どうも、かまです。
連日告知していた「かまコン」
募集することが決定しました!
マンガでも紹介しましたが、数年前までは情弱せどらーで、情報商材で550万円溶かし、妻や家族に愛想をつかされ出て行かれて、燻っていたぼくが、たった一人のメンターに出会い、
- 単月月商5000万円以上
- 物販年商6億円
- 年間収益1億円
- 延べ300名以上のコンサル生を指導
- うち92%が最高月商・月収を達成
サラリーマン時代の年収をたった数週間で手にし、仲間や家族と過ごす時間を作りながら、新しいビジネスにチャレンジしていく、こんな夢物語のような生活が今では当たり前になりました。
ここで皆さん勘違いをして欲しくないのが、ぼくはしょうもない自慢をするために、こんなことを書いている訳ではないです。
どん底の真っ只中で絶望していたぼくが、たった数年でここまでなれたという事実をあなたに知っていただき、あなたもぼくと同じように、
- どん底であればV字回復
- 本業の何倍もの収入を手に入れられる
そんな事実があるということをお伝えしたいからです。
そのためには
必要なものがあります。
この必要なものを、
ぼくは「成功の公式」と名付けていますが、
それが【環境×方向性×努力】です。
時にライバル、時に助け合いながら
切磋琢磨できる最高の仲間がいる「環境」
自分が進むべき道に進もうとしている時に
正してくれるメンターが「方向性」を示してくれる
お金を残して半年・1年後に
人生を逆転するための「努力」
稼ぐために「環境」は重要なファクターです。
皆さんも、環境に大きく影響されていることはご存知でしょうか?
-
頭良くなりたければ
➡ 頭良い子がいる学校に -
サッカー上手くなりたければ
➡ 強いチームに -
不良ばかりいる学校に行けば
➡ 見事不良に -
会社の愚痴いう人ばかりのところに就職したら
➡ 愚痴をいう人間に
これは一例ですが、いい環境にいれば自分がいい方向に向き、悪い環境にいれば自ずと転落していく…
少なからずあなたも環境に左右されている経験をしているはずです。
これは至って普通のことです。
また、かまコン生には、様々な業種であったり、境遇の人が在籍しています。
これがかまコンです。
経歴や年齢、経験、今置かれている状況など、一切関係ありません。
どんな人でも、やる気さえあれば参加することができます。
そして、どんな人でもこのように大量に仕入れをすることができます。
かまコンではこれが「当たり前」です。
それはかまコン生全員がこの基準で動いていてそれを達成しようとするやる気に満ち溢れているからです。
そう、大事なのは「やる気」です。
「やる気」は今の時代否定されがちですが、努力なくして成功は絶対にないです。
そんな天才は、ほぼいません。
できる人ほど、実は影でとてつもない努力をしています。
これは何度も言っていることですが、成功するための公式は【環境×方向性×努力】です。
ビジネスは掛け算です。
どれか一つがかけても成功しません。
今ここで人生で一番努力できれば、1年後人生で一番楽しくお金を残す人になれます。
努力できなければ1年後も今と変わらない、むしろ衰退していく人生を送ることになります。
そういう人は今すぐこのレターを読むのをやめて、僕の配信をブロックして、目先の情報ばかりを追い続ける、虚しい情弱の人生を続けてください。
せどりでも物販でも経営でも一人だと悩まなくていいところでつまづいて、ビジネスのスピードは遅くなります。
皆さんも、環境に大きく影響されていることはご存知でしょうか?
かまコンでは初心者からベテランまで混在していますが、レベルは当然、その人によってそれぞれです。時には壁にぶつかり一人ではどうしようもない問題がでてくることもあります。
そんな時に、かまコンでは定期的にみんなが参加する合宿や勉強会を開催しています。ですが、その規模とクオリティは他のコンサルがやっているようなレベルのものではありません。あなたが想像しているよりも何倍も濃密な時間を参加者全員で共有しています。
せどりやビジネスの話をするのはもちろんですが、遊ぶ時は全員で全力で遊びます。朝まで語り尽くします。
そして、その中で全員が絆を深めていくのです。
こういった環境があるからこそ、初心者もベテランも全員が同じ方向を向いて、一人の悩みをみんなで解決するような環境が整っています。
だからこそ、かまコン生は全員で稼いでいけるのです。
マンツーマンコンサルとはコンサル生と指導者の1対1で指導するコンサルのことです。対してかまコンは、チームコンサルティング読んで字の如くチームでコンサルをします。
そもそもコンサルはその人の
【demand(要求)】があり、
その上でぼくらかまコンが
【アセスメント(評価)】し、
その人の
【need(お金を残すために必要なこと)】
を判断、提案し
【チーム】で進めていくものだと考えています。
マンツーマンコンサルの場合、その教える側一人の手法や考え方に合わせなければいけなくなってしまいます。
チームコンサルの場合は一人に合わせることなく、色々な講師の良い要素を取り入れてその人にあった新しい自分を作り出すことができます。
かまコンには20名以上の講師が在籍しています。その実力は折り紙付きで、全員コンサルができる実力を備えています。そのために、かまコンでは個人LINEグループを作りあなた一人に対し、あなたに最も最適な講師が3人つく1対3でアプローチをしていきます。
だからこそ、他のコンサルが絶対に真似できない
朝でも
昼でも
夜でも
深夜でも
休日でも
24時間365日レスポンスも非常に早くハイクオリティで対応ができるのです。
それだけではありません。対面の機会をより多く作ってリアルで学べる場をたくさん設けています。
そして対面で、あなたという人をきちんと見てどういった方法があなたに一番合っているのかどの手法が一番効果的なのかを見極め、あなたにとって最適な方法で成長するようなカリキュラムを作成します。
チーム一丸でコンサルをすることにより普通では考えられない圧倒的な環境であなたは本物の実力を最速で身に着けることができます。
かまコンには、講師含めて100名以上コンサル生が在籍しています。
それだけの人数が生み出すデータやノウハウ・マインドは他を圧倒するほど膨大で、精度の高いものになります。
納品外注に関してもかまコン生が運営しているため外部に委託するタイプの納品代行と違い圧倒的に安く、なおかつ何かあったときも利用者の意見が非常に反映されやすいのです。
さらに、たとえお店が近くになかったり、交通アクセスが悪いような場所であってもかまコン生は北は北海道、南は沖縄まで全国各地にいるうえに、仕入れ同行になれば全国から応援に駆けつけてくれます。
どこに住んでいようと、お店が近くになかろうと関係なく稼ぐことができる理由はここにあります。
せどりは再現性が高く、単月であれば多くの人は稼ぐことはできます。
ですが、継続で稼ぎ続けることはとても難しいです。稼ぎ続けるために必要なのはブレない正しい経営のマインドです。マインドはブレても間違っていてもダメです。
単月月商5000万円以上
物販年商6億円
年間利益1億円
これらを達成した、ぼくの本当に正しい超一級品のマインドをあなたに全て叩き込みます。
そうすることにより、あなたは何があってもブレない一つの稼ぐための絶対的な基準ができあがるのです。
経営マインドと同じくらい大事なのがお金の管理です。
銀行口座が減っている人、特にせどらーは必ずと言っていいほどこの管理ができていません。
せどりの発信者で資金管理しましょうっていうけど資金管理の仕方をわかっている人は少ない。
せどりの業界で稼いでいる人から指導を受けているだけでは手に入りません。本質の部分で教えることはできない。
管理ができていないといくら仕入れをしようと一生お金が残ることなくどんどん疲弊していきますよ。
だからこそ、まずかまコンでは経営マインドと資金管理を徹底的に叩き込みます。
これにより、大きな借金があったり銀行口座が目減りして危ない人でも黒字化させてきちんと 「お金の残せる事業」ができるようになります。
銀行員がみて感動し「他のせどりとは全く違いますね」と唸った資金管理ノウハウと管理シートを使い、かまコンでは指導させていただきます。
せどりをビジネスとして継続させるためには、この「環境」のどれ一つとして欠かすことはできません。
かまコンだからこそ実現できる、 この「環境」でチーム全員が勝っていく概念を体現化したのがこの 「かまコン成長ツリー」です。
この図をしっかりと頭に焼き付けておいてください。
かまコンでは、まずこの成長ツリーをもとに、徹底的に土台作りをしていきます。
この土台が全て揃って初めて、せどりがビジネスとして育ち、常緑樹の如く青々と茂っていきます。その後のビジネスの発展や展開は様々。しかし、全てはかまコンで身につけ、育てた「根」から育った「結果」に過ぎません。
巷でよく見るノウハウやコンサルを考えると、その「結果」だけを伝えるものが多く、「根」の部分、すなわち土台の部分については一切触れていません。
だから、世の中が少しでも変わると、すぐに対応できず、陳腐化して通用しなくなります。最悪なのは、土台の部分が見えないため、ノウハウが通用しなくなった理由について考えるヒントも無いこと。
結果として、次々ノウハウを乗り換える他なくなってしまいます。要するに、そうやって一般のせどらーは目先視点の稼ぎを繰り返しているに過ぎないのです。
かまコンの圧倒的なチーム力とスケールメリットをフル活用し、
ぼくが伝授する経営者マインドと資金管理の術を最速で体に叩き込み、
他のせどらーとは一線を画した、長期的に稼ぎ続けるビジネスを構築してください。
かまコンへの入塾は、確実に一生を変えるくらいの大きな転機
かまコンに入る前の状況を教えて下さい
平均月商100-300万円。
外注スタッフさんの協力なし。
「個で仕事をするのが安全安心・楽」という思考から脱却できていませんでした。
かまコンに入ってどのような変化がありましたか?
「個」のマインドを払拭して外注化と仕組化でたくさんのスタッフ仲間の協力を得られるようになりました。
自分では気づけない様々なリスクを想定して、私の家庭状況や資金力・位置・スキルに合わせて助言してもらえたので、ひとつひとつ目の前の課題を攻略して乗り越えてこれました。
仕事の幅と量が広がりつつも作業は分散。法人化や融資の方法も学べて、事業をトータル面で拡大していけました。
私はマタニティ9か月目で2歳と5歳のわんぱくな子供たちがおり、夫は普通のサラリーマン(朝一から夜まで仕事・土曜出勤あり)。家の立地は川の上流のダムが徒歩圏内の山に囲まれたド田舎です。お店も最寄りのコンビニやスーパーが4キロ以上離れてます。
日常生活も不便で苦労するレベルの立地と家族構成、今年はマタニティの切迫による通院生活・引きこもりが続いていますが、かまコンでみなさんが毎日シェアしてくださる情報と仕組化・スタッフさん達の協力のおかげで、全く孤独を感じることもなく、チームで楽しく新規開拓にチャレンジ・稼げる仕組みができました。
かまさん・かまコンが無ければ絶対に手に入ることがなかった環境です。 ライフスタイルや人生が大きく変わって、感謝しかありません。
コンサルを受けての感想
あっという間の半年でした。
毎日LINEグループでやりとりして、
毎月1回は勉強会や合宿で集まってリアルで対面、
直接話して食事をして、
夜中~明け方まで熱く語り合って、本当に充実感しかありません。
みんなが頑張るから自分も頑張れています。 みんなで疑問点や気付きを共有し合うから成長できています。今より上を目指したい! そんな想いがグループ全体から感じられます。
せどりの手法はいろいろ無料でネットに出回っていますが、 このような環境はどこにもないと思います。
かまコンに入って、半年前とは全然違う運営、仕入れ、仕組みができてきました。
今後の方向性も具体的に見えるようになり、
資金も融資ができてお金の使い方がはっきりしてきました。
かまさんやかまコンの皆さんには本当に感謝しかないです。 かまコンへの入塾は、確実に一生を変えるくらいの 大きな転機になっています。
かまさんについて
かまさんとは、2018年10月に2期募集に向けて 500人ほどの無料ライングループ企画で知ったのが始まりでした。
他のせどり仲間から “かまさんはまともな考えの人 “かまさんは本物” と噂を聞いたので、どんな人なのか関心があり、 コンサルも受けてみたいと思っていました。
それから8ヶ月たちますが、 入塾当初と今を比べて、かまさんへの信頼や尊敬の念は、 断然今の方が強いです。
毎月会ってお話を聞くほど、未来に可能性を感じてワクワクします。
やる気はあったが頑張り方が違った。いい指導者に会えたから稼げたと思う。稼げる思考になって自信がついた。かまコン入ったおかげで自分が変わった。
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
かまコン入る前に2,3万のコンサルが活かせず結果が出なかった。
パソコンが苦手で癖のあるツールは使いこなせなかった。
楽天で仕入れ→おそらく転売認定されるショップからの通報が理由で垢バン6回。その時は焦った。
どうやって乗り越えてきたんですか?
本業では手元にお金残らないギリギリの状態でかまコンに入った。楽天の垢バンで焦ったが、クレカがまだ使えるので他のショップなりモールで仕入れをして打開していくシナリオを教えてもらった。かまコンのおかげ。
かまコンに入ってから、パソコンが使えず、最初のコンサル時にスマホのみを持参。スマホのみでリサーチをスタート。
パソコンが使えなかったので、その時にかまさんに教えてもらったことをひたすら忠実に行った結果、半年後に月商800万円を達成し脱サラ、個人事業主として独立する。
資融資や外注化についてなど転売ノウハウのみならず経営の仕方を学ぶことができ、脱サラから10か月後に法人化。銀行融資も受け、脱サラ後1年で年商2.6億円達成。安定的に月商3000万円を叩き出せるように。
収入のことで喧嘩ばかりしていた嫁も、今ではよき理解者で喧嘩をすることも一切なくなりました。
事業規模が伸びた理由を教えて下さい
7月月商2600万
1億1000~2000
オフラインスタッフ4人
オンライン15,6人
※去年は3600万スタッフ0。オンライン5,6人
ピンチの時プラスに捉えて一生懸命やる。垢バンとか真贋とかもそのメンタルで乗り越える。 乗り越えるうちにどこまでは攻められるかがわかるようになった。→結果売上伸びた。 かまさんに恩返ししたい。数字を作ることがかまさんへの恩返しになるのではと思っている。
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動したか教えて下さい。
まず全体グループと小グループに入る。
全体グループ→大まかなコミュニケーションなど
小グループ→具体的な悩み事などの解決をしてもらった→お金が苦しいですと相談すれば、かまさんが直接心配して気をかけてくれる。なっしーさんも親身になって長文で相談に応じてくれた。
これらがあり期待にこたえたいと思った。
かまコンに入って新しくなった自分の考えや常識は?
相当違う。お金の稼ぎ方、自信。やる気はあったが頑張り方が違った。いい指導者に会えたから稼げたと思う。かまさんが期待してたから頑張ろうと思えた。
かまコンのイベントについて参加するときの気持ちや、あなたにとってのかまコンを教えてください
最初はただの参加者。稼げたらいいなくらい。入って半年からは生きがいになった。専業になって動けるようになり、自由に合宿などのイベントに参加出来るようになり楽しんでいる。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
かまコンのいいところは同行。それ前までに自分のことをかまさんやその他の方に分かってもらうために積極的にかまコン関わっていく。とにかくやる気を見せる。
かまコンに入る前はどういった問題をかかえていましたか?
経済的に苦しい。大きな問題。子供2人いて奥さんは専業主婦。月家に入れられるお金は14,5万。 家庭にも悪影響を与える。
かまコンに入る前はどういった解決策を模索していましたか?
メルカリ等でお金を稼ごうとする。中古ブランド転売やスイッチ転売を行うが、うまくいかない。管理がしっかり出来ていないから、自転車操業になる。お金が回らず焦る。
上記のような行動はなぜうまく行かないのでしょうか?
頑張りどころを間違えている。なんとかやろうとはしてる。根本的な仕入れから販売。入金から管理。そして時間の費用対。その全てを考えられていない。根本的に稼げる思考じゃないと思います。
それらを言葉でイメージすると?
お金があればなあ。←一番言ってた。もっと時間があればなあ。
他のコンサルとかまコンの違いを教えてください
稼げる思考になって自信がついた。かまコン入ったおかげで自分が変わった。
かまコン入ってからずっと自分が意識していることは?
数字を人と比べても仕方ない。今の自分に勝つことを意識。常に自分を追い込む。
今からかまコン入る人へのエール
かまコンに出会えた人はとても幸せ。なかなか出会えない人と出会える。かまさんを筆頭に。
最後に一言お願いします
かまさんに出会えてなかったら今の自分はないと思います。社畜のままだったら、わずかな給料で住宅ローンや教育ローンに追われ借金まみれの生活になるしかなく、大きく人生を変えてもらったことに感謝しかありません。
法人化し、雇用も行っているので社員教育という新たな課題も生まれていますが、ステージの違う経営者の方々との新しい出会いもあり、新たなステージにチャレンジにしていけている今の環境が楽しくてしょうがありません。
かまコンは人生を大きく変える第一歩となることは間違いありません。
営業以外のビジネスを全く知らない状態から始めて、せどりの本質を掴むことができた。相談のしやすさが尋常じゃない。かまコンなら0から1ができる。
現在の売上と事業規模を教えてください
ネット物販。せどりで他販路込み600万。副業
自分がかまコンに入る前はどういった問題をかかえていましたか?
お金が溜まらない。
かまコンに入る前どういった解決策を模索していましたか?
節約しようとしていた。しかしできない。飲み代食費で30万。大学くらいから年収1000万はお金持ちかと思ってた、なってみたら全然そんなことなかった。
どうしてうまくいっていなかった?
食欲が止まらなかった。部下と割り勘できない。おごっちゃう。 本業で1500万稼いでも貯金できないと思って限界を感じた。
それらを言葉でイメージすると?
貯金ができない。 飲み行こう。 稼ぎたい。
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
入ったら稼げると思ってた。入って1か月なにもしなかった。稼げなかった。 3か月稼げるようになってきた。3末のかまコンのイベントで講師から喝が入りそこからやる気がでた。
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動しましたか?
かまコンによってせどりの本質を掴むことができた。相談のしやすさが魅力だと思う。 小さいことから教えてくれる→この商品いいですか?に具体的に答えてくれる。 仕入れられるようになるのは早かった。かまコンのおかげ。 せどり動けない人は多い。恐れつつも行動することが大切。それをさせてくれる。
かまコンに入って新しくなった自分の考えや常識やせどりの管理面について教えて下さい。
目標が入ったときはお金だった。だんだんとお金だけではなく3,4年後などの具体的な目標になった。考え方はすごい変わった。
人生において僕の最重要項目であるお金を稼ぐ・仕事をするという考え方の根本を変えてもらった。また、非常に多種多様な方々と知り合うことができた。考え方も僕にとって大きな財産となったが、同時にコンサル生約100名と知り合えたことも非常に大きな財産となった。
せどりは難しくないことに気づき、せどりで稼げるのはゴールじゃないことに気づいた。 だからせどりで経営を学び、人が好きだから周りの好きな人たちを巻き込んだハッピーなことがしたい。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
最初はかまさんや講師を信じて頑張るしかない。
せどりのモチベーションは?
お金だけではなく、周りの人を巻き込む未来に向けて頑張りたい。
今後の目標や夢は?
せどりは今年中に自動化したい。せどりでお金を作り新しいことにもチャレンジしたい。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
自分の力だけで稼ぐのはかなり大変だし難しい。お金はかかるけど一歩踏み出してコンサルを受けた方がいい。0から1は大変だが、かまコンならそれをお金で買えるので非常に費用対効果が高い。他の選択は思いつかない。
かまコンに入る前、不安はかなりあったが、かまさんとお話しさせていただき、ココだ!と直感してかまコンに入りました。入会後に他のコンサルグループと比較してもかまコンの売上目標・営業利益目標が他のコンサルに比べて圧倒的に高いのでものすごく良い環境に居させてもらってます。かまコンに入られる方、入ろうと考えてる方、是非みんなで仲良く切磋琢磨し合って人生を変えるきっかけを掴みましょう!
かまコンが始まって、わからないことを素直に一つ一つ問題をクリアしていった先に、実際に自分でも専業になれるかもしれないと思い始めるようになりました。今の自分があるのはかまさんが毎日時間を取ってくださっていたからだと思います。
コンサルを受けての感想
僕がかまコンに入ったきっかけは、 無料のLINEグループからでした。
将来のことを考え 今の会社で長くやっていくということは想像ができなかったので自分で稼ぐ力が必要だと考えていました。
知り合いがせどりで家族を養っているということは知っていたのでせどりというものが 一個人からスタートしてもやっていけるビジネスだということは知ってい ました。
ですが 最初に仕入れで お金を使うということにどうしても抵抗がありなかなか踏み出せずにい ました。せどりをするのにあたってどこを入り口にすれば 自分が満足いくように稼げるようになるのかを Amazonのアカウントも作らないまま、1年ほど探し続けました。
僕自身あまり人付き合いが得意ではないので どうにかしてあまり人に関わらずにできるようになるには どうしたらいいのかを考え、良いツールはないか? 手っ取り早くできるようになるにはどうしたらよいか?など、毎日1日中考えていました。
1年ほどそんな期間を過ごし 登録しているLINE@の数は100件を超えていました。1年間考え続けた結果 せどりも普通の仕事も一緒で やっぱりわからないことは、すでにやっている人に教えてもらうことが 一番早いし 一番手っ取り早いという結論になりました。
それからは良さそうな情報を取りに行くのはやめて 人を探すようになりました。 そんな中あるとき このせどりの情報発信者の人たちに 情報発信を教えている人が居るはずだと思い発信が嘘臭くない人を見つければ そこから出てくる人も嘘臭くないのではないか? と思いそこから紹介された かまさんのLINE@に登録しました。
あまり発信者の人には質問やメッセージを送ると 何かのオファーの時に断りにくくなるので 今まで、自分からメッセージや質問はLINE@でしたことがなかったので勇気を振り絞って、メッセージをまず何か送ってみようと思い、かまさんが、タイに出張ということだったので 「お気をつけていってきてください」 と送ったら、返答が普通に返ってきてビックリしたのを覚えています。
そこから数日後、「無料LINEグループというものをやります」 という告知を受け、ここをターニングポイントにしようと思ったので参加しました。
僕は、 せどりに関して全くの素人で周りの人たちは実績も上げている人たちも いましたが、 失うものはないので中途半端に後悔だけはしないよう この複数あるグループで1番目立とうと思って取り組みました。そこでなんとなくせどりってこうゆう感じなんだな一 と思い自分でもしっかり取り組めばできるようなイメージがつきました。
個人でもやりとりをさせていただいて 仕入れの判断や仕入れ個数 モノレートの見方など教えてもらいました。また俗にいう「せどりで 月収100万円 利益100万円」などのよくわからない業界の表現も理解できました。
疑い深い僕でしたが、 かまさんとのやりとりをさせていただく中で 今まで、あやふやになっていたものが自分で納得ができたので かまコンのお話があったときに、ここは行くべき所だと思いお願いをし ました。
それが今から1年前です。
僕は結婚していて、 半年後に第一子が生まれることが決まっていました。かまコンが始まって わからないことを素直に一つ一つ問題をクリアしていった先に 実際に自分でも専業になれるかもしれないと思い始めるように なりました。
それは、自分で仕入れができるようになったこともそうですが一番は、他のビジネスでもそうだと思いますが 販管費や在庫の数字を把握して自分でコントロールできるようになり 経営としてせどりを見れるようになったからです。
逆にどうやったら、失敗するのかもわかりました。
勤めていた会社には半年後退社します。 と告げこのコンサル期間を全力で取り組もうここを乗り越えられれば また見える世界が変わると思い必死にせどりに打ち込みました。
無事に、会社も辞め息子も生まれましたが もし、あの時かまさんにメッセージを自分から送っていなかったら 今こうしてはいられなかったと思います。
本当に感謝しています。 ありがとうございます。
せどりは、しっかり押さえる所を押さえて数字管理を徹底すれば 本当に稼げるものだと実感することもできました。
かまコンのすごいところは 正しいノウハウがあるのは、もちろんですが せどりというビジネスでまずお金の稼ぎ方を学び それを個人単体で終わるのではなく 新しいことへの挑戦でも、人には得意、不得意がありますが 分け隔てなく学び合える環境が出来上がっているので 仮にせどりビジネスが今後、縮小傾向になったとしてもまた違う分野のビジネスでも、 成果を出していきやすいのではないかと思っています。
かまさんとメンバーの皆さんとの出会いは ここ1年ほどになりますが今後ともどうぞよろしくお願いします。
環境の良さ
かまコンの環境の良さは、 チーム力、仲間意識が強いと思います。普通、せどりというのは個人で営むものだと 考えがあるのかと思いますが、かまコンの場合だと少し違います。
コンサル生全員が入っている全体LINEグループと 個人LINEグループというものがあります。 全体のLINEグループではなにか疑問点や わからなかった時などに投げかけると わかる人が率先して答えてくれます。
もちろん全てが解決するわけではありませんが 悩む内容はだいたいみんな同じ道を辿っているので 大体のことは解決できるので一人で悩み考え込む必要がなくなりますし 自分の状況を把握してもらいやすいので、成長が早いです。
Amazonルールのこと 仕入れのこと お客様対応 真價調? アカウントの増やし方 メーカーのクレーム 店舗のこと 電脳のこと
他にもたくさんありますが、僕は以前自分のアカウントでは 出品規制がかかっていて出品できないものを仕入れてしまった際に 出品できる方に買い取ってもらいました。
これは、一人では絶対にできないことです。
ただ、1番はこの全体LINEグループがあるおかげで 一人孤独になりモチベーションが下がってしまうということも起こりにく いです。
コンサルLINEグループというと 一方的に何かを受け取ることが多いかと思いますが、 メンバーそれぞれが知ったことや気づいたことわからないことを この全体LINEグループに上げると自分自身のアウトプットにもなり 自分の頭の中の整理にもなり記憶にも残ります。
個人LINEグループでは全体では聞きにくいことなどの問題解決や その人それぞれに合わせたプランで進んでいきます。
この2個のLINEをつかうことによって、問題解決のスピードが格段に上が ります。
また、かまコンでは月に1回は 各地で勉強会やイベントごとを行っているので必然的に学ぶ機会が多 くなります。
過去には、電脳合宿 モノレート勉強会 仕入れ同行など、特に、せどりの一番の重要な部分の仕入れ同行も コンサル生なら何回でも自由に参加して良いので参加すればするほど自分のスキルは磨かれていき 自分の当たり前のレベルがあがっていきます。
かまコンは学ぶ機会がたくさんある環境なので せどりでの悩みは早い段階で解決されてしまいます。せどりはできて当たり前ということが当たり前になります。
他のせどりコンサルにはない部分
僕は他のコンサルを受けたことがないのであまり比べられませんが、わからないことや困ったときのレスポンスの速さがあると思います。
他のグループでは、例えば仕入れ判断をお願いしてもなかなか返答がなく、その店舗を移動してからや、その日の仕入れが終わってからくるのではないかな?と思っています。
仕入れ同行では新しいメンバーが入った際に、講師以外のメンバーも勉強をかねて参加してくれるので 直接的に学ぶ機会は他のコンサルより多いと思いますし 実際に顔を合わせることによって安心感があると思います。
かまさんの良さ
かまさんは、情報発信の内容は重い内容が多いのでビジネスライクに思っていましたが、実際に関わらせていただいて誰よりも人間臭いと思いました。
僕が副業時代で店舗仕入れで活動できるのは、夜仕事が終わってから深夜にかけてがメインでしたが 、仕入れ判断をお願いした時、それが何時であってもすぐ返答をくれるのでとても助かりましたし、今の自分があるのはこの時間をかまさんが毎日取ってくださっていたからだと思います。
メンバーの良さ
稼いでいるからといって偉そうな態度の人はいません。
全員で新しい人を引き上げる環境。チームで勝ちに行ける環境。
かまさんについて
かまさんは、人を観察する力がすごく しっかりとその人を見た上で的確すぎるアドバイスをする。 人の内部に眠っている力を引き出すのが圧倒的にうまい。
死にかけの人を何人も救ってきた。頭がいい。ストイック。 無駄に怒らない。怒鳴らない。コンサル生に対しての手厚さがある。 講師を何人も置いてしっかりとコンサル生を 引き上げる環境を整えている。
聞いたら全部教えてくれる。せどりのノウハウはほぼ全てに精通してる。
環境のよさ
面倒見の良さです。手厚さ、全員で新しい人を 引き上げる環境にあります。 粗利120万と80万の人が粗利20万の人と一緒に仕入れに行ったりして。ノウハウや仕入れの仕方を惜しみなく共有する。新しく入った人を放っておかず必ず目にかける人がいる。
チームで勝ちに行ける環境。それぞれが精鋭であり専業でも副業でもしっかり粗利をだし数字管理をし口座にお金を残すところまでしっかりやっている。
他塾との違い
数字管理をしっかりやるところはない。融資も続々と受けているし脱サラして粗利100万まで行く人も多い。粗利出して終わりではない。粗利出して販管費引いてお金を残すところまでやってる。
かまコンではせどりを真剣にビジネスとして捉えている。お金を稼いで残せる絵が頭にわいた。
他のせどりコンサルにはない部分
せどりを真剣にビジネスとしてとらえていることが、 一番最初に感じたことです。
せどりはビジネスなんですけど、自分のとらえているレベルが低すぎてこの集団はすごいと感じました。
最初に講師の方に 「ホリさんは、今までせどりは趣味でしてはったんですか?」 と言われましたが、 自分自身5年間という時間、せどりをしてきましたが、 そう感じざるをえなかったです。
販管費の概念 利益率が高いのがいいの? 多くの在庫があるから売上が上がるの? モノレート判断 いくつか要因がありますが、一番の要因は お金を稼いで残せる絵が頭にわいたからだと思います。
お友達せどりグループにはない、緊張感が毎日ありますが、 そこはみんなビジネスの付き合いとして考えていて、 なれ合いではない形ができているからだと思います。
かまさんのよさ
最初近寄りがたいオーラがありましたが、 こちらが勝手につくってしまい、もったいないことをしていました。
はるか先まで見据えての展開
これを計画的に行っており時々、一緒にいる時に
「これやりたいんだよなあ」
と言ってからの、行動、実現のスピードが高速です。
そして、それを一人でするのではなく、喜んで手伝いたい人がいてる。 そういった人たちに囲まれている。それはかまさんが作り上げたものだと思います。
かまコンのよさ
自分の夢の一つだった、 せどりの業界をよくしたい
困っている人の助けがしたい
人に何かを教えて感謝されたい。
これを自分が作り上げようとしても、形にすらできなかったことを、
かまさんがやってくれているので
そこに協力、参加できることは本当にうれしいことです。
やっぱり人のためにと思うことで、朝から力が湧いてきます。
かまコンの良さとは少し違うのかもしれないですが、 かまコンメンバーの選別をきっちりとしている。
ライングループとして長くやっていくと、 グループが死んでいく傾向にあると思いますが、 そこにメンバーを切るという方法で、どんどん鮮度を保ち、 生きた状態に戻しているなと感じます。
メンバーを切るというと、よくないように思えますが、 やっぱり良くないメンバーが一人いる為に、 頑張っている人の妨げになる環境は 絶対にあってはならないことだと思います。 それを事前に防いでくれます。
頑張っている人に一番力を注ぐべきであって、 やっていない人に力を注ぐことは間違っているからだと 考えているからだと思います。結論人を見ているということになると思います。
かまさんは、フルコンで強い 30 名を作りたいと考えており、 是が非でもそこには、入っていきたいと感じております。
メンバーのよさ
講師のメンバーがヤバすぎる。
ひとりは、店舗せどりで、 見込み月粗利 250万 月の売上を 900 万ヘルビメインでしてしまう人 もう一人は家電量販店癒着せどりで、月商 1400万 実力者ばかりで、現役のせどらー。しかもまだ、発展途上。
同期としての繋がりを強く持てる。 その要因として、かまさんが、その機会をしっかり予定を組んで 作ってくれているので。 せどりをしている時点で、基本ライバルになる人たちですが、 ここの繋がりが強いのが稼いでいくチームになっていると思います。
かまコンの基本理念として、 自分の情報をアウトプットしていくことを求められています。 稼げる情報を流してしまうと、自分がかせげなくなってしまう と考えていた時期もありますが、それは大きな間違いでした。
2点が大きな要因
情報を出すことによって自分の手法をばらす
→稼ぎにくくなる
→その手法に頼りすぎている自分に気づく
→次の新しい一手を打たなければいけなくなる
→自分を強制的にやらなければいけなくなる状況に追い込む
→また新たな視点で稼ぎ始める
このループがとても、うまく回ってると思います。
同期の存在が強い。
主婦でも自分よりも出来ている。
兼業でも自分より稼いでいる。
年下でもしっかり稼いでいる。
専業の自分がここについていく、
その人たちを引っ張っていく為の行動を
毎日考えるようになりました。
かまさんがせどりはひとりでは出来ないと いつも言っている意味は、 単に美味しいせどりの情報を投げ合って 稼いでいこうというのではなく、 この横のラインとの競争、上にもっとやれている人たちの存在がいてる ということを身近に感じれる、感じさせてくれることにあると思います。
合宿、勉強会、懇親会、未来を掴み取る会などを作ってくれ、 実際に会えることが、せどりのスケールを大きく強くしてくれていると思 います。 このコンサル費用が高いと感じる人はビジネスセンスが ないなと思います。 以上です。
コンサルは自己投資ですが、 100 万円稼いだから元をとったと感じるのも間違いで、 やはり、時間とお金をかけた分、 レバレッジを利かして大きく掴み取らないと、 そこは、投資でなくなると思っています。
妻や子供もいる状態でなにかを始めるのって怖い。
↓
かまさん「失敗しても死なないでしょ」
この言葉で自分ががらっと変わった。
現在の売上と事業規模を教えてください
月商350万から450万。楽天からの仕入れがメイン。6アカウント。購入代行2人。納品代行はまだ。
自分がかまコンに入る前はどういった問題をかかえていましたか?
このままサラリーマンで本当に満足できるのか。なにかやっていみたいと思いかまコンへ。
かまコンに入る前どういった解決策を模索していましたか?
とにかくなにかをやらないといけない。ブログや動画編集などをやったこともある。それらを継続しなくてはいけないことが難しいと思った。その後せどりと出会いせどりについて調べ始めた。とりあえず行動しようという意識。せどりはやればやるほど売上として実感がせきやる気があがった。
かまフェスで講師さんなど稼いでる人たちの考え方に触れて衝撃を受けた。
妻や子供もいる状態でなにかを始めるのって怖い。LINE@などでかまフェスの存在を知り、最初は疑心暗鬼だったが、かまフェスに行って決心。サラリーマンの人に言いたいのはとりあえずやってみよう。行動してリスクはないと思う。なにも考えずにとりあえずやる。
うまくいかなかったときの口癖やキーワードやフレーズなどは?
調べた結果無理だな、怖いな
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
行動しなかったこと。 頭で考えちゃう。講師に言われたとおりにやれば伸びるのに自分の頭で考えちゃって踏みとどまっていた時があった。
どうやって乗り越えてきましたか、具体的な解決策など教えてください
かまコンに入って1か月目はなにも出来なかった。2か月目かまさんと電話した。自分は何からしたらいいのかアドバイスもらった。失敗しても死なないでしょ、と言われた。そこで意識がガラッと変わった。
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動しましたか?
数字の管理。せどりはり自体始めたばかりで数字の管理出来ていなかった。 同行で行動の面も分かった。
かまコンに入って新しくなった自分の考えや常識は?
サラリーマンの頃は勝手に給料が入ってきていたのが、自分が動いて稼いでいるという形式に。外注さんを使ったり、経営者としてのマインドが出来た。
かまコンのイベントについて参加するときの気持ちや、あなたにとってのかまコンを教えてください
全国にいるかまコン生と実際に話せる大切な機会。自分にとってかまコンはビジネスパートナー。大事な存在。いい環境。
印象的な言葉
失敗しても死なないでしょ!? この言葉はかなり大きい。そこで自分ががらっと変わった。
自分が仕入れた商品を講師にチェックしてもらった、講師の人にアドバイスもらった。 その商品をどのように売るのが一番高く売れるのかなど、具体的なアドバイスももらった。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
講師の人のいうことを全部きく。その通りやるだけで順調にスタートできる。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
世の中的にサラリーマンだけでは不安だよねという風潮。そんな時にまず行動して稼げるようになる。 1歩を思い切って踏み出して欲しい。
初心者が売上を上げるまでのスピードが圧倒的に早い。 たくさんのコンサル生を抱えているはずなのに自分のことを見てくれている感じがする。
現在の売上と事業規模を教えてください
月商600万から700万。店舗メイン電脳もやっている。
かまコンに入る前はどういった問題をかかえていましたか?
コロナ関連のトレンドで売上があがり、会社を辞めた。 しかし手元にお金が残っていない感じがしたので、かまコンに入った。
彼女さん(ちかさん)いつか会社辞めたいとは聞いていた。自分ができると思うならいいよといった。
かまコンに入る前どういった解決策を模索していましたか?
せどりを始めたころは別のコンサルを受けていた。初心者向けのもの。手元にお金がないなと思った。解決策がなかった。なんとかなるかなという意識。
ちかさん:コンサルは高額だけど相談は受けてた?自分のためになるならいいんじゃない?
パートナーとの関係のあり方について教えて下さい。
ちかさんに認めてもらうには?
→せどりは転売だから世間的に聞こえは悪い。でもお金を稼いで何をしたいのかを伝える。認められるまで頑張る。
ちかさん目線
→言動はいくらでも言えるから行動で見せてもらえると応援したくなる。力になりたいと思う。
うまくいかなかったときの口癖やキーワードやフレーズなどは?
全部自分のせいなのに人のせいにしていた。 コンサルのよしあしもあるけれどコンサルを選んでいるのにコンサルのせいにしてしまう。 でも結局全て自分のせい それはちかさんにも言っていた。 かまコンに入ってからはマイナスの発言は減った。
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
立て積みした商品が赤字に。仕入れた時の想定利益よりも大きく下がって結果赤字。
どうやって乗り越えてきましたか、具体的な解決策など教えてください
1つ1つにこだわり過ぎずにトータルで稼げるかを重要視する。
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動しましたか?
販管費の洗い出し。これは最大の魅力だと思った。かまコン始める前に1年ほどせどりやっていたけど販管費の洗い出しをしたことがなかった。 ちかさん目線でも販管費の把握はとても大切だと思った。
かまコンに入って新しくなった自分の考えや常識は?
せどりを始めた時は1人で稼げるものという感覚で始めた。かまコンに入ってからは人と関わって稼ぐ金額を大きくしていくんだなと思った。
ちかさん目線の変化
→今日はいっかな、今日はやめておこう等の発言が減った。
かまコンのイベントについて参加するときの気持ちや、あなたにとってのかまコンを教えてください
リアルで人とある機会が多い。全くしらない土地の人とも近くの人とも会う。会うたびにお互いの成長が見える。自分も頑張ろうと思う。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
講師のいうことを聞く。
他のコンサルとかまコンの違いを教えてください
他と違うのは初心者が売上を上げるまでのスピードが圧倒的に早い。 自身はせどりをやっていたから専門的なところから教えてもらった。 入ってすぐかまさんから電話がきて細かいヒアリングをした。クレカの状況、販管費など。 たくさんのコンサル生を抱えているはずなのに自分のことを見てくれている感じがする。
今回の合宿でちかさんも、かまさんとお話した。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
1人でせどりをやっているなら、食べていけるのかも知れないけれど、楽をしたい、もっと稼ぎたいというものがあるならかまコンを進める。また経営者目線も身につけられる。
背中をおせない彼女さんに向けて
→パートナーの熱量を受け止めて、それが出来れば自然に背中を押せるはず。具体的な話を聞いた上で。
現在の売上と事業規模を教えてください
月商1100万円
自分がかまコンに入る前はどういう状況でしたか?
月商ゼロ。副業もしたことありませんでした。
かまコンに入ってからの変化を教えて下さい
かまコンに入る前は、月商0円でスタートし、現状は月商1000万円まで到達しました。
何度もくじけそうになりましたが、かまさんに個別に時間をとっていただき進むべき道を示していただきました。そのおかげで道に迷わずに、正しい道でここまでこれたと思います。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
かまこんは素晴らしいコミニュティです。 一人ではここまでやってくることができませんでした。
かまこんに入ってみんなでがんばりましょう
現在はせどり以外の事業構築に向けて活動中です。かまさんからは『急所を外さない』ことを教えて頂きましたが、その効果が今に繋がっていると思います。
現在の売上と事業規模を教えてください
月商2200万
自分がかまコンに入る前はどういう状況でしたか?
月商100万円
かまコンに入ってからの変化を教えて下さい
入会1年で法人化。外注化による仕組みづくりを行い、事業のほとんどを自動化している状態。 現在はせどり以外の事業構築に向けて活動中です。
かまさんからは“急所を外さない”ことを教えて頂きましたが、その効果が今に繋がっていると思います。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
かまこんには、素直で・目標があって・その目標達成に向けて惜しみない努力をしている方が沢山在籍しています。
みんな何も無いところからスタートして今があります。なので最初の頃躓きがちなポイントもわかってますし、それを乗り越える方法も知っています。
困っている仲間がいたら全員で助け合うし、時には厳しい意見も言いますよ、必要であれば。 それに賛同して一緒に戦っていける仲間は多ければ多いほど大きな力になると思ってます(^^)/
あいさん
2か月程音信不通になったときにかまさん始め複数人の方が心配して会いに来てくれた。そんなことは他のコンサルではありえない。
ちづさん
資金管理において自分に合ったアドバイスがもらえる。以前は月商200万でお金が増えてる感じがしなかったし、原因も分からなかった。
現在の売上と事業規模を教えてください
あいさん:月商600万粗利150万程 外注化のため人材育成中
ちづさん:月商1000万~粗利140。外注化、新しいこともしたい せどり安定させたい
外注化、人材育成についての取り組みを教えて下さい。
あいさん:納品は手離れしている。指示は秘書に任せている、自分は軽く秘書に伝える程度
ちづさん:納品は外注化済。就労支援施設2カ所、あいさんとの事務所、納品代行、商品管理のシートなど外注化。
2人事務所は共同の物がある。2人でスタッフ教育。アルバイトの方指導。2人で相談して納品ペースの早さなどを教える。
2人が上手くやっていくにはどうしてる?
→2人ですり合わせを徹底。試行錯誤を繰り返す。
共同事務所おすすめされたのはかまさんから。
上記の問題を抱えている人はかまコンに入る前どういった解決策を模索していましたか?
あいさん:資金管理できていない。それにも気づいていない。プライスタ―の粗利しか見ていない状態。せどりの奴隷になってた。
ちづさん:別のコンサルに入っていた。縛りがなくのびにくい環境だった。ステップアップできない。
あいさん:問題にもきづいていない。クレカの支払い間に合わせるためい売る。手元にお金が残らない。
ちづさん:月商100万、200万はあるのに儲かってない。原因分かっていない。お金が増えてる感じがしない。
そういった場合、どうしてうまくいっていないと思いますか?
