ごろりン@Pologoccha·3分暴走族格闘漫画みたい!引用ツイートKaren(๑ت๑)ノゲームしよ@Karen51426807 · 5分ケンタッキーって色々略し方あるけど ウチは『ケンチキ』も採用してます。
ごろりン@Pologoccha·5分返信先: @ABC1970さんそんな暴走族な人がいるとは!というか鉄パイプなんて見たこと無いですよ!(代わりにゴルフのパターなら見ましたが) 今じゃそんな話聞かないですが、そのかわりプリウス乗る老人が店に突っ込むニュースばかり^ ^
ごろりン@Pologoccha·9分返信先: @game_raidersさん酷いですね…そこまでのエピソードはこのリプライではありませんでした。 中には不良から奢ってくれたという人も二人いたので同じ不良でも性質の異なる不良もいたんですね11
ごろりン@Pologoccha·37分返信先: @yamyamx68kさんインベーダーハウス以前にインベーダー出た時まだ赤ん坊だったので^ ^ しかし昔は移動時間数十分程度遠征すればハシゴできましたが、今じゃ電車で数駅移動しないとゲーセンないので、とても大変です…1
ごろりン@Pologoccha·43分返信先: @lightning_northさん今だったらプライズゲームの結果が気に入らないからと店員に当たる客も多そうですね。クレーマーはいつの時代もなくならない^_^1
ごろりン@Pologoccha·48分返信先: @yamyamx68kさんさすがレトロゲーム界の先輩だけあって当時のことがお詳しいですね! しかし、くにおくんといい火激といい、当時のタイトーはやたら不良喧嘩アクションが好きだったイメージですねw11
ごろりン@Pologoccha·50分昔の人は昔の話を誇張して話す人もいますらかね。 少なくとも90年当時の地元で、学校の先生がゲーセン禁止するほど不良が居た、と注意されるほど目撃をしなかったのは事実です。引用ツイート石黒直樹@ishiguronaoki · 54分ちょっと検索するだけでわかるようなことを都市伝説呼ばわりとか、若い世代じゃ仕方ないのかなと思ったら1977年生まれって…。 twitter.com/pologoccha/sta…122
ごろりンさんがリツイートコインにこいれる@rancid2·56分ご、ごろりんさん集中砲火うけてるw まぁこれはロケーションにもよるという気がしてて、自分なんかが良くいったナムコランド系は家族連れも多かったし、時間によっては不良が跋扈するなんてのは難しかった気はします。その辺ダークなイメージの払拭にナムコが貢献したってことなんでしょうけど…引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん123このスレッドを表示
ごろりン@Pologoccha·55分返信先: @shikikin_Jさん漫画的な表現で言うならば修羅の国ですね^ ^ たまたま学校の近くにゲーセンがなかったおかげかそういう場面に出会したこと無いですが、そんな報告を聞いた後で「昔のアーケードゲームは面白かったから昔に戻りたいか?」と言われたら拒否しますね^ ^12
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @maedaheroさんつまりファミコンに心を奪われた影響でゲーセンで不良に遭遇しなかった…これは喜ぶべきだったのか? となるとどうなんでしょう^ ^ ファミコンはワンプレイにお金掛からない遊びだったので、小学生の自分にはゲーセンは無縁なのも大きかったです11
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @yashiti_kunomaeさん地域でも場所によっては遭遇しないゲーセンもあると!それ以前に自転車で1時間とはリアル弱虫ペダルじゃないっすか! 最近のアニメじゃ不良の溜まり場としてゲーセンが出てこないので、時代も変わりましたね11
ごろりンさんがリツイートあべやす(・з・) ロリ魂@abeyasu_yassan·1時間それはあなたが若いから…… と思ったけど自分とほぼ同じ歳w 自分が小学生〜中学生の頃はゲーセンに不良がわんさか居たし、一般人は近づかないイメージ その頃はプリクラとかUFOキャッチャーとかほぼ無かったな まぁ、埼玉県だからってのもあるかもだけどw引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん245
ごろりンさんがリツイートひいで@hiidejp·1時間『オタク狩り狩り』を自警団と捉えるか、暴力に暴力で対抗したら等しく加害者と捉えるか微妙な線ではある。でも僕はそういう自警団的な人たちに助けられた人も沢山みた。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 1時間色々意見いただきましたが、加害者側としての意見は本当に貴重なので有り難いです! 自分はただ運が良かっただけなんだなと^ ^ twitter.com/studio15heart/…12
