうナンパをジュース飲みながら見てた事もあるよ。
1
14
そこまで酷くなかったけれどうちの地元も抱き合わせだった。 スーファミの時も抱き合わせ販売で、主にアクトレイザーとボンバザルが被害者だったなあ(アクトレイザーはドラクエのエニックスの最新作ということで在庫がダブついてた)
引用ツイート
Fumizo@Pinball Artist
@fumizoholger2
·
初代ゲームボーイを単体で買うの凄く大変だったんだぞ(大抵は売れないファミカセ10本くらいと抱き合わせだった
1
4

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • SEGA
    カプコン
    ゲーム開発
  • Xbox
    ゲームニュース
    Street Fighter
  • MOTHERシリーズ
    ソニック・ザ・ヘッジホッグ
    ゲーム機
  • SAMURAI SPIRITS
    Xbox One
    聖剣伝説
ガンダムって長浜作品の影響を受けてるみたいな話を聞いたことあるけれど、まさかF91のバグは超電磁ヨーヨーから来てるとは
1
3
山岡は庶民派気取ってるけど、ものすごい実家の太さや文化資本の持ち主なの。だから、成り上がりの団社長の精一杯のアプローチが病室にシェフを呼び寄せて豪華絢爛なコースを振る舞うことだったのに、山岡が泥まみれになって「美味しいノビルを摘んできたよ」って栗子のハートを掴む下りホント残酷
画像
1
408
955
違うだろ。ゲーセンは不良の溜まり場だったんじゃない ゲーセンが不良だったんだよ 今のオレらを見てみろよ。 あの頃のゲーセンのせいで、 未だに当時の名作が移植されるたびに大歓喜して、 未だにビデオゲームに夢中になってんじゃねーか。 そうだよ。ゲーセンのせいだよ。 ありがとうゲーセン。
1
20
まりーのしま …だと!?
引用ツイート
めがどらー
@mega_dra
·
おはようございマリー 嬉しくて続けてナディアを見てたら寝不足です(。ρω-。) 今日も一日ご安全に( ´-ω-)σヨシ
画像
生まれた頃にはもうバブル崩壊で好景気の恩恵を受けられず、消費税の無かった時代を知らず、『ゆとり世代』だの『Z世代』だのと揶揄されては未熟者扱いをされ、非正規雇用や派遣ばかりで薄給激務で不安定なのに『最近の若者は子どもを産まない』などと非難される…何だか理不尽で悲しくなってきます。
94
7,253
2.1万
80年代、ゲーセンは不良のたまり場と言われていたが、実際そうだった部分もあるが言いがかりだった部分もある。なんでもそうだが偏見を持って全部一緒くたがマズイ。ちなみに自分のいたゲーセンは常連の意識が高くカツアゲなど一切なかったが、僕自身は不良のボスみたいに見られていたフシがある
4
60
152
【お知らせ】平素よりサイバーガジェットオンラインショップをご利用いただき誠にありがとうございます。6月3日(木)9:05より、システム障害のためショップに繋がりにくい状況が続いております。 大変ご迷惑をおかけいたしますが、復旧まで今しばらくお待ちくださいますようお願い申し上げます。
1
5
ゲーセンはトイレ行ったときにカツアゲとかされたなぁ。 でも、そういうカツアゲしてるとカツアゲしてるやつが更に上のやつにカツアゲされるとか社会の縮図だったわ。 あと、店員不在の多いゲーセンとかだと針金使ってコイン入れてるやついるとか、中々カオスだったわ。
引用ツイート
ごろりン
@Pologoccha
·
昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん
1
2
2
このスレッドを表示
返信先: さん
ソッコーで当てるなんてすごいです! Xboxのアタリアンソロジーで知りましたが、何かのミニゲームと思わないと辛い内容に感じました^ ^
1
返信先: さん
確かにスペック的にブロック崩し作るための性能でしか無いのに、それ以外のジャンルを作ったことが評価点なんでしょうね。まあ一般人としては家のテレビでゲームできるだけでもすごい時代だったろうから見方変える必要ありますね
返信先: さん
ソッコーで答えるなんてさすがです! あれ、アタリアンソロジーのおまけだからいいものの、あれを単品カートリッジでフルプライスで買ってたらキレてますw
1
人間砲台の人間を網に入れるゲーム(タイトル失念だけどXboxにも移植された)は1分でやめたw
引用ツイート
らりぃX
@crazyrallyX
·
その点VCSはいいぞ  news.careerconnection.jp/?p=118298
1
返信先: さん
文献は太田出版から発行された雑誌CONTINUEで、号数は忘れましたが同社の出した『ファミリーコンピュータ1983-1994』の発売後の号だったと思います。つまりその本はカタログ本としては珍しい任天堂公式でもあるという事になりますね^ ^ うろ覚えで、あまりお役に立てず申し訳ありません
1
返信先: さん
自分はサターンで見てました。ソフトはPiaキャロットへようこそ1&2でしたが、声優がゲーム版と違うので違和感ありましたが内容はまあ良かったと思います。DVDでさえ今見ると滲みがあるのにビデオCDは…^_^
1
ナディアのビデオCDといえば、ファンディスクの『マルチナディア』というネーミングが秀逸だったw
引用ツイート
めがどらー
@mega_dra
·
初駿河屋キタ━(゚∀゚)━! ツインオペレーターの実力を確認したくて買ってみたセガサターン対応ビデオCD&フォトCD♪
このスレッドを表示
画像
1
3
返信先: さん
いただいたリプライにはネオジオ全盛期の90年代にもあったとか、北海道でゲーセンバイトをやってた人はむしろ99年が酷いとかあって、地域によって年代が異なることだけは分かりました 今だったらカードゲームのレアカード狩りとかありそうですね。下手すれば財布に中身以上に高く売れそうですし^ ^