資金管理。お金の残りなどが分かりにくい仕事だと思う。だからしっかり管理しないといけない。販管費の把握。販管費を引いたうえでいくら残っているのか把握しないとだめ。
プライスタ―などでみれる粗利を利益のように感じて危険。 資金の管理が重要だとわかるようになった。
本当の利益を出さないとわからない。→かまコンに入ってこれが分かった。
うまくいかなかったときの口癖やキーワードやフレーズなどは?
あいさん:時間がない。忙しい。リサーチしても見つからない。
ちづさん:リードタイムが長くて利益が下がった。
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
あいさん:失敗はたくさんあった。よくある間違いは結構してる。
ちづさん:失敗はたくさんあった。再起不能レベルはない。痛い思いはしてる。
年末家電量販店でカメラ仕入れ展示品など。新品で販売。お客さんから袋にしわがあるとクレーム。返品対応になってしまった。
どうやって乗り越えてきましたか、具体的な解決策など教えてください
あいさん:周りに聞く
ちづさん:経験豊富な方が多いからきける
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動しましたか?
あいさん:講師さんなどをまじえ方向性をきめた。先輩多いから教われる。最短距離の方法を知れる。
ちづさん:やり方も教えてもらえるし、赤字になるべくならないように教えてくれる。
講師さんと話て資金管理において自分に合った方法のアドバイスもらえる。同じ問題も抱えていた人からアドバイスもらえた。親身に。
かまコンに入って新しくなった自分の考えや常識は?
あいさん:入る前はただのせどらー。入ってからは経営者のような考え方になってきた。
追い込みながらせどりしていた。それから抜け出せて利益は増えた。
ちづさん:自分でやろうとしすぎていたけど、人に振ることを覚えて時間も売上も伸びた。
外注化できるようになった具体的なエピソードは?
→とりあえず外注化してみてといわれてやった。マニュアル作りなど行動に移せる環境になれてとりくみ安かった。やりながら分からないことは教わっていく。やってみたらできると気づかせてもらった。
かまコンのイベントについて参加するときの気持ちや、あなたにとってのかまコンを教えてください
あいさん:いろいろな人と話す。KBTにも入っている。その人たちを巻き込みたいという気持ちがあった。橋渡しが出来たらいいな。
ちづさん:役に立てることがあればと思っていた。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
あいさん:資金管理。経費とかを洗い出す。
ちづさん:同行に参加して同期と仲良くなる。直接会って情報交換。
他のコンサルとかまコンの違いを教えてください
あいさん:前にいたところはただお金を払って代わりにやってもらうってだけだった。本質的な外注化ではない。
ちづさん:数字の管理は大きく違う。外注化出来る。就労支援施設に頼むなどお互いメリットのある外注の仕方ができている。
かまさんや講師から受けたことで、他のコンサルと感じた違いは?
会う頻度が多い。メンバーとの絆が深まりやすい。そういった場に参加した方がいいと教わった。
あいさん:2か月程音信不通になったときにかまさん始め複数人の方が心配して熊本まで会いに来てくれた。そんなことは他のコンサルではありえない。人間味がある。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
悩みがあって解決したいと思っている。自分自身がかわらないと意味がない。刺激が受けられる。変わりたいと思っているならかまコンがおすすめ。実績者が多いから説得力がある。そういった方と直接関われる。
自分にとってのかまコンとは上質な影響を受けられる場所。いい話をたくさんきける。すごい人もだれも偉そうにしていない。
現在の売上と事業規模を教えてください
月商440万。粗利56万。
店舗と電脳半分ずつ。
かまコンに入る前はどういった問題をかかえていましたか?
仕入れは頑張るけどお金は残らない。
かまコンに入る前どういった解決策を模索していましたか?
情報商材を物販以外も買っていた。情報を十分に集めたら売上を作れると思っていた。
そういった場合、どうしてうまくいかないと思いますか?
情報商材頼り。情報だけ仕入れて満足してしまう。
今の売上にたどり着くまでにどのような失敗がありましたか?
在庫を抱える。不良在庫を処分しなくてはいけなくなるなど。赤字でも売らなくてはいけなくなる。
かまコンに入るとまず最初にどんなサポートから始まり、自分はどのように行動しましたか?
お金の管理をまずやるという点のサポートを一番最初に受けた。経費等すべて伝えておかしいところがないかを教えてもらった。
かまコンのイベントについて参加するときの気持ちや、あなたにとってのかまコンを教えてください
自分にとってのかまコンとは上質な影響を受けられる場所。いい話をたくさんきける。すごい人もだれも偉そうにしていない。
自分と同じ状況の人がかまコンに入られた場合は最初に何をすれば良いと思いますか?
講師のかたの教えを素直に受け入れる。自分の考えは一旦置いておく。
他のコンサルとかまコンの違いを教えてください
かまフェスで遠方から来ている方がいるところにみんなのかまさんへの信頼を感じた。これをみて入ろうと決意した。
かまコンに入るかどうか悩んでいる人に向けてエールだったりアドバイスをお願いします
一度会ってみて。それから判断しても良いと思う。やる気のある人だけ仲間にいれたいというかまさんのポリシーがあるから強制的な勧誘はない。ぜひあってみて。
どんどん大きくなるイメージしか持っていない。今は教わっている立場の人も教える側に成長すると思う。
かまコンではどんなお仕事をされていますか?
かまさんから直接もらう仕事→仕入れ商品のリサーチ
かまコン生の人から→管理シート作成、価格改定、仕入れ同行スケジュール調整
自分がかまコンに入る前はどういう状況でしたか?
月商100万円
このお仕事をするまでの経緯は?
当時シングルマザーで自宅で出来る仕事をしたかった。子供との時間を大切にしたい。
せどりを知った。 かまさんのLINE@に登録していた。 せどりをやろうとして、でも自分の理想とは違うと感じた。資金面など。 そのタイミングで秘書の募集。
条件としてすぐにレスポンスを返すというもの。 かまさんと電話して1週間程でお仕事スタート。
当時は別の仕事もしていたが、今は秘書の仕事のみ。 子供を育てられるくらいの稼ぐことが出来ている。
かまさんやかまコン生とお仕事する上で意識していることは?
近づきすぎない。仲良くはするけれど、言葉使いなど距離感を意識しつつ仕事している。 かまコン生からの個人の連絡(仕事依頼など)も必ずかまさんに報告している。
秘書をちゃんと使えている人とそうではない人の差は?
相手のことをみてねぎらいの言葉をかけたり、思いやることができるのかどうか。自分の気持ち的にもそれができる人は仕事がやりやすいなまた受けたいなと感じる。
今後のかまコンのなかでの自分の動き方の展望は?
秘書として受けられる仕事の種類を増やしたい。今は受けられるお仕事の幅が狭いと感じる。広げることで色々な仕事を受けられる。そして技術をつけてかまさんに還元したい。
お仕事と子育てのバランスは?
子供が保育園に言っている間、寝ている間中心に仕事。子供と過ごす時間はなるべくパソコンを触らない。重きは子供に置かせてもらっている。それができる環境に感謝している。自分で時間の使い方を考えて仕事が出来るのでそれがいい点だと思う。おすすめの仕事だといえる。
秘書の立場から見たかまコンの今後の展望は?
現時点でも人数も大規模で秘書として入った時からどんどん大きくなるイメージしか持っていない。今は教わっている立場の人も教える側に成長すると思う。
かまさんは圧倒的なすごいひとだけど、匹敵するようなすごい講師さんなどもでてくるような質のいいメンバーだと思う。コンサルの団体という域を超えていくのではないかと思っている。
今では輝かしい実績を出しているかまコン生も、半年か一年前までは
ですが半年、一年で、
環境が整っていて
方向性が間違っていなくて
努力ができれば
人は大逆転することができるということを、かまコン生は証明し続けています。
そんなかまコンのコンサル内容を紹介していきます。
稼いだお金を社会に還元できてこそ一流のビジネスプレーヤーであり、組織です。
ぼくには妻も子供も2人います。
そんな愛する家族にも、ぼくを信じて付いてきてくれるかまコン生にも、かまコンは家族にも、仲間にも、世間にも誇れるような、そういった組織を目指しています。
最近では児童養護施設に寄付をさせていただいたり、うかがった施設の紹介でさらに支援の輪が広がったりと、順調に活動を続けています。
でも、かまコンの社会活動の出発点を思い返せば、誰かのために何かをしたいというぼんやりとした思いと、わからないけどとりあえず行動したことだけ。
僕たちが寄付をするきっかけとなったのはひとつのサッカーボールです。
特別なことをする必要はありませんし特別なことをしている感覚も一切ありません。小さな当たり前を積み重ねているだけ。
「せどり」は悪いイメージを持たれることもありますが、事業としてまっすぐに取り組めば胸をはれるような立派なビジネスとして経営できます。
せどりで大きな金額を稼げるようになると、多くの人は一旦次の展開を考えると思います。
かまコンなら、せどりをビジネスの軸として経営しつつ、さらにその先のビジネスの展開を考え、社会の役に立ちたいというところまで、一緒にビジョンを共有できます。
誰かに夢や希望を与えられる活動をしたい。小さな一歩でも前に進むことを諦めなければなりたい自分になれる。
かまコンにはそんな思いに共感できる仲間が大勢います。
全員で稼ぎ、全員で遊び、全員で社会の役に立つ。 僕たち、かまコンの「チームで勝つ」というのは、そういうことなんです。
よくいるのが
「お金を払うから稼がせてくれるんでしょ?」
というおんぶに抱っこな人がいますが、本人の行動が伴わなければ、どんなにいいコンサルでもどこに行っても、絶対に稼ぐことはできません。
そんな「クレクレ君」はお断りさせていただいています。
また、たった1ヶ月や2ヶ月で人生を変えてやる!