ごろりン@Pologoccha·1時間主に美人局に…(引用ツイート来葉伸二@ShinjiLeiber · 1時間真っ先にお金を取られるタイプだな。 twitter.com/Pologoccha/sta…
ごろりンさんがリツイートハルマ刻彦@t_haruma·1時間経験者の話が沢山残ってて、漫画でもドラマでも日常として描かれてるのに、自分が見た事ないから都市伝説とか方便だって言っちゃう現象、他の事でも多々あるけど… 都市伝説にする前に、時代や地域差を先に考えると良いかなぁと とりまうちの地元は不良とかヤバ系の溜まり場でデンジャーゾーンでしたw引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん357このスレッドを表示
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @ayanekotunamiさんカリスマゲーマー確かにいましたね。主に格闘ゲーム全盛期!バーチャファイターだとメディアまで出てくる人もいました!しかしゲーマーにナンパされたい女の子の心理は理解できません^ ^1
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @danna1213さんマジか! と思ったけど、だんなさんと自分の年齢差を考慮すると10年ほどの開きがあるので、その間に健全化したんでしょうね。しかしだんなさんの風貌で喧嘩を売るなんて、その不良命知らずですなw13
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @ayanekotunamiさんもちろん開田ファン及びメガドライブユーザーには有名な話ですよ! 個人的に開田先生のパッケージイラストは大魔界村が一番で、次点でエクスランザーが気に入ってます!1
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @ayanekotunamiさん営業疲れのサラリーマンの憩いの場所だったというのはよく聞きますね。今じゃ駅前ゲーセンはないし、麻雀はネットワーク中心で脱衣系がなくなり、音ゲーにはカップルも多くて随分と雰囲気が変わりましたよね。しかしナンパするほど格闘ブームの時に女性客いたのかやや疑問ですが^ ^1
ごろりンさんがリツイート開田あや@ayanekotunami·1時間返信先: @Pologocchaさんインベーダーゲーム前はサボってるオッサンがタバコを吸って麻雀ゲームやってるイメージ。インベーダーゲーム流行ってからは、不良が溜まってカツアゲしてるイメージ。格闘ゲームブームの頃は、中高生がナンパしたり「お前どこ中だ?」とかモメてるイメージです。111
ごろりンさんがリツイート音無欒(まどか)/佐々木潤@Madoka______·2時間1980年前後くらいからしばらく、筐体が置いてある各所の駄菓子屋に入り浸っていたけれど、テーブル筐体だと天井の灯りが反射して見づらくなるから基本照明は暗くて、所によってはダンボールで画面を覆っていたりしたけど、そんなことを知ってる人は今はもう少ないのかしら?6211
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @akamid83さんビーバップはファミコンでしか知らないので、占いの結果がわからなければリセット、街中で白いスカイライン見ては「ビーバップだ!」と言ってしまうくらいの知識しかありませんw
ごろりンさんがリツイート成(SAY)@madox573·1時間世代が明らか違う… 昭和のゲーセンは薄暗くて テーブル筐体とピンボールマシンしかなくて 不良とチンピラとサボリーマンが タバコふかしながらシューティングゲームや 脱衣麻雀やってる場所だった UFOキャッチャーや大型筐体が置かれて アミューズメントになったのは それからかなり後の話引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん66
ごろりンさんがリツイートひろじ@kondohi·1時間ゲーセンが不良のたまり場になりにくいように、プリクラやUFOキャッチャーを入れて明るくしたという歴史認識がないと、ちょっと読んでいて厳しいですね。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん179
ごろりンさんがリツイートstuc:er@stuc_er·1時間めちゃくちゃおったけどな…。格ゲーからのリアルバウトも何度も見たし、巻き込まれた。店がどこの学校に近いかで危険度も違ったけど。うちの地元ではヴァンパイアは一番アブナイ店にしか入ってなくて、とても遊びに行けなかったよ…。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん11
ごろりンさんがリツイートひいで@hiidejp·1時間スト2全盛期のゲーセンをよく知ってますが、数千円程度のカツアゲはそれなりにありました。スニーカーを追い剥ぎされてるのも見かけました。カツアゲされた高校生が靴の中から隠していた5千円札を出して、見つからなくて良かったと教えてくれたのを思い出します。 トイレや駐車場で行われるようです。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん112
ごろりンさんがリツイートDarios Sawm@DariosSawm·1時間俺が厨房の頃はビーバップハイスクールに出てくるような連中が普通にゲーセンでたむろして白昼堂々、道端でカツアゲとかやっていたぜ。実際にカツアゲされたこともある。そういうの立ち向かうべく俺は高校に入ってから筋トレして自信がついたら誰も声をかけてくれなくなってしまった…(′Д`)引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん22
ごろりン@Pologoccha·1時間色々意見いただきましたが、加害者側としての意見は本当に貴重なので有り難いです! 自分はただ運が良かっただけなんだなと^ ^引用ツイート苺野しずく@studio15heart · 1時間厨房の頃数人でチーム組んで カツアゲ狩りしてたし アキバのオタク狩り狩りも2回位やったが 勝手に都市伝説にしないでほしい 田舎じゃなくて都心の出来事ね twitter.com/Pologoccha/sta…21
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @usitoさんカップ麺自販は見たこと無いですが、ドリンクサービスの店は利用したことあります。というかお湯の出るカップ麺自販憧れちゃいますね。利用したい…11
ごろりンさんがリツイートタケダマ(タケダ マコト)@MakotyanKSR110·1時間60歳前後くらいの方に話を聞くと同じ日本の話かと思えるくらい荒れていたそうですね。 電子ライターを分解してコイン投入口に差し込んだり、ワンタッチ傘を分解して自転車のカギを開けたりと、いろいろな話を聞きますね。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん11
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @stellarecotanさん80年代後半のナムコ見ると確かにオタク化してるのがわかります。ワンダーモモ、フェリオス、ワルキューレ、バーニングフォース… 格闘ブームの時はよく台を叩いたとか聞きますねw1
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @ayanekotunamiさん何せ巨匠・開田先生がパッケージイラストを担当されたメガドライブ大魔界村が発売された当時でさえ自分はまだ小学生のちびっ子でした!(インベーダーの頃はまだ赤ん坊)21
ごろりンさんがリツイート道重一筋GDS@iMpWKKHmPLvWqgv·1時間返信先: @Pologocchaさん我々世代ではまだまだこんなのがゲーセンにいましたね。 なにしろ地元はビーバップの元になったとこなんで(笑)112
ごろりンさんがリツイートIBD事務局(広島・姫路・UC外科・兵庫)トキ@ibd_uc_cd·1時間('Д')1980-87年くらいのテーブル筐体の時代のゲーセンは不良が溜まってた。画面のガラスが反射するので、照明は真っ暗、タバコ吸い放題。クレジットを換金してくれる麻雀台置いてる店もあった。カツアゲで「ジャンプしてみろ」→チャリンチャリン♪→小銭取られるので、あちこちに分散させてた。引用ツイートごろりン@Pologoccha · 3時間昔のゲーセンって不良がウロウロしてたみたいな都市伝説をよく聞くけれど、少なくとも自分が子供の頃(チョー大昔)には見た事なくて、学校の先生がゲーセンに近付けさせない為の方便だと思ってる 真面目にさ、プリクラやUFOキャッチャーやりたさに子供から金を脅し取る不良だなんて想像できないじゃん1
ごろりン@Pologoccha·1時間返信先: @iMpWKKHmPLvWqgvさん自分の時代幽☆遊☆白書やスラムダンク全盛期)でも絶滅危惧種でしたよ! ビーバップはデータイーストのファミコン版やってました!占いありきのゲームバランスでしたがw12