棒ラーメンを美味しくアレンジしよう!
しかし、忙しい時はどうしても同じ味を食べがちになってしまいます。今回はいつもの棒ラーメンをより楽しむためのアレンジレシピをご紹介します。さっそくレシピを見てみましょう!
そもそも”棒ラーメン”って?
ひと手間加えるだけの簡単レシピ!
まずは、基本のラーメンに少しアレンジするだけの簡単レシピから紹介。簡単だけど味の変化を楽しめる、とっておきのレシピばかり!カレーラーメン @abunettebaさん
▼材料
棒ラーメン
カレー粉:お好みの量
 ▼作り方
 鍋に麺・付属のスープの素・カレー粉を入れて煮るだけ!
 お好みで好きな具材をトッピングして完成です。味の濃さが気になる方は、スープの素の量を調整しましょう。
 ”ラーメン×カレー”の最強コンビ!腹ペコにはたまらない一品です。
カボスラーメン @mie.mimicatさん
▼材料
棒ラーメン
カボス:お好みの量
キャベツ:お好みの量
 ▼作り方
 ①鍋でキャベツを煮て、麺を入れます。
 ②粉末スープを入れ、輪切りにしたカボスをトッピングしたら完成!
 カボスは最後にのせるのがポイント!爽やかな香りとさっぱりした味が病みつきに。
ピリ辛!中華風アレンジ
お次はラーメンを中華風にアレンジ。ピリッとした刺激が、さらに食欲を増進させてくれます!麻婆ラーメン @minako.kamo1125さん
材料
棒ラーメン
麻婆豆腐(時間がないときは麻婆豆腐の素でもOK)
 ▼作り方
 ①麺を茹でます。
 ②茹でた麺の上に、麻婆豆腐をかけたら完成です。
 寒い日にピッタリのレシピ。体の芯からポカポカあったまりますよ!
担々麺 @mikanuenakaさん
▼材料
棒ラーメン
<肉味噌>
★ニンニクチューブ、生姜チューブ、豆板醤、味噌、みりん、ごま油
ひき肉
<スープ>
☆鶏がらスープの素、白練りごま、コチュジャン、豆板醤、ラー油
 ▼作り方
 ①★の材料をお好みの量で配合して、胡麻油で挽肉と炒め合わせます。
 刻んだ茄子や椎茸も合わせると旨味をよく吸って美味しいです!
 ②☆の材料をお好みの量ずつ配合して煮立たせます。
 ③茹でた棒ラーメンを投入し、ネギやモヤシ、その他お好きな野菜、ゆで卵、白ごまなどをトッピングすれば完成。
 ニンニクを効かせてスタミナたっぷりの一品!さらにショウガで体もポカポカに。
冷やし中華 @7chii7さん
▼材料
棒ラーメン
お好みの具材
<たれ>
めんつゆ、酢
 ▼作り方
 ①棒ラーメンを表示通りもしくは1分長めにゆでます。(もやしなど茹でる具材は一緒にゆでます)
 ②さっと水でしめてお皿に盛ります。
 ③好きな具を盛り付けてたれをかけて完成です。お好みで胡麻油かラー油をかけるのもおすすめです。
 キムチ添えてコチュジャンで冷麺風にするのも美味しいですよ!
出汁が決め手の和風アレンジ
やっぱり落ち着く出汁の味。食欲のない時でもたくさん食べられる和風アレンジを紹介します。あさりラーメン @mouthpeaceさん
▼材料
棒ラーメン
あさり
お好みのトッピング・薬味
 ▼作り方
 ①棒ラーメン記載の分量より少しだけ多めのお湯を沸かします。
 ②砂抜きしたアサリを入れて口が開いたら取り出します。
 ③次にそのお湯で麺を好みの硬さになるまで茹でます。
 ④付属のスープの素を入れます。アサリの塩気があるので薄味が好きな方はスープの素を入れる量で調整しましょう。
 ⑤麺の上に茹でたアサリを乗せて、好みでゴマや海苔、ネギや大葉など好みの薬味を入れて完成!
 あさりの出汁がたっぷり出た極上スープで、棒ラーメンがさらにグレードアップ!たっぷりのネギも美味しい!
和風冷やしラーメン @wasa_moonさん
▼材料
乾麺
白だし
昆布だしめんつゆ
ウェイパー
青柚子胡椒
 ▼作り方
 麺は五木食品の中華麺の乾麺を使用!
 ①スープは白だしで少し薄めのおつゆを作って、そこに昆布だしめんつゆと味覇を溶かして味を整えます。
 ②お好みで青柚子胡椒加えます。
 ③最後に刻み海苔、かき揚げなどのトッピングをのせて完成!
 白だしに柚子胡椒の香りがたまりません!さっぱり食べられる、にピッタリの一品。
”え?ラーメンを焼くの?!”驚きの焼きレシピ
最後は番外編。汁なしの焼きラーメンを紹介します。屋台の味を自宅で簡単に!屋台風焼きラーメン@riris_kitchengramさん
材料
棒ラーメン:1人前
玉ねぎ:4分の1玉
厚切りベーコン:5~6枚
ネギ:お好みの量
 ▼作り方
 ①棒ラーメンをお好みの硬さで茹でます。
 ②油をしいてベーコン、玉ねぎを炒める下味として粉末スープを少々入れます。
 ③茹で上がった麺を入れ粉末スープで味付けします。※一袋使ってしまうと味が濃過ぎるので注意!
 ④最後にごま油をたらし、お好みでネギをかけて完成です。
一家に一つ!おすすめ棒状ラーメン
めん(小麦粉、食塩、植物性たん白、還元水飴)、スープ(植物油脂、食塩、野菜粉末、粉末しょうゆ、ポークエキス、チキンエキス、たん白加水分解物、ぶどう糖、カツオエキス、香辛料、粉末味噌、酵母エキス、食物繊維)、調味料(無機塩等)、かんすい、カラメル色素、クチナシ色素、ポリグルタミン酸、甘味料(カンゾウ)、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、(原材料の一部にごま、大豆、ゼラチンを含む) ※ポリグルタミン酸は納豆のネバ成分で味をととのえるために使用しています。
アレルギー表
小麦 ごま 大豆 鶏肉 豚肉 ゼラチン