そんな人もお断りさせていただきます
稼ぐために必要な行動をすると約束してください。
かまコンはチームで稼ぎ、チームで勝つための環境です。すなわち、チームという力を活用できない人、使おうとしない人は結果がでません。
でもやる気さえあれば難しいことはありません。
何から行動していいかわからなければ、とにかく何でも、かまコンの誰でもいいので聞いてください。その姿勢さえ持てたら大丈夫です。
初めは、何をどう聞いて良いかわからないかもしれません。でも、かっこ悪い、漠然とした質問でもかまいません。
「遠慮」というのが一番かっこ悪いです。
何度も質問していれば、そのうちに結果につながる質問が出てくるようになります。
とにかく行動して、チームとの関係を深めて、かまコンというチームの力を使い切る。
今までのかまコン生をみていると、そういう姿勢が成功に繋がっています。
かまコンに入ってもらうからには、500万、さらには1000万プレイヤーも出したいと考えて、そのためのサポート体制を準備しています。
あなたも結果を出すためにコミットして、全力でぶつかってきてください!
ここまで長い長いぼくのレターを読んでいただき、本当にありがとうございます。
そんな人生を変えたい本気なあなたに、かまコンを特別価格でご案内したいと考えています。
では、その気になる価格ですが、実際のところ、僕が2年半の情報発信で培った本物のノウハウを確実にあなたに手にして欲しいし、あなたが本物の物販経営スキルを身につけるための、環境やサポートを手に入れる価値でいえば、年間でも300万円以上はくだらないと思います。
事実ぼくの個人コンサルとなればそのぐらいの価格になります。
ですが、今回コンサルティングチーム「かまコン」は、本気のあなたのために、55万円で案内させていただきます。
1dayマンツーマン仕入れ同行をはじめ、完全包囲網LINEサポート、「かまコン」以外では成し得ないDRF〜死にかけ再生コース〜などを含む、特別なサポート体制を敷いたコンサルティングメニュー「フルコン」を110万円にてご案内させていただきます。
資金管理、融資、アウトソーシングの3本柱を徹底的に叩き込み、物販ビジネス経営者としての道を切り開いてください。
合宿、イベントでリアルな体験、仕入れ動向、かまコン以外ではなし得ない鉄壁のサポートとチームコンサルティングという最高の環境で半年間
の3本柱を物販ビジネスの土台として徹底的に叩き込む。
累計110名を超えるフルコン生による参考指標
営業利益黒字達成 85%以上
融資額平均 900万円
平均的な仕組化の規模 外注さん10名~
※これまでの事例であり、再現性を保証するものではありません。
充実のサポート内容
・真贋対策
・月報と日報管理
・黒字経営アドバイス
・仕入れサポート(判断)
本気の人に、本気で向き合う半年間。フルコンの全てに加え、プロ向けコンサルとして、少数限定で特別な企画をご用意しました。
「失敗」はおろか「普通」という選択肢もありません。かまコンのすべてを駆使して最速・全力で結果を出してください!
4層学習の流れ
備考:コンサル開始前にまず電脳コース、店舗コースを選択していただきますが、ライフスタイルや適正に応じて後日柔軟に見極めていきます。また、あなたのコンサル進度に応じて最適な結果を出すため、カリキュラムを若干前後させる場合があります。
3層スケールの流れ
利用規約
第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社fill-plus(以下、「当社」といいます。)の提供する全てのAmazonを利用したインターネット物販コンサルティング(以下、「Amazon物販」といいます。)を対象とし、効力を生じます。
第2条(Amazon物販の申込み)
本Amazon物販の申込みは、申込者が当社が定める所定の方法に従って行うものとします。
第3条(契約の成立)
申込者が本規約に同意の上、メール等(LINE連絡可能)お名前、住所、電話番号を入力送信し、当社が申し込みを承諾する旨の連絡を行い、 申込者が本Amazon物販の費用を支払った時点で、契約が成立するものとします。
第4条(委託業務の内容)
申込者は当社に対して、以下に定める本Amazon物販の提供を委託し、 当社はこれを受託します。
①基本教材配布(店舗せどりコンテンツ,電脳せどりコンテンツ,
経営サポートコンテンツ等)
②LINEグループによるアドバイス(個別LINEグループ)
③電話相談,Web会議システム利用による相談
(ただし,1回あたり60分以内とし,1カ月に10回を上限とする)
第5条(決済方法)
本Amazon物販の決済方法は次に定めるとおりです。
銀行振込(一括支払い)
本コンサルティング費用を当社が指定する銀行口座へお振込み下さい。
(振込手数料は申込者のご負担とします。)
振込先の銀行口座は、お申込みの後に当社よりメール等の案内によりお知らせいたします。
クレジットカード決済
当社が申込者のメールアドレス宛に別途、請求書を発行致します。請求書からクレジットカード決済が可能です。
第6条(著作物)
本Amazon物販に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本Amazon物販において提供される教材、テキスト、書籍及びビデオその他一切の著作物、ならびに、他本Amazon物販で使用される一切の名称及び標章(以下併せて「本著作物等」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当社又はその他の権利元に帰属し、申込者は、当社の事前の承諾を得ずに、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為
その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
第7条(秘密保持)
申込者は、本Amazon物販を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第8条(個人情報)
当社は、本Amazon物販の提供にあたり知り得た申込者の氏名、その他の個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーに従って使用することができるものとし、申込者は、当社が申込者の個人情報等をこのプライバシーポリシーに従って取り扱うことを同意します。
本サイトにおける申込者の個人情報の管理及び保護は、SSL(Secure Socket Layer)によって管理及び保護される範囲を限度とするものとし、当社は当該限度を超える何らの保証をしないものとします。
第9条(申込者の事由による解約)
次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、申込者に対して何ら通知催告を要することなく直ちに本Amazon物販を解約できるものとします。その後、当社の如何なるサービスも受けられなくなります。また、解約した場合においても返金は一切致しません。
公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
本規約又は法令に違反した場合
当社又は当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合
本コンサルティングサービスへの申込みその他当社に伝えた情報に虚偽の内容がある場合
当社の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合
第10条(譲渡の禁止)
申込者または当社は、相手方の書面による事前の同意なく、本規約上の地位もしくは本規約に基づくいかなる権利または義務も、第三者に譲渡しもしくは担保の目的に供してはならないものとします。
第11条(損害賠償)
申込者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当社及び第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第12条(免責事項)
本コAmazon物販の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本Amazon物販に関連して発生した申込者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第14条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をその管轄裁判所とします。
第15条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
第16条(規約の変更)
当社は本規約の内容を改定することがあります。その場合には、本Amazon物販の契約内容は、改定された規約の内容に従って変更されるものとします。
以上
上記の内容を確認の上、メール等(LINE連絡可能)で確認した旨をお伝えください。
利用規約
第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社fill-plus(以下、「当社」といいます。)の提供する全てのAmazonを利用したインターネット物販コンサルティング(以下、「Amazon物販」といいます。)を対象とし、効力を生じます。
第2条(Amazon物販の申込み)
本Amazon物販の申込みは、申込者が当社が定める所定の方法に従って行うものとします。
第3条(契約の成立)
申込者が本規約に同意の上、メール等(LINE連絡可能)お名前、住所、電話番号を入力送信し、当社が申し込みを承諾する旨の連絡を行い、 申込者が本Amazon物販の費用を支払った時点で、契約が成立するものとします。
第4条(委託業務の内容)
申込者は当社に対して、以下に定める本Amazon物販の提供を委託し、 当社はこれを受託します。
①基本教材配布(店舗せどりコンテンツ,電脳せどりコンテンツ,
経営サポートコンテンツ等)
②LINEグループによるアドバイス(個別LINEグループ)
③電話相談,Web会議システム利用による相談
(ただし,1回あたり60分以内とし,1カ月に10回を上限とする)
第5条(決済方法)
本Amazon物販の決済方法は次に定めるとおりです。
銀行振込(一括支払い)
本コンサルティング費用を当社が指定する銀行口座へお振込み下さい。
(振込手数料は申込者のご負担とします。)
振込先の銀行口座は、お申込みの後に当社よりメール等の案内によりお知らせいたします。
クレジットカード決済
当社が申込者のメールアドレス宛に別途、請求書を発行致します。請求書からクレジットカード決済が可能です。