2
連続起業家って真っ黒な商売して、アシがつかないように逃げ切って次の真っ黒な商売に手を染めるって事なのかな? これ著作権法違反やんか……
引用ツイート
おやつ
@Oyatsu_Co
·
こっちは初っ端からwinnyでダウンロードした楽曲をCDに焼いてネットオークションで売ったりiPodに楽曲を入れて転売したりと著者の犯罪歴を書き連ねててワロタ(笑い事じゃない) †悔い改めて†
このスレッドを表示
画像
2
そろそろゲーセンそのものが都市伝説的な存在になりそうだよな… セガが撤退したら大手はスクエニ(タイトー)とバンナムとコナミしかいねえ…
3
13
そして今、ゲーセンは絶滅の危機に瀕している…。
引用ツイート
ごろりン
@Pologoccha
·
昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん
1
1
2
返信先: さん
24時間営業の話は自分も聞いたことありますが、思えばよくそれだけ一日中ずっと電源つけても機械が熱暴走しなかったなと思ってしまいます。基板を長持ちさせる意味でも風営法の改正は正義にさえ思います(不良とは関係なしリプライですみません)
1
ゲームで遊びたい気持ちはあるし、遊べば楽しめるのはわかっているのに、始めるのが億劫。特にRPGはヤバいw これは若い時には理解できなかった感覚。 CS機には起動という高いハードルがあるので、ゲームはPCで遊ぶようにしています( ◠‿ ◠ )
引用ツイート
kumakuma necojiro
@Kumanecoyaro
·
老化現象?「ゲームが続かない」という人々の声 「モンハンライズ放置して3週間」「最初の操作説明で飽きる」 news.careerconnection.jp/?p=118298 早すぎ。小学生からやってるけど30代は絶頂期だったぞ。ここ数年はあんまり遊ばなくなったけどね。でも完全にやめてるわけでもない。
3
4
14
2003年に行われたファミコンイベントでは、任天堂で保管してあったファミコンソフトをサードパーティ含めて全て(但し一部で足りないものは秋葉原で購入したとのこと)展示させてたから、割と現実的かも知れない…
引用ツイート
オロチ@ファミコンショップ研究家
@oroti_famicom
·
任天堂製品だけでなく全てのメーカーの全てのファミコンソフトですかね。 #任天堂資料館に展示してほしいと思っているものを勝手にあげてみる
画像
1
1
4
今ならばレアカード欲しさにカツアゲしてる不良とかいそうだよな。下手に金を奪うよりも金になりそうだし(
1
1
3
ペコちゃんぺっこぺこ〜
引用ツイート
根本もね
@anoko_cute1
·
夕張メロンミルキー食べ物を味わう顔 メロン味とかスイカ味見つけると何でもほしくなる季節メロンスイカ鼓動するハート 今日もお疲れ様笑顔 #ペコちゃん #ミルキー #不二家 #夕張メロン味 #期間限定
画像
画像
1
返信先: さん
もはや店員がいることの意味がない物騒さですねw しかし喧嘩をするほどの盛り上がりだと、ゲーマーはリアルファイトでも強く無いと生き残れず、eスポーツとは別次元で大変な世界ですね そういえば筐体にカメラが取り付けられ、対戦相手顔を見られるシステムもありましたが、思えば逆効果でしたね
1
返信先: さん
昔のゲーセン、不良よりもストIIなかなか台が空かないなあ…という思い出がたぶん一番最古のゲーセンの思い出ですね^ ^ ちなみに学校からゲーセン行くなという話は夏休みか何かのしおりで見た記憶ですね。今は逆にゲーセン行け(名古屋のイベントのアレ)とチラシ配布するのだから時代変わり過ぎですw
1
返信先: さん
不良よりも見回りの先生が怖かったという意見も後から聞いて、たぶんそういう人は不良だったのか気になってしまいます^ ^
1
返信先: さん, さん
本当に地域差の大きさを実感しました。自分よりも10歳近く若い方も経験していると聞いて(ネオジオ全盛期頃?)、もしかしたら今でもゲーセンに不良が生息しているのかも知れません^ ^
1
2
「夜露死苦」な湘南出身ですが、ゲーセンのカツアゲはリアルにありましたね。というか藤○ジ○○パ○○で、○○○が不良を勧誘してるのすら見たことあります(笑)
引用ツイート
ごろりン
@Pologoccha
·
昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん
2
2
23
赤絨毯は今は亡き神保町ミッキーで見たことあるけれど、そうかあれはその名残だったのか…
引用ツイート
りめんば(リハビリ中)
@xREMEMBERx
·
そう! 昭和のゲームセンターには『赤じゅうたん』が付き物だったw twitter.com/matsushita_8bi…
1
4
返信先: さん
タイムギャル、存在を知った頃にはすでに稼働する筐体は現存しないとメガドライブ専門誌に書かれてたので、実機で遊べたのはすごい貴重な体験ですね!(メガCDでプレイ済み
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

政治
59 分前
「男性版産休」を新設 改正育児・介護休業法が成立
トレンドトピック: 男性版産休育休の意思確認
スポーツ · トレンド
筒香嘉智
トレンドトピック: 山口俊ダブル呼び戻し横浜DeNA
ゲーム業界 · トレンド
新型Switch
6,718件のツイート
FRaU(フラウ)
今日
2児の母・福田萌、娘が学校で号泣…シンガポールでの子育て事情を語る
モデルプレス
5 時間前
元レペゼン地球・DJ社長、新たな団体「Repezen Foxx(レペゼンフォックス)」設立を発表