アメリカ中間選挙はなかなか決着が付かず焦躁しい限りでしたが、漸く確定したみたいで
すね。トランプ氏が「大成功」と勝利宣言を行った様に上院で「身内からの造反を気にしな
くても良い位の議席数差が確保できた」事は下院より上院の権限が優越しているアメリカ
では非常に大きな意味を持つので、磐石の議会運営が可能となったのは非常に喜ばしい
事と言えるでしょう。不法移民や中国への強硬姿勢もこれからはトランプ氏の裁量次第とい
う事になる訳ですが、日本の某放送局と近しいアメリカの某報道専門局が連日印象操作に
明け暮れているのを見ればどういう状態かは良く解る事でしょうね。折しも日本では日産の
ゴーン会長が拘束されて「法的に問題が無い状況にも関わらず」連日報道攻撃に晒されて
いますが、日本の司法は某国の様に「自国に甘く」はありませんので、ネット上の無責任な
感情論など無視した上で国家間の法秩序に従い正当な判断が下される事を期待したい所
です。国会では所謂「入管法改正」が衆院を通過し成立が確実となりましたが、これにして
も日本の事業者が自身の裁量で外国人材を雇用した際の記録管理を行う為の改正であっ
て「いつの間にか増えている日本人と見分けの付かない人材」の流入を助長するためのも
のでは無い訳です。最近問題となった某レンタル業の「レジ打ち」による個人情報流出脅迫
事件を見ても分かる様に、「仲間内での報復情報共有」を野放しにすればどんな社会にな
るかは某懲戒請求者リストの流布を見ても明らかですので、これから世界的に対処が進ん
で行く事になるでしょう。企業組織内でも「そういった集団」が形成され司法取引等での道連
れに利用されぬ様、気を付けていただきたい所ですね。
サウジの暗殺関連は大体収束したみたいですね。結局無粋な報道攻撃の結末はイエメン
情勢を見れば明らかですが、サウジは記者の結婚経緯も一応辿っておいた方が良いかも
しれませんね。何にしても今はもう存在しない「オスマン帝国の蜃気楼」を見ているかの様
な騒動に世界を巻き込むのはやめていただきたい所です。そういえばムハンマド皇太子は
日本のアニメや漫画に理解を示されているとの事でしたが、これらはあくまでただの偶像で
あり、先人が戒めた「偶像崇拝」の禁を犯さぬよう気を付けられた方が良いでしょう。表現を
行うのはあくまで「自然人としての人間」であるという事を理解していただきたいと思います。
以前から書いている様に無形物としての「偶像の姿」に著作権は存在しません。それを用い
て自然人が思想又は感情「を」表現したものが著作物なのです。つまりはストーリーラインや
アルゴリズム、そして感情の起伏や構図・質感といった意思が表現されていないものが著作
物として認められる事は無いのです。これは別に著作者にとって悪い話ではなく、そうであれ
ばこそ同じキャラクタを使用した作品を別の所に発表できたり、以前の著作物に対する財産
権に縛られないといった「自由」が得られる訳ですね。係争として有名な「キャンディ事件」に
しても、二次著作とされた作画担当の方が新たに「Can Day, Can Do I」(今日僕は(私は)何
ができるのだろうか)といったタイトルで男女双方がかつての笑顔の関係を取り戻す為に葛
藤する全く新しいストーリーを構築できれば元の原作者に気兼ねをする必要も無い訳です。
最近某人気キャラ集団乱戦ゲームの制作側から非営利の動画公開を認めるという発表があ
りましたが、これはゲームを操作して表現を行っているのはプレイヤー自身なので当然の事
であり、プレイ内で流れる音楽もプレイに合わせて効果音が重なったり途中で切れたりする
ので「スキャット」扱いとなり問題は無いという事なのです。「著作財産権」とはあくまで著作者
自身が行った著作物としての表現を複製する許諾の見返りとして得られるものだという事を
忘れてはなりません。ネット上には単に見よう見まねで姿形を作ってみただけの偶像データ
を著作物と詐称しているものが目立ちますが、そのようなものは当然ながら著作物ではなく、
無形物には「所有権も存在しない」ので、もし他人に好きにされたくなければ「自分から出さ
ない様にする事」を心掛けるべきでしょう。自重自戒を促したい所です。
MAMEは0.204がリリースされていますね。最近はナムコ関係の修正が充実しているみたいで
すが、はちゃめちゃファイターのロケテスト版というものにも少し興味を惹かれますね。ハイパ
ーネオジオ64もさらなる更新を期待したい所です。
今年最後の台風と思しき28号は本州には到達せず、列島は小春日和のような穏やかな陽気
が来週半ばまで続く様な感じですね。そろそろインフルエンザが流行り出す頃合ですので、体
調管理と早めの予防に努めたい所です。安倍総理とプーチン氏の間での北方領土交渉と和
平条約締結の進展にも注目したい所ですね。
|