第6条(著作物)
本Amazon物販に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本Amazon物販において提供される教材、テキスト、書籍及びビデオその他一切の著作物、ならびに、他本Amazon物販で使用される一切の名称及び標章(以下併せて「本著作物等」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当社又はその他の権利元に帰属し、申込者は、当社の事前の承諾を得ずに、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為
その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
第7条(秘密保持)
申込者は、本Amazon物販を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第8条(個人情報)
当社は、本Amazon物販の提供にあたり知り得た申込者の氏名、その他の個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーに従って使用することができるものとし、申込者は、当社が申込者の個人情報等をこのプライバシーポリシーに従って取り扱うことを同意します。
本サイトにおける申込者の個人情報の管理及び保護は、SSL(Secure Socket Layer)によって管理及び保護される範囲を限度とするものとし、当社は当該限度を超える何らの保証をしないものとします。
第9条(申込者の事由による解約)
次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、申込者に対して何ら通知催告を要することなく直ちに本Amazon物販を解約できるものとします。その後、当社の如何なるサービスも受けられなくなります。また、解約した場合においても返金は一切致しません。
公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
本規約又は法令に違反した場合
当社又は当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合
本コンサルティングサービスへの申込みその他当社に伝えた情報に虚偽の内容がある場合
当社の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合
第10条(譲渡の禁止)
申込者または当社は、相手方の書面による事前の同意なく、本規約上の地位もしくは本規約に基づくいかなる権利または義務も、第三者に譲渡しもしくは担保の目的に供してはならないものとします。
第11条(損害賠償)
申込者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当社及び第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第12条(免責事項)
本コAmazon物販の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本Amazon物販に関連して発生した申込者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第14条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をその管轄裁判所とします。
第15条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
第16条(規約の変更)
当社は本規約の内容を改定することがあります。その場合には、本Amazon物販の契約内容は、改定された規約の内容に従って変更されるものとします。
以上
上記の内容を確認の上、メール等(LINE連絡可能)で確認した旨をお伝えください。
利用規約
第1条(適用範囲)
本規約は、株式会社fill-plus(以下、「当社」といいます。)の提供する全てのAmazonを利用したインターネット物販コンサルティング(以下、「Amazon物販」といいます。)を対象とし、効力を生じます。
第2条(Amazon物販の申込み)
本Amazon物販の申込みは、申込者が当社が定める所定の方法に従って行うものとします。
第3条(契約の成立)
申込者が本規約に同意の上、メール等(LINE連絡可能)お名前、住所、電話番号を入力送信し、当社が申し込みを承諾する旨の連絡を行い、 申込者が本Amazon物販の費用を支払った時点で、契約が成立するものとします。
第4条(委託業務の内容)
申込者は当社に対して、以下に定める本Amazon物販の提供を委託し、 当社はこれを受託します。
①基本教材配布(店舗せどりコンテンツ,電脳せどりコンテンツ,
経営サポートコンテンツ等)
②LINEグループによるアドバイス(個別LINEグループ)
③電話相談,Web会議システム利用による相談
(ただし,1回あたり60分以内とし,1カ月に10回を上限とする)
第5条(決済方法)
本Amazon物販の決済方法は次に定めるとおりです。
銀行振込(一括支払い)
本コンサルティング費用を当社が指定する銀行口座へお振込み下さい。
(振込手数料は申込者のご負担とします。)
振込先の銀行口座は、お申込みの後に当社よりメール等の案内によりお知らせいたします。
クレジットカード決済
当社が申込者のメールアドレス宛に別途、請求書を発行致します。請求書からクレジットカード決済が可能です。
第6条(著作物)
本Amazon物販に含まれる一切のノウハウ、アイディア、手法その他の情報、本Amazon物販において提供される教材、テキスト、書籍及びビデオその他一切の著作物、ならびに、他本Amazon物販で使用される一切の名称及び標章(以下併せて「本著作物等」という)についてのノウハウ、著作権及び商標権その他一切の権利は全て当社又はその他の権利元に帰属し、申込者は、当社の事前の承諾を得ずに、これらの権利を侵害する行為を一切行ってはならないものとします。
本著作物等の内容を、自己又は第三者の名をもってウェブサイトに掲載する等インターネットを通じて公衆に送信する行為
本著作物等の内容を、引用の範囲を超えて自己又は第三者の著作物に掲載する行為
私的利用の範囲を超えて、本著作物等を複製・改変等をして第三者に配布する行為
その他、本著作物等の著作権及び知的財産権を侵害する行為
第7条(秘密保持)
申込者は、本Amazon物販を受講するにあたり、当社によって開示された当社固有の技術上、営業上その他事業の情報並びに他の受講者より開示されたそのプライバシーに関わる情報を秘密として扱うものとし、これらの情報を使用し、又は第三者に開示することを禁じます。
第8条(個人情報)
当社は、本Amazon物販の提供にあたり知り得た申込者の氏名、その他の個人情報を当社が別途定めるプライバシーポリシーに従って使用することができるものとし、申込者は、当社が申込者の個人情報等をこのプライバシーポリシーに従って取り扱うことを同意します。
本サイトにおける申込者の個人情報の管理及び保護は、SSL(Secure Socket Layer)によって管理及び保護される範囲を限度とするものとし、当社は当該限度を超える何らの保証をしないものとします。
第9条(申込者の事由による解約)
次に掲げるいずれかの事由に該当した場合には、申込者に対して何ら通知催告を要することなく直ちに本Amazon物販を解約できるものとします。その後、当社の如何なるサービスも受けられなくなります。また、解約した場合においても返金は一切致しません。
公序良俗に違反し、又は犯罪に結びつくおそれのある行為を行った場合
本規約又は法令に違反した場合
当社又は当社の利害関係人に対し、誹謗中傷をしたと認められる事実がある場合
当社の事業活動を妨害する等により当社の事業活動に悪影響を及ぼした場合
本コンサルティングサービスへの申込みその他当社に伝えた情報に虚偽の内容がある場合
当社の保有する著作権、商標権その他の知的財産権を侵害した場合
第10条(譲渡の禁止)
申込者または当社は、相手方の書面による事前の同意なく、本規約上の地位もしくは本規約に基づくいかなる権利または義務も、第三者に譲渡しもしくは担保の目的に供してはならないものとします。
第11条(損害賠償)
申込者は、本規約及び法令の定めに違反したことにより、当社及び第三者に損害を及ぼした場合、当該損害を賠償する責任を負うものとします。
第12条(免責事項)
本コAmazon物販の遅滞、変更、中断、中止、情報等の流失又は消失その他本Amazon物販に関連して発生した申込者の損害について、当社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(条項等の無効)
本規約の条項のいずれかが管轄権を有する裁判所によって違法又は無効であると判断された場合であっても、当該条項以外の本規約の効力は影響を受けないものとします。
第14条(合意管轄)
本規約に関し、訴訟提起の必要が生じた場合には、東京簡易裁判所又は東京地方裁判所をその管轄裁判所とします。
第15条(協議事項)
本規約の解釈について疑義が生じた場合又は定めのない事項については、信義誠実の原則に従い協議の上、円滑に解決を図るものとします。
第16条(規約の変更)
当社は本規約の内容を改定することがあります。その場合には、本Amazon物販の契約内容は、改定された規約の内容に従って変更されるものとします。
以上
上記の内容を確認の上、メール等(LINE連絡可能)で確認した旨をお伝えください。
お金を残すということに気づいて
今から何をするのか?
今何をすればいいのか?
いろんな思いや感情、新しい考えが増えたことで悩みができたと思いますが、忘れないでほしいことは、必ず相談する相手を間違えてはいけないこと
僕はメンターと出会って、相談することで変わりました
お試しでいいので、僕に一度ライン@や個人ラインで相談してみてください
きっと、耳が痛い言葉が返ってくると思いますけど、そんな厳しい言葉をかけてくれる人が、どれだけ価値のあることなのかぼくはわかります
失敗して、どん底をみて、そして這い上がってこれて、ようやくお金が残ってきたからこそ、ほんとうのことをお伝えすることができます
そして、お金を稼いで、全力で遊び、全力で取り組み、何事も全力でやれば、お金と時間の主導権を握れるようになります。家族や周りにも還元できるようになります。もっといえば社会に還元することだってできます。
あなたの”本気”をお金に変えるお手伝いをさせていただきます。
かまコン代表 鎌谷