トップページ > 防災・安全 > 新型コロナウイルス感染症 > ワクチン接種 > 集団接種を希望される方の予約
更新日:2021年5月20日
ここから本文です。
5月20日(木曜日)午前9時から予約受付を開始しました。受付状況等の情報を随時ホームページで提供しています。
集団接種予約(8,000回分)は予約数に達しました。
電話予約分(4,000回分):5月6日午後4時42分
インターネット予約分(4,000回分):5月1日午前9時15分
なお、キャンセルがあった場合は、随時予約が可能になりますので、コールセンターにてご確認ください。
|
接種券をご準備ください。
下記のリンクから予約サイトへアクセスしてください。
予約の前に必ず以下の内容をご確認ください。
推奨ブラウザはChrome・Safari・Edge・FireFoxの最新バージョンとなります。
(注)Internet Explorerはご利用いただけません
(注)フィーチャーフォンは非対応となります。
上記、「ワクチン接種予約サイト」から予約サイトが開けます。
詳しい入力方法について(PDF:870KB)(別ウィンドウで開きます)
集団接種では、1回目の接種実施時に、接種会場で「3週間後の同じ会場・同じ時間」で予約枠を確保することについて確認をいたします。
これは、ファイザー社製ワクチンが1回目の接種後3週間の間隔をあけて2回目の接種を行うこととされているためです。
予約枠の確保にご承諾いただければ、予約確定となり、その後の予約手続きは必要ありませんので、「3週間後の同じ会場・同じ時間」にご来場ください。
予約会場を変更したり、日程のご都合がつかないなど、2回目の接種の日程をご自身で選択されたい場合は、お断りをいただき、1回目の接種日以降に、改めてご予約をお取りください。
(注)接種後に現れた症状の種類によっては、2回目の接種は控えたほうが良いこともあります。接種後、気になる症状が現れた方は、2回目の接種を受けるかどうかも含めて、ワクチンを受けた医療機関やかかりつけ医にご相談ください。
江戸川区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへおかけください。
コールセンター:03-6633-3380 または 050-8881-8187 または 050-8881-8190
間違い電話が大変多くなっております。電話番号をよくお確かめのうえ、かけ間違いには十分お気を付けください。
午前9時00分~午後6時00分(年中無休)
(注)ワクチンの電話予約は江戸川区新型コロナワクチン接種コールセンターだけで受け付けます。
区役所の代表電話や保健所、各部署におかけいただいても対応はできません。
FAXでコールセンターにお問い合せください。
FAX用紙のダウンロード及び連絡先
予約した日時に会場へ行くことができなくなった場合は、必ず前日までに江戸川区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへ連絡してキャンセルしてください。
貴重なワクチンを無駄にしないためにも必ずお願いします。
会場名 | 住所 | えどがわマップ (別ウィンドウで開きます) |
|
---|---|---|---|
1 | 総合体育館アーチェリー場 | 松本1丁目35番1号 | 地図を見る |
2 | 松江区民プラザ | 松江2丁目1番10号 | 地図を見る |
3 | 平井コミュニティ会館 | 平井4丁目18番10号 | 地図を見る |
4 | タワーホール船堀1階展示ホール | 船堀4丁目1番1号 | 地図を見る |
5 | 小岩アーバンプラザ | 北小岩1丁目17番1号 | 地図を見る |
6 |
葛西区民館 |
中葛西3丁目10番1号 | 地図を見る |
7 | 東部区民館 | 東瑞江1丁目17番1号 | 地図を見る |
8 | 鹿骨区民館 | 鹿骨1丁目54番2号 | 地図を見る |
9 | 平井西小学校 | 平井7丁目22番24号 | 地図を見る |
10 | 西小松川小学校 | 松島3丁目30番6号 | 地図を見る |
11 | 大杉東小学校 | 西一之江2丁目8番5号 | 地図を見る |
12 | 第七葛西小学校 | 西葛西7丁目8番1号 | 地図を見る |
13 | 南葛西小学校 | 南葛西5丁目10番1号 | 地図を見る |
14 | 南小岩第二小学校 | 南小岩2丁目16番1号 | 地図を見る |
15 | 篠崎第三小学校 | 東篠崎1丁目1番16号 | 地図を見る |
16 | 篠崎第四小学校 | 篠崎町8丁目12番8号 | 地図を見る |
17 | 医師会附属診療所 (江戸川区医師会地域医療支援センター) |
西瑞江5丁目1番地6 | 地図を見る |
このページを見た人はこんなページも見ています
お問い合わせ
健康部新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当課
